差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
126 バイト追加 、 2024年2月29日 (木)
72行目: 72行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]での[[マスターアルトリア (帝都聖杯奇譚)]]にあたるポジション。
 
*[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]での[[マスターアルトリア (帝都聖杯奇譚)]]にあたるポジション。
**ただ、どこか陰気な雰囲気とお胸のサイズはどちらかというと[[間桐桜]]を思わせる。ワカメが前身の男に庇護されつつも虐待に近い扱いを受けている点も共通している。
+
**ただ、どこか陰気な雰囲気とお胸のサイズはどちらかというと[[間桐桜]]を思わせる。ワカメが前身の男に庇護されつつも虐待に近い扱いを受けている点も共通しているし、その庇護者を差し置いて上位者からマスターとして選ばれたという点でも類似が見られる。
 
*名前の由来は不明。名字の由来になっている父親の「陸軍の首脳」は、字は違うが、レイテ島で防戦任務にあたっていた陸軍少将「浅間義雄」であろうか。
 
*名前の由来は不明。名字の由来になっている父親の「陸軍の首脳」は、字は違うが、レイテ島で防戦任務にあたっていた陸軍少将「浅間義雄」であろうか。
 
**「あさま」といえば浅間山などに代表される、火山を示す古語であるが「浅間」を「せんげん」と読む場合は富士山そのものをご神体とする神社、「富士山本宮浅間大社」および祭神である浅間大神のこととなる。浅間大神は古くからの火山信仰を神格化した地祇のひと柱であったが明治期に木花之佐久夜毘売命と同一視されるようになり、社殿には女神にちなんで桜が多く植樹された。<br>……というところから遠回しな間桐桜オマージュである可能性はあるが推測の域は出ない。
 
**「あさま」といえば浅間山などに代表される、火山を示す古語であるが「浅間」を「せんげん」と読む場合は富士山そのものをご神体とする神社、「富士山本宮浅間大社」および祭神である浅間大神のこととなる。浅間大神は古くからの火山信仰を神格化した地祇のひと柱であったが明治期に木花之佐久夜毘売命と同一視されるようになり、社殿には女神にちなんで桜が多く植樹された。<br>……というところから遠回しな間桐桜オマージュである可能性はあるが推測の域は出ない。
18,197

回編集

案内メニュー