31行目: |
31行目: |
| }} | | }} |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− |
| |
| [[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]に住む謎の生物。狐と羊を足して二で割ったような外見で、作中ではリス、ネコ、ウサギなどにも喩えられる。<br>その正体は[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]の使い魔キャスパリーグにして、七つの人類悪の一つ、『比較』の理を持つ第四の獣・[[ビースト|ビーストⅣ]]。[[並行世界]]では[[プライミッツ・マーダー]]と呼ばれたモノ。 | | [[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]に住む謎の生物。狐と羊を足して二で割ったような外見で、作中ではリス、ネコ、ウサギなどにも喩えられる。<br>その正体は[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]の使い魔キャスパリーグにして、七つの人類悪の一つ、『比較』の理を持つ第四の獣・[[ビースト|ビーストⅣ]]。[[並行世界]]では[[プライミッツ・マーダー]]と呼ばれたモノ。 |
| | | |
39行目: |
38行目: |
| : カルデアとの旅はフォウにとって美しく、清々しいものだった。人間社会に参加した場合、たいてい醜悪な姿に変化してしまっていたフォウが、最後まで変わらず元の姿でいられたほどに。 | | : カルデアとの旅はフォウにとって美しく、清々しいものだった。人間社会に参加した場合、たいてい醜悪な姿に変化してしまっていたフォウが、最後まで変わらず元の姿でいられたほどに。 |
| ; 人物 | | ; 人物 |
− | : 鳴き声は「フォウ」。基本的に[[主人公 (Grand Order)|主人公]]と[[マシュ・キリエライト|マシュ]]以外には懐かないらしい。 | + | : 鳴き声は「フォウ」。基本的に主人公とマシュ以外には懐かないらしい。 |
| : 性別は明言されていないが、後述のカードにおいて「フォウくん」と表記されているのでオスなのだろうか。 | | : 性別は明言されていないが、後述のカードにおいて「フォウくん」と表記されているのでオスなのだろうか。 |
− | : 基本的に「フォウ、フォウ」という鳴き声しかあげないが、実はこれはただの鳴き声ではなく意味のある合いの手だった。普段は隠されているが、時折[[マシュ・キリエライト|マシュ]]や[[ロマニ・アーキマン|ロマニ]]が通訳したり、特別意訳が入ったりすることもあった。 | + | : 基本的に「フォウ、フォウ」という鳴き声しかあげないが、実はこれはただの鳴き声ではなく意味のある合いの手だった。普段は隠されているが、時折マシュや[[ロマニ・アーキマン|ロマニ]]が通訳したり、特別意訳が入ったりすることもあった。 |
| ; 能力 | | ; 能力 |
| : レイシフトの適性があるような様子を見せ、特異点へのレイシフトには毎回ちゃっかりついてきていた。また、体内に魔力を溜めることが出来、これを利用した魔術の行使も限定的にだが行える。 | | : レイシフトの適性があるような様子を見せ、特異点へのレイシフトには毎回ちゃっかりついてきていた。また、体内に魔力を溜めることが出来、これを利用した魔術の行使も限定的にだが行える。 |
| : その本性は人間の欲望を食べる霊獣。人間の競争と成長、妬みや悔しさを糧として相手よりも強くなるという特徴があり、村に放り込んで一年もすれば手の付けられない害獣となるという。別の世界では成長し、'''[[プライミッツ・マーダー]]'''となっていた。 | | : その本性は人間の欲望を食べる霊獣。人間の競争と成長、妬みや悔しさを糧として相手よりも強くなるという特徴があり、村に放り込んで一年もすれば手の付けられない害獣となるという。別の世界では成長し、'''[[プライミッツ・マーダー]]'''となっていた。 |
| : レイシフトへの同行は、マシュは自分のコフィンに潜り込んで一緒にレイシフトしているものだと思っていたようだが、その実実際にフォウがコフィンの中に潜り込んでいる所は確認されておらず、実際はビーストのクラススキルである「単独顕現」によってレイシフト先に出現していたのだと思われる。 | | : レイシフトへの同行は、マシュは自分のコフィンに潜り込んで一緒にレイシフトしているものだと思っていたようだが、その実実際にフォウがコフィンの中に潜り込んでいる所は確認されておらず、実際はビーストのクラススキルである「単独顕現」によってレイシフト先に出現していたのだと思われる。 |
− | : 『Grand Order』第七章では、致命傷を負った[[メドゥーサ〔ランサー〕|アナ]]を連れて転移を行う。 | + | : 『Grand Order』第一部第七章では、致命傷を負った[[メドゥーサ〔ランサー〕|アナ]]を連れて転移を行う。 |
− | : 終章にて[[マシュ・キリエライト|マシュ]]が死亡した際は、数百年溜め込んだ魔力を使って、魔法すら到達し得ない奇蹟「死者の完全な蘇生」を行使し、同時に「運命力の譲渡」によって[[マシュ・キリエライト|マシュ]]に残されていた三日とない寿命を人並みのものにまで延命した。結果、フォウはその代償として知性もビーストとしての特性もなくし、ただの小動物になってしまった……と思われたが、以降は再学習が進んでいるらしく、北欧異聞帯の頃には再び知性が戻りつつある。なお、その状態でも[[スペース・イシュタル]]のバレンタインイベントでしれっと時間の巻き戻し(それも最低2回)行う等、規格外っぷりをこっそり見せつけている。 | + | : 第一部終章にてマシュが死亡した際は、数百年溜め込んだ魔力を使って、[[魔法]]すら到達し得ない奇蹟「死者の完全な蘇生」を行使し、同時に「運命力の譲渡」によってマシュに残されていた三日とない寿命を人並みのものにまで延命した。結果、フォウはその代償として知性もビーストとしての特性もなくし、ただの小動物になってしまった……と思われたが、以降は再学習が進んでいるらしく、[[無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング|北欧異聞帯]]の頃には再び知性が戻りつつある。なお、その状態でも[[スペース・イシュタル]]のバレンタインシナリオでしれっと時間の巻き戻し(それも最低2回)行う等、規格外っぷりをこっそり見せつけている。 |
| | | |
| ==真名:キャスパリーグ== | | ==真名:キャスパリーグ== |
59行目: |
58行目: |
| | | |
| ウェールズの三題詩によれば、もとはヘンウェン「老白」という名の雌豚から生まれた子猫。 | | ウェールズの三題詩によれば、もとはヘンウェン「老白」という名の雌豚から生まれた子猫。 |
− | この豚の出産はブリテン島に凶事をもたらすと予言されたため、コーンウォルの豚飼いが、ウェールズ北端まで追跡し、豚が出産した子猫をメナイ海峡に投棄した。海峡を隔てたアングルシー島(ウェールズ語モーン。ラテン式モーナ)のパリーグの息子らが子猫を拾い育て、成長した猫は災禍となった(「ブリテン島の三人の強大な豚飼いたち」)
| + | この豚の出産はブリテン島に凶事をもたらすと予言されたため、コーンウォルの豚飼いが、ウェールズ北端まで追跡し、豚が出産した子猫をメナイ海峡に投棄した。海峡を隔てたアングルシー島(ウェールズ語モーン。ラテン式モーナ)のパリーグの息子らが子猫を拾い育て、成長した猫は災禍となった(「ブリテン島の三人の強大な豚飼いたち」)。 |
| | | |
| == 登場作品と役柄 == | | == 登場作品と役柄 == |
79行目: |
78行目: |
| ; [[マリー・アントワネット]] | | ; [[マリー・アントワネット]] |
| : 基本的には主人公とマシュ以外に懐かないと言われている中で、懐いたサーヴァント。 | | : 基本的には主人公とマシュ以外に懐かないと言われている中で、懐いたサーヴァント。 |
− | : 彼女の幕間の物語「白百合の王妃と薔薇の皇帝」では仲が良い様子を見せ、周囲もその様子に驚きを隠せなかった。 | + | : 彼女の[[幕間の物語]]「白百合の王妃と薔薇の皇帝」では仲が良い様子を見せ、周囲もその様子に驚きを隠せなかった。 |
| ; [[ロムルス]] | | ; [[ロムルス]] |
| : 基本的には主人公とマシュ以外に懐かないと言われている中で、懐いた(?)サーヴァント。 | | : 基本的には主人公とマシュ以外に懐かないと言われている中で、懐いた(?)サーヴァント。 |
88行目: |
87行目: |
| : 主。とはいえ敬意など欠片も無く、辛辣な暴言を吐きまくる。時には物理的な一撃を食らわせる事も。 | | : 主。とはいえ敬意など欠片も無く、辛辣な暴言を吐きまくる。時には物理的な一撃を食らわせる事も。 |
| : またマーリンは普段はアヴァロンに引きこもってこの世に干渉できない身だが、アヴァロンで眠っている時に限りキャスパリーグを介してこの世に限定的に干渉できる。 | | : またマーリンは普段はアヴァロンに引きこもってこの世に干渉できない身だが、アヴァロンで眠っている時に限りキャスパリーグを介してこの世に限定的に干渉できる。 |
− | : バレンタインでマーリンが語る所によると、マーリンとフォウくんは共に人の精神活動を糧として生きるなど共通点を幾許か持つらしく、外見のカラーリングやふわっと具合が似ているのはそのためでもあるという。 | + | : 彼自身のバレンタインシナリオで語られた所によると、マーリンとフォウくんは共に人の精神活動を糧として生きるなど共通点を幾許か持つらしく、外見のカラーリングやふわっと具合が似ているのはそのためでもあるという。 |
| ; [[プライミッツ・マーダー]] | | ; [[プライミッツ・マーダー]] |
| : 別世界での自分自身。コヤンスカヤからはこちらの名で呼ばれることがある。 | | : 別世界での自分自身。コヤンスカヤからはこちらの名で呼ばれることがある。 |
117行目: |
116行目: |
| ==== 本編 ==== | | ==== 本編 ==== |
| ;「フォウ、フォーーーウッッッッ!(特別意訳:ダ・ヴィンチちゃんってバカだよねーー!)」 | | ;「フォウ、フォーーーウッッッッ!(特別意訳:ダ・ヴィンチちゃんってバカだよねーー!)」 |
− | : 第六章にて、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ|ダ・ヴィンチちゃん]]が万能車両オーニソプター・スピンクスを見せた時の鳴き声と意訳。 | + | : 第一部第六章にて、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ|ダ・ヴィンチちゃん]]が万能車両オーニソプター・スピンクスを見せた時の鳴き声と意訳。 |
| :竹箒日記のコメントでは、テストプレイ中「あ、これフォウの意訳を出さないとシーンが成立しない」と気づいた為、遂にゲーム内でフォウの鳴き声の意訳が明かされた<ref group = "注" name="[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201607.html 竹箒日記2016/7/31]">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201607.html 竹箒日記2016/7/31]</ref>。 | | :竹箒日記のコメントでは、テストプレイ中「あ、これフォウの意訳を出さないとシーンが成立しない」と気づいた為、遂にゲーム内でフォウの鳴き声の意訳が明かされた<ref group = "注" name="[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201607.html 竹箒日記2016/7/31]">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201607.html 竹箒日記2016/7/31]</ref>。 |
| | | |
| ;「フォウ、フォーウ!」(やばい、ベディが泣きそうだ!) | | ;「フォウ、フォーウ!」(やばい、ベディが泣きそうだ!) |
− | :第六章で[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]が[[マシュ・キリエライト|マシュ]]に「[[ガウェイン|ガウェイン卿]]のように強くはありませんし、逸話だってあまり特徴のない方ですから!」と言われた時の鳴き声。その意訳は竹箒日記で明かされた<ref group = "注" name="[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201607.html 竹箒日記2016/7/31]" />。 | + | :同上、[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]が[[マシュ・キリエライト|マシュ]]に「[[ガウェイン|ガウェイン卿]]のように強くはありませんし、逸話だってあまり特徴のない方ですから!」と言われた時の鳴き声。その意訳は竹箒日記で明かされた<ref group = "注" name="[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201607.html 竹箒日記2016/7/31]" />。 |
| | | |
| ;「フォウゥゥゥゥ……」(またベディの根拠ない自信がでたぞ!) | | ;「フォウゥゥゥゥ……」(またベディの根拠ない自信がでたぞ!) |
− | :第六章でベディヴィエールが「人体に害なく食べられる動物の目利きには自信がある」という根拠のない自信を出した時の鳴き声。この訳も竹箒日記で公開された<ref group = "注" name="[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201607.html 竹箒日記2016/7/31]" />。 | + | :同上。ベディヴィエールが「人体に害なく食べられる動物の目利きには自信がある」という根拠のない自信を出した時の鳴き声。この訳も竹箒日記で公開された<ref group = "注" name="[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201607.html 竹箒日記2016/7/31]" />。 |
| | | |
| ;「フォウフォウ。」<br>「フォウフォウフォウ。」<br>「フォウフォウフォーーーウ!!!!!<br> マーリンシスベシフォーーーウ!」 | | ;「フォウフォウ。」<br>「フォウフォウフォウ。」<br>「フォウフォウフォーーーウ!!!!!<br> マーリンシスベシフォーーーウ!」 |
− | :第七章で[[マーリン]]にダイレクトアタックを敢行した際の叫び。こんな声を挙げた事に吃驚したプレイヤーも多いだろうが、それほどマーリンへの鬱憤が溜まっていたということか……。 | + | :第一部第七章で[[マーリン]]にダイレクトアタックを敢行した際の叫び。こんな声を挙げた事に吃驚したプレイヤーも多いだろうが、それほどマーリンへの鬱憤が溜まっていたということか……。 |
| :アニメ版2話では、全身を回転させながら顔面にパンチを喰らわせており、決まった瞬間に飛び上がりながらガッツポーズを取っている。 | | :アニメ版2話では、全身を回転させながら顔面にパンチを喰らわせており、決まった瞬間に飛び上がりながらガッツポーズを取っている。 |
| | | |
| ;「フォ~?フォウフォフォ フォフォフォフォ~?」 | | ;「フォ~?フォウフォフォ フォフォフォフォ~?」 |
− | :第七章にて、[[エレシュキガル]]のあからさまな主人公への照れ隠しに対する鳴き声。訳するとすれば、過去のパターンから十中八九[[佐々木小次郎|「え~? ほんとにござるかぁ~?」]]だろう。 | + | :同上、[[エレシュキガル]]のあからさまな主人公への照れ隠しに対する鳴き声。訳するとすれば、過去のパターンから十中八九[[佐々木小次郎|「え~? ほんとにござるかぁ~?」]]だろう。 |
| | | |
− | ;「――――そうだ。私は本当に、美しいものを見た。<br>刃を交えずとも倒せる悪はあり、血を流さなかったからこそ、辿り着ける答えがあった。<br>おめでとう、カルデアの善き人々。第四の獣は、君たちによって倒された。」 | + | ;「────そうだ。私は本当に、美しいものを見た。<br> 刃を交えずとも倒せる悪はあり、血を流さなかったからこそ、辿り着ける答えがあった。<br> おめでとう、カルデアの善き人々。第四の獣は、君たちによって倒された。」 |
− | :終章で[[マシュ・キリエライト|マシュ]]を蘇生させる際、彼女だけに伝えた祝福の言葉。<br />人理修復の裏で掴んだもう一つの勝利を告げ、星の獣はその力を少女の未来に換えた。 | + | :第一部終章で[[マシュ・キリエライト|マシュ]]を蘇生させる際、彼女だけに伝えた祝福の言葉。 |
| + | :人理修復の裏で掴んだもう一つの勝利を告げ、星の獣はその力を少女の未来に換えた。 |
| | | |
| ;「ウマーフォッ!?」 | | ;「ウマーフォッ!?」 |
142行目: |
142行目: |
| :『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』で[[ナポレオン]]が「大欧王」と突然言い出した際の鳴き声とその意訳。 | | :『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』で[[ナポレオン]]が「大欧王」と突然言い出した際の鳴き声とその意訳。 |
| | | |
− | ==== 本編以外 ==== | + | ==== 本編外 ==== |
| ;「フォウ。フォウフォウ。アフォウ。」 | | ;「フォウ。フォウフォウ。アフォウ。」 |
− | :[[モードレッド]]の幕間の物語にて、クラレントを「永遠に借りただけだ」と開き直った彼女に対して。 | + | :[[モードレッド]]の幕間の物語「キング・オブ・キングス」にて、クラレントを「永遠に借りただけだ」と開き直った彼女に対して。 |
| : 珍しくマシュが、「それは盗むというんだ」と通訳した。 | | : 珍しくマシュが、「それは盗むというんだ」と通訳した。 |
| | | |
| ;「フォウ、フォーーーウ!(おまえだよ、この馬鹿ナイトメア!)」 | | ;「フォウ、フォーーーウ!(おまえだよ、この馬鹿ナイトメア!)」 |
− | :[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]の幕間の物語で、[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]が「誰があんなモノを押し付けたんだか」と白々しいことを行った時のツッコミ。夢の中なのでフォウの言葉が[[主人公 (Grand Order)|主人公]]にも分かった。 | + | :[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]の幕間の物語「聖槍の騎士王」で、[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]が「誰があんなモノを押し付けたんだか」と白々しいことを行った時のツッコミ。夢の中なのでフォウの言葉が[[主人公 (Grand Order)|主人公]]にも分かった。 |
| | | |
| ;「フォーウ。フォーウ。フォウ、フォウウ、フォフォーウ!(そうだよ。こいつ、相手に気づかれると無力になるからね。今なら虫みたいに潰せるよ)」 | | ;「フォーウ。フォーウ。フォウ、フォウウ、フォフォーウ!(そうだよ。こいつ、相手に気づかれると無力になるからね。今なら虫みたいに潰せるよ)」 |
− | :[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]の幕間の物語で、[[マーリン (Grand Order)|夢魔]]の弱点を暴露する辛辣な台詞。 | + | :同上、[[マーリン (Grand Order)|夢魔]]の弱点を暴露する辛辣な台詞。 |
| | | |
| ;「フォーーーウ!?(こいつめ、またやりたい放題で逃げる気だなー!?)」 | | ;「フォーーーウ!?(こいつめ、またやりたい放題で逃げる気だなー!?)」 |
− | :[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]の幕間の物語でマーリンが[[主人公 (Grand Order)|主人公]]を特製のクロロホルム魔術でノンレム睡眠に入らせ、精神を肉体と魂から離れさせて[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕|ある英霊]]の精神世界に移動させた挙句、放置して帰ったという暴挙に対する台詞。 | + | :同上。マーリンが[[主人公 (Grand Order)|主人公]]を特製のクロロホルム魔術でノンレム睡眠に入らせ、精神を肉体と魂から離れさせて[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕|ある英霊]]の精神世界に移動させた挙句、放置して帰ったという暴挙に対する台詞。 |
| :またということは前例があるのだろうか……。 | | :またということは前例があるのだろうか……。 |
| | | |
| ;「ドフォーーーーウ!?」 | | ;「ドフォーーーーウ!?」 |
− | : ハロウィンイベントにて、目の前でストリップをはじめようとした[[マタ・ハリ]]に対してあげた驚き(?)の鳴き声。フォウが「フォウ」以外の音を発した貴重なシーン。 | + | : 『歌うカボチャ城の冒険』にて、目の前でストリップをはじめようとした[[マタ・ハリ]]に対してあげた驚き(?)の鳴き声。フォウが「フォウ」以外の音を発した貴重なシーン。 |
| : 後にマーリンがフォウにダイレクトアタックされたときも同様の音を発した。 | | : 後にマーリンがフォウにダイレクトアタックされたときも同様の音を発した。 |
| | | |
169行目: |
169行目: |
| : [[マシュ・キリエライト|マシュ]]によると、「ホラーは入らないのか」という意味らしい。 | | : [[マシュ・キリエライト|マシュ]]によると、「ホラーは入らないのか」という意味らしい。 |
| | | |
− | ;「フォウ。フォウフォウフォウフォウフォウ」<br />(なにかってまずお腹がいいよね。お腹。普段のマシュよりちょっと余分に脂肪がついているだろう?お団子の食べ過ぎを止めなかったボクの采配にキミたちは心の底から敬意を払うべきだよ。胸部の破壊力に関しては何を今さら、という話さ。ボクは十分に承知していたからね。でもちょっと、毛変わりするぐらい驚いた。マシュは着痩せするタイプなんだ……危険だね。とても危険だ。全体的なカラーはボクの好みからはちょっと外れるけど、紫という色が持つ魅力はハロウィンの夜に相応しい。高貴かつ淫靡かつ無垢。もうこれは彼女専用のエクストラクラスを作るべきではないだろうか?) | + | ;「フォウ。フォウフォウフォウフォウフォウ」<br>(なにかってまずお腹がいいよね。お腹。普段のマシュよりちょっと余分に脂肪がついているだろう?お団子の食べ過ぎを止めなかったボクの采配にキミたちは心の底から敬意を払うべきだよ。胸部の破壊力に関しては何を今さら、という話さ。ボクは十分に承知していたからね。でもちょっと、毛変わりするぐらい驚いた。マシュは着痩せするタイプなんだ……危険だね。とても危険だ。全体的なカラーはボクの好みからはちょっと外れるけど、紫という色が持つ魅力はハロウィンの夜に相応しい。高貴かつ淫靡かつ無垢。もうこれは彼女専用のエクストラクラスを作るべきではないだろうか?) |
− | :概念礼装「デンジャラス・ビースト」のフレーバーテキスト欄一杯に溢れたフォウの妄言。[[マシュ・キリエライト|マシュ]]のハロウィンコスプレ衣装(非常に露出度の高い狼女の仮装)に対する評。 | + | :[[概念礼装]]「デンジャラス・ビースト」のフレーバーテキスト欄一杯に溢れたフォウの妄言。[[マシュ・キリエライト|マシュ]]のハロウィンコスプレ衣装(非常に露出度の高い狼女の仮装)に対する評。 |
− | :以降、フォウはしばしば'''淫獣'''よばわりされることになるが、前年の[[ヴラド三世 (Grand Order)|ドスケベ公]]と比べれば自業自得である。<del>それはそうとフォウさん、マシュはもう既に専用のエクストラクラスです。</del> | + | :以降、フォウはしばしば'''淫獣'''呼ばわりされることになるが、前年の[[ヴラド三世 (Grand Order)|ドスケベ公]]と比べれば自業自得である。<del>それはそうとフォウさん、マシュはもう既に専用のエクストラクラスです。</del> |
| | | |
| == メモ == | | == メモ == |
| *ゲームではロード中、画面右下をフォウが走るシルエットが表示される。通信トラブルやサーバーダウンなどが発生するとえんえんフォウが走り続けるため、ユーザーからは「またフォウ君マラソンか」「もうフォウを休ませてあげて」と嘆かれることもしばしば。 | | *ゲームではロード中、画面右下をフォウが走るシルエットが表示される。通信トラブルやサーバーダウンなどが発生するとえんえんフォウが走り続けるため、ユーザーからは「またフォウ君マラソンか」「もうフォウを休ませてあげて」と嘆かれることもしばしば。 |
| **ついにはゲーム内で主人公がフォウのことをランナーと呼ぶ選択肢まで登場してしまった。 | | **ついにはゲーム内で主人公がフォウのことをランナーと呼ぶ選択肢まで登場してしまった。 |
− | **「右下で/走りつづける/けものかな」――[[佐々木小次郎]] | + | **「右下で/走りつづける/けものかな」──[[佐々木小次郎]] |
| *キャラやその時の話題によって反応にかなりの差があるが、むしろその傾向と毛並みの色から[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]との関連性が取り沙汰されていた。後に五章でマシュの危機の前にフォウを介して現れたマーリンがその正体を語った。 | | *キャラやその時の話題によって反応にかなりの差があるが、むしろその傾向と毛並みの色から[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]との関連性が取り沙汰されていた。後に五章でマシュの危機の前にフォウを介して現れたマーリンがその正体を語った。 |
| **なお、色合い等の姿形がマーリンに似ているのはマーリンの使い魔だからではなく、発生した際の経緯を含めて似た者同士であるためらしい。 | | **なお、色合い等の姿形がマーリンに似ているのはマーリンの使い魔だからではなく、発生した際の経緯を含めて似た者同士であるためらしい。 |