差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
263 バイト追加 、 2022年3月2日 (水) 15:23
38行目: 38行目:  
; 略歴
 
; 略歴
 
:『[[Fate/Grand Order]]』Lostbelt No.6『妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ』に登場した妖精。[[モルガン (Grand Order)|モルガン]]に与えられた「ガウェイン」の名を着名しており、妖精國ブリテンの住民には本名を認識することが出来なくなっている。
 
:『[[Fate/Grand Order]]』Lostbelt No.6『妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ』に登場した妖精。[[モルガン (Grand Order)|モルガン]]に与えられた「ガウェイン」の名を着名しており、妖精國ブリテンの住民には本名を認識することが出来なくなっている。
:前編ではモルガンの忠実な騎士として敵対組織の排除に当たり、西の人間牧場では[[アルトリア・キャスター]]とカルデア一行の殿であるトリスタンを斃す。シェフィールドではブラックバレルを構えたボガードとその軍勢を打ち破った後はウェールズの森を住人ごと焼き払ったが、ウェールズの危地に駆けつけたオベロンと共闘したアルトリアとカルデア一行によって撃退された。
+
:前編ではモルガンの忠実な騎士として敵対組織の排除に当たり、西の人間牧場では[[アルトリア・キャスター]]とカルデア一行の殿であるトリスタンを斃す。シェフィールドではブラックバレルを構えたボガードとその軍勢を打ち破った後はウェールズの森を住人ごと焼き払ったが、ウェールズの危地に駆けつけたオベロンと共闘した『[[アルトリア|予言の子]]』とカルデア一行によって撃退され、さらに彼女から真名「バーゲスト」を看破された事で撤退を余儀なくされた事でモルガンから領地での謹慎を言い渡される。
 
:後編ではノリッジの厄災への態度などから、女王はブリテンという國にしか関心が無く、そこに住む妖精を救う気は無いことを悟り、ノリッジの厄災を祓いウェールズで自分を退けたアルトリアとカルデア一行に期待を寄せ、グロスターでの再会と領地マンチェスターでの会談を経てストーム・ボーダーによる民の移住を条件にモルガンからの離反を決意。終盤のキャメロットでの決戦からは円卓・北の妖精の同盟軍に合流し勝利に貢献する。
 
:後編ではノリッジの厄災への態度などから、女王はブリテンという國にしか関心が無く、そこに住む妖精を救う気は無いことを悟り、ノリッジの厄災を祓いウェールズで自分を退けたアルトリアとカルデア一行に期待を寄せ、グロスターでの再会と領地マンチェスターでの会談を経てストーム・ボーダーによる民の移住を条件にモルガンからの離反を決意。終盤のキャメロットでの決戦からは円卓・北の妖精の同盟軍に合流し勝利に貢献する。
:その後は旧モルガン側として事後処理に当たっていたが、戴冠式での流血騒動直後に北と南の妖精間で暴動が起き、同時に領内外で大量発生したモースによりキャメロットは壊滅。それでもなお人間の兵士達を逃がそうと一人奮戦するが間に合わず、自身もモースの呪いに蝕まれ限界が近づいてゆくも、カルデアとの『約束』を果たすべく最後の理性を振り絞って帰還したマンチェスターで彼女を待っていたのは、<ruby><rb>悪妖精</rb><rt>アンシリー・コート</rt></ruby>にもとる暴徒と化した領民達による『後始末』と称した人間への無差別な殺戮風景で、さらにその行動が恋人のアドニスを捕食してしまった過去の自分の模倣だったという事実を知り絶望する。だが、彼女のそんな心情もつゆ知らず今度は汎人類史の人間達をどうやって<ruby><rb>弄ぼう</rb><rt>こわそう</rt></ruby>か無邪気に話し合う姿を見て'''「こんな邪悪な<ruby><rb>生物</rb><rt>いきもの</rt></ruby>を絶対外の世界に出してはならない」'''という責任感から、妖精をひたすら全滅すべく力を振るう。だが、同時に残っていた僅かな人間達をも魔力と共に縦横無尽に喰らい尽くしていくこととなり、最終的に黒犬を引き連れた巨大な「獣の厄災」と成り果て、ブリテン中を炎と呪いで包んでいった。
+
:その後は旧モルガン側として事後処理に当たっていたが、戴冠式での流血騒動直後に北と南の妖精間で暴動が起き、同時に領内外で大量発生したモースによりキャメロットは壊滅。それでもなお人間の兵士達を少しでも多く逃がそうと一人奮戦するが間に合わず、自身もモースの呪いに蝕まれ限界が近づいてゆくも、カルデアとの『約束』を果たすべく最後の理性を振り絞って帰還したマンチェスターで彼女を待っていたのは、<ruby><rb>悪妖精</rb><rt>アンシリー・コート</rt></ruby>にもとる暴徒と化した領民達による『後始末』と称した人間への無差別な殺戮風景で、さらにその行動が恋人のアドニスを捕食してしまった過去の自分の模倣だったという事実を知り絶望する。だが、彼女のそんな心情もつゆ知らず今度は汎人類史の人間達をどうやって<ruby><rb>弄ぼう</rb><rt>こわそう</rt></ruby>か無邪気に話し合う姿を見て'''「こんな邪悪な<ruby><rb>生物</rb><rt>いきもの</rt></ruby>を絶対外の世界に出してはならない」'''という責任感から、妖精をひたすら全滅すべく力を振るう。だが、同時に残っていた僅かな人間達をも魔力と共に縦横無尽に喰らい尽くしていくこととなり、最終的に黒犬を引き連れた巨大な「獣の厄災」と成り果て、ブリテン中を炎と呪いで包んでいった。
 
:最後は後を追う主人公達とノリッジにて対峙し、『魔力喰い』の特性から一度は有利に立つも、マシュの「同じ妖精國を愛し慕われた騎士として彼女を'''救いたい'''」という願いを汲み取った主人公の思いと(恐らく一時的に戻っていた[[ギャラハッド]]の力が)合わさり令呪と盾を通して応える形で[[ガウェイン]]と[[ランスロット〔セイバー〕|ランスロット]]が喚び出され、三人の連携により討ち取られた。
 
:最後は後を追う主人公達とノリッジにて対峙し、『魔力喰い』の特性から一度は有利に立つも、マシュの「同じ妖精國を愛し慕われた騎士として彼女を'''救いたい'''」という願いを汲み取った主人公の思いと(恐らく一時的に戻っていた[[ギャラハッド]]の力が)合わさり令呪と盾を通して応える形で[[ガウェイン]]と[[ランスロット〔セイバー〕|ランスロット]]が喚び出され、三人の連携により討ち取られた。
    
; 人物
 
; 人物
 
:重厚な鎧をまとった豊満な体格の女性妖精。
 
:重厚な鎧をまとった豊満な体格の女性妖精。
:「弱者は強者に従い、強者は弱者を守る」という本来の意味で典型的な貴族らしい思想を持つ。また、<ruby><rb>漂流</rb><rt>チェンジリング</rt></ruby>によってもたらされた『円卓の騎士の物語』に関する書物を読んでからは「騎士道精神」に憧れるようになった。<br/>強者であれば敵であろうと敬意を払い、弱者はあくまで庇護対象であれという姿勢を崩さず、常に公正を期する慎重派のため基本的に個人への関心は示さない。また、一度剣を抜けば無慈悲に敵対者を殲滅せんとする。
+
:「弱者は強者に従い、強者は弱者を守る」という本来の意味で典型的な貴族らしい思想を持つ。また、<ruby><rb>漂流</rb><rt>チェンジリング</rt></ruby>によってもたらされた『円卓の騎士の物語』に関する書物を読んでからは「騎士道精神」に憧れるようになり、自らを律する枷と同時に心の糧としている。<br/>強者であれば敵であろうと敬意を払い、弱者はあくまで庇護対象であれという姿勢を崩さず、常に公正を期する慎重派のため基本的に個人への関心は示さない。また、一度剣を抜けば無慈悲に敵対者を殲滅せんとする。
 
:一方で戦場を離れた領主としては淑女たらんとしており、「家のことを全てこなせるようになっておくのが、いずれ伴侶を迎える者として当然の義務」という方針を持つ。
 
:一方で戦場を離れた領主としては淑女たらんとしており、「家のことを全てこなせるようになっておくのが、いずれ伴侶を迎える者として当然の義務」という方針を持つ。
 
:本質では寂しがり屋で惚れっぽいと同時に『'''愛する者を捕食してしまう'''』という呪われた本能を持ってしまっており、この性質により多くの恋人を作っては一月も経たずに独り身に戻ることを繰り返してきた。
 
:本質では寂しがり屋で惚れっぽいと同時に『'''愛する者を捕食してしまう'''』という呪われた本能を持ってしまっており、この性質により多くの恋人を作っては一月も経たずに独り身に戻ることを繰り返してきた。
3,048

回編集

案内メニュー