差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
444 バイト追加 、 2023年7月29日 (土) 19:11
154行目: 154行目:  
ちなみに額面通りに受け取ると、単純計算で一回の亜種聖杯戦争の裏には'''99の失敗'''が存在する事になる。<br>
 
ちなみに額面通りに受け取ると、単純計算で一回の亜種聖杯戦争の裏には'''99の失敗'''が存在する事になる。<br>
 
そんな劣化聖杯で呼び出されるサーヴァントにとってはたまったものではなく、召喚を拒絶するサーヴァントやマスターに叛逆するサーヴァントも多数発生した。<br>
 
そんな劣化聖杯で呼び出されるサーヴァントにとってはたまったものではなく、召喚を拒絶するサーヴァントやマスターに叛逆するサーヴァントも多数発生した。<br>
霊脈の関係上、サーヴァントが冬木の聖杯戦争ほど実力を発揮できず知名度補正の影響が大きい場合が多く、地元サーヴァントの触媒争奪戦になることが多い。例えばギリシャにて開催された場合「ヘラクレスの触媒」の取り合いによって聖杯戦争開催以前に勝負が決するため、実質単なる魔術師同士の魔術合戦と化すという。
+
霊脈の関係上、サーヴァントが冬木の聖杯戦争ほど実力を発揮できず知名度補正の影響が大きい場合が多く、地元サーヴァントの触媒争奪戦になることが多い。例えばギリシャにて開催された場合「ヘラクレスの触媒」の取り合いによって聖杯戦争開催以前に勝負が決するため、実質単なる魔術師同士の魔術合戦と化すという。<br>
 +
まともな英霊が召喚される事も確実とは言えず、本来召喚できない[[幻霊]]にエーテル体を与えただけのものが召喚されることすらあり、まして神代の大英雄を召喚するなど奇跡に等しいとか。
    
初期においては「暗殺者の春」と呼ばれるほどにアサシンによるマスター殺しが猛威を振るったが、やがて「度重なる召喚で19人のハサン全員の宝具が解析され、対策が広まっている」という設定がある。<br>
 
初期においては「暗殺者の春」と呼ばれるほどにアサシンによるマスター殺しが猛威を振るったが、やがて「度重なる召喚で19人のハサン全員の宝具が解析され、対策が広まっている」という設定がある。<br>
214行目: 215行目:  
『Fate/Apocrypha』に連なる世界であり、そちらにおける亜種聖杯戦争の一つ。<br/>
 
『Fate/Apocrypha』に連なる世界であり、そちらにおける亜種聖杯戦争の一つ。<br/>
 
二連の名前の通り、マスターの一人である[[レミナ・エルトフロム・ユグドミレニア]]がアーチャーとバーサーカー二人を従えているように、マスター四人がそれぞれ二人のサーヴァントを従えているが、カラクリは第一巻時点では不明である。<br/>
 
二連の名前の通り、マスターの一人である[[レミナ・エルトフロム・ユグドミレニア]]がアーチャーとバーサーカー二人を従えているように、マスター四人がそれぞれ二人のサーヴァントを従えているが、カラクリは第一巻時点では不明である。<br/>
 +
本来なら不完全な聖杯である亜種聖杯を二個連結させることで無理やり聖杯として稼働させ、上記のシステムを作っているとか。<br/>
 
世界中で亜種聖杯戦争が数十回以上開催されているため運営のシステム化が非常に進んでおり'''「運営側が予算不足なためスポンサーを募る」「聖杯戦争を生配信して魔術関係の視聴者から金を取る」「配信の都合に合わせてマスター狙いは禁止、戦闘禁止期間も厳密に定まっている」'''など聖杯戦争が完全に「エンターテインメント」として扱われている。
 
世界中で亜種聖杯戦争が数十回以上開催されているため運営のシステム化が非常に進んでおり'''「運営側が予算不足なためスポンサーを募る」「聖杯戦争を生配信して魔術関係の視聴者から金を取る」「配信の都合に合わせてマスター狙いは禁止、戦闘禁止期間も厳密に定まっている」'''など聖杯戦争が完全に「エンターテインメント」として扱われている。
  
19,312

回編集

案内メニュー