52行目: |
52行目: |
| ! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考 | | ! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考 |
| |- | | |- |
− | | rowspan="3"|[[バーサーカー]] || [[ラニ=Ⅷ]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || rowspan="3"|狂化:A || 勇猛:B<br />反骨の相:B || style="text-align:left"| | + | | rowspan="3"|[[バーサーカー]] || [[ラニ=Ⅷ]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || rowspan="3"|狂化:A || 勇猛:B<br>反骨の相:B || style="text-align:left"| |
| |- | | |- |
− | || [[主人公 (Grand Order)]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || 勇猛:B<br />反骨の相:B<br />乱世の梟雄:A || style="text-align:left"| | + | || [[主人公 (Grand Order)]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || 勇猛:B<br>反骨の相:B<br>乱世の梟雄:A || style="text-align:left"| |
| |- | | |- |
− | || [[主人公 (EXTRA)]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || 勇猛:B<br />反骨の相:B || style="text-align:left"| | + | || [[主人公 (EXTRA)]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || 勇猛:B<br>反骨の相:B || style="text-align:left"| |
| |} | | |} |
| | | |
| == [[宝具]] == | | == [[宝具]] == |
| ; 軍神五兵(ゴッド・フォース) | | ; 軍神五兵(ゴッド・フォース) |
− | : ランク:A<br />種別:対人・対軍・対城宝具<br />レンジ:1~40<br />最大捕捉:1~50人<br />由来:様々な武芸で無双を誇り方天画戟を主武器とした逸話から。 | + | : ランク:A<br>種別:対人・対軍・対城宝具<br>レンジ:1~40<br>最大捕捉:1~50人<br>由来:様々な武芸で無双を誇り方天画戟を主武器とした逸話から。 |
| : 呂布奉先の持つ対人・対軍・対城宝具。呂布奉先の主武器として知れ渡っている、両手武器・方天画戟の真名。本来は六つの形態に変化するマルチプルウェポンであり大量破壊兵器。一人で六人分の宝具を保有しているようなもの。 | | : 呂布奉先の持つ対人・対軍・対城宝具。呂布奉先の主武器として知れ渡っている、両手武器・方天画戟の真名。本来は六つの形態に変化するマルチプルウェポンであり大量破壊兵器。一人で六人分の宝具を保有しているようなもの。 |
| : 『切斬』はあらゆる物理防御を無効化、ないし切断し破壊する大ダメージ攻撃。 | | : 『切斬』はあらゆる物理防御を無効化、ないし切断し破壊する大ダメージ攻撃。 |
74行目: |
74行目: |
| :中国の古い軍神・蚩尤(シュウ)は戦斧・盾・弓矢の発明者と言われ、その六腕すべてに異なる武器を持っていたとされる。陳宮はこのイメージを呂布に被せ、形態を変化させる超兵器を考案。呂布の多彩なる武を縦横無尽に開花させる人工宝具を生み出すに至った。 | | :中国の古い軍神・蚩尤(シュウ)は戦斧・盾・弓矢の発明者と言われ、その六腕すべてに異なる武器を持っていたとされる。陳宮はこのイメージを呂布に被せ、形態を変化させる超兵器を考案。呂布の多彩なる武を縦横無尽に開花させる人工宝具を生み出すに至った。 |
| : 『EXTRA』では矛の形態で切断、突き、打撃、薙ぎ、払いの五撃のあと、砲の形態に変形、無双の怪力で引き絞った矢を放つ強力な物理攻撃。『EXTELLA』では砲の形態で『斬』『刺』『撃』『薙』『払』の五本の矢を発射する。 | | : 『EXTRA』では矛の形態で切断、突き、打撃、薙ぎ、払いの五撃のあと、砲の形態に変形、無双の怪力で引き絞った矢を放つ強力な物理攻撃。『EXTELLA』では砲の形態で『斬』『刺』『撃』『薙』『払』の五本の矢を発射する。 |
− | : [[天草四郎時貞]]の幕間の物語「世界の救済について話をしよう」にて、咆哮を金時が翻訳したところ『残念ナリ。我が宝具の名は強い想いを以て付けれられた芸術ナリ。変更は不許可ラニ』と発言していたので、「ゴッド・フォース」は[[ラニ=Ⅷ]]によってつけられた名前と思われる。 | + | : [[天草四郎時貞]]の[[幕間の物語]]「世界の救済について話をしよう」にて、咆哮を金時が翻訳したところ『残念ナリ。我が宝具の名は強い想いを以て付けれられた芸術ナリ。変更は不許可ラニ』と発言していたので、「ゴッド・フォース」は[[ラニ=Ⅷ]]によってつけられた名前と思われる。 |
| :『Grand Order』では「敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv]&低確率でスタン状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ>」という効果のBuster宝具。 | | :『Grand Order』では「敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv]&低確率でスタン状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ>」という効果のBuster宝具。 |
| :2019年のモーション改修に伴い、彼の攻撃内で双鞭、大剣、戦戈、トンファーなどに瞬時に変形するようになった。上記の設定とあわせて、実はもう10段変形くらいできるのではなかろうか、と言われている。 | | :2019年のモーション改修に伴い、彼の攻撃内で双鞭、大剣、戦戈、トンファーなどに瞬時に変形するようになった。上記の設定とあわせて、実はもう10段変形くらいできるのではなかろうか、と言われている。 |
196行目: |
196行目: |
| == 名台詞 == | | == 名台詞 == |
| ===Fate/EXTRA=== | | ===Fate/EXTRA=== |
− | ; 「■■■■■■■■■■■―――!」 | + | ; 「■■■■■■■■■■■───!」 |
| : バーサーカーといえばコレ。最後まで咆哮のみで、普通に話すことはない。 | | : バーサーカーといえばコレ。最後まで咆哮のみで、普通に話すことはない。 |
| | | |
| ===Fate/EXTELLA=== | | ===Fate/EXTELLA=== |
− | ; 「■■■■■■……(意訳:我は独り、呂布なり。共に戦う友は不要)」<br>「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:是非もなし。大軍を払ってこその我が武勇と知れ)」 | + | ; 「■■■■■■……(意訳:我は独り、呂布なり。共に戦う友は不要)」<br>「■■■■■■■■■■■■■■■───!!!(意訳:是非もなし。大軍を払ってこその我が武勇と知れ)」 |
| : 『EXTELLA』公式サイトより。どちらも呂布の武将としての矜持を感じさせる。 | | : 『EXTELLA』公式サイトより。どちらも呂布の武将としての矜持を感じさせる。 |
| | | |
| ===Fate/Grand Order=== | | ===Fate/Grand Order=== |
− | ; 『彼女が自分の娘に似ているので手を貸した』<br />『自分の娘が泣いているに怒らない親はいない』 | + | ; 『彼女が自分の娘に似ているので手を貸した』<br>『自分の娘が泣いているに怒らない親はいない』 |
− | : 「空の境界 / the Garden of Order」より。咆哮からマシュが翻訳したもの。 | + | : 「空の境界 / the Garden of Order」より。咆哮から[[マシュ・キリエライト|マシュ]]が翻訳したもの。 |
| : [[ニコラ・テスラ|ニコラ]]の電気の無駄遣いに怒る[[フランケンシュタイン|フラン]]に、娘に似ているという理由だけで付き添う呂布。 | | : [[ニコラ・テスラ|ニコラ]]の電気の無駄遣いに怒る[[フランケンシュタイン|フラン]]に、娘に似ているという理由だけで付き添う呂布。 |
| : 怒りのままに叫ぶフランを見て、呂布も激しく叫び。訴えが受け入れられたことで喜ぶフランを見て、呂布もまた満足するように笑う。 | | : 怒りのままに叫ぶフランを見て、呂布も激しく叫び。訴えが受け入れられたことで喜ぶフランを見て、呂布もまた満足するように笑う。 |
214行目: |
214行目: |
| : どうやらゴッドフォースは[[ラニ=Ⅷ|前のマスター]]によって付けられたことがこの台詞で判明した。 | | : どうやらゴッドフォースは[[ラニ=Ⅷ|前のマスター]]によって付けられたことがこの台詞で判明した。 |
| | | |
− | ; 「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:胆力見事なり! だが体躯矮小なり! 我と競うに能わず!)」<br> 「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:野心壮大、機体充実、共に良し! 陳宮とコンタクトを取れ!)」<br>「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:非凡ならざる才人、しかし貧弱なり! その電力、我に授けよ!)」 | + | ; 「■■■■■■■■■■■■■■■───!!!(意訳:胆力見事なり! だが体躯矮小なり! 我と競うに能わず!)」<br> 「■■■■■■■■■■■■■■■───!!!(意訳:野心壮大、機体充実、共に良し! 陳宮とコンタクトを取れ!)」<br>「■■■■■■■■■■■■■■■───!!!(意訳:非凡ならざる才人、しかし貧弱なり! その電力、我に授けよ!)」 |
− | : 『FGO material』より。上から[[モードレッド]]、[[チャールズ・バベッジ|バベッジ]]、[[ニコラ・テスラ|テスラ]]に対するコメント。 | + | : 『FGO material Ⅱ』より。上から[[モードレッド]]、[[チャールズ・バベッジ|バベッジ]]、[[ニコラ・テスラ|テスラ]]に対するコメント。 |
| : 「非凡ならざる」では二重否定なので凡人と言ってることになるが…… | | : 「非凡ならざる」では二重否定なので凡人と言ってることになるが…… |
| | | |
236行目: |
236行目: |
| *実はラニは真名を把握していない。それどころか関心も希薄で、詳しく知ろうともしていなかった。 | | *実はラニは真名を把握していない。それどころか関心も希薄で、詳しく知ろうともしていなかった。 |
| *設定では心を許していたという陳宮だが、史実ではその関係は悪化の一途を辿った。陳宮は袁術に通じて呂布に反乱しようとしたことがあり(陳宮は大将で兵も多く抱えていたので不問にされた)、それ以降、曹操に降伏しようとしたのを諌められた時を除いて、呂布は陳宮の進言を聞き入れなくなったのである。結局、呂布は敗れ陳宮ともども捉えられたが、陳宮は曹操に敗因を尋ねられると、呂布を指差し「こいつが自分の言うことを聞かなかったからだ」と吐き捨てている。もっとも、曹操から恭順を薦められても頑なに拒み続けた事で呂布と共に首を斬られているので、内心ではそれほど呂布を嫌っていなかったか、あるいは曹操に対する敵意が上回ったかのどちらかが考えられ、Fateでは前者の説を採ったと思われる。 | | *設定では心を許していたという陳宮だが、史実ではその関係は悪化の一途を辿った。陳宮は袁術に通じて呂布に反乱しようとしたことがあり(陳宮は大将で兵も多く抱えていたので不問にされた)、それ以降、曹操に降伏しようとしたのを諌められた時を除いて、呂布は陳宮の進言を聞き入れなくなったのである。結局、呂布は敗れ陳宮ともども捉えられたが、陳宮は曹操に敗因を尋ねられると、呂布を指差し「こいつが自分の言うことを聞かなかったからだ」と吐き捨てている。もっとも、曹操から恭順を薦められても頑なに拒み続けた事で呂布と共に首を斬られているので、内心ではそれほど呂布を嫌っていなかったか、あるいは曹操に対する敵意が上回ったかのどちらかが考えられ、Fateでは前者の説を採ったと思われる。 |
− | *『Fate/Grand Order』2017年のバレンタインイベントではチョコレートのお返しに花嫁衣装の髪飾りをくれるが、彼自身はこれが何故大切なのかを忘れてしまっている。ファンの間では、「妻の貂蝉と結婚した時に彼女が身につけていたもの」「娘が袁術の子に嫁入りする時の為に作っておいたもの」という2つの説があり、意見が割れている。 | + | *『Fate/Grand Order』における彼のバレンタインシナリオではチョコレートのお返しに花嫁衣装の髪飾りをくれるが、彼自身はこれが何故大切なのかを忘れてしまっている。ファンの間では、「妻の貂蝉と結婚した時に彼女が身につけていたもの」「娘が袁術の子に嫁入りする時の為に作っておいたもの」という2つの説があり、意見が割れている。 |
| *2019年8月4日にFGO4周年キャンペーンとしてモーション改修がされたが、これは新たに実装される[[陳宮]]の攻撃モーションに呂布が登場するためである。そのまま実装すると“頭身が違う呂布が2騎いる状態”になってしまうため同時に改修せざるを得なかったらしい。<ref group = "出">週刊ファミ通 2020年8月13日号 安生真氏インタビュー p122</ref> | | *2019年8月4日にFGO4周年キャンペーンとしてモーション改修がされたが、これは新たに実装される[[陳宮]]の攻撃モーションに呂布が登場するためである。そのまま実装すると“頭身が違う呂布が2騎いる状態”になってしまうため同時に改修せざるを得なかったらしい。<ref group = "出">週刊ファミ通 2020年8月13日号 安生真氏インタビュー p122</ref> |
| | | |
247行目: |
247行目: |
| :ただし、サーヴァントである以上は人々からの認識に影響されるので、「誤解がそのまま伝承として定着し、真名が変更された」と言う可能性もなくはない。なお、一般的な誤解が真名として設定されている例としては、他に[[アーサー・ペンドラゴン]]も存在する。また呂布の場合は横山光輝の漫画作品「三国志」から大きな影響を受けており、そちらの作品でも(執筆された時代もあってか)「姓+諱+字」と言う呼び方が使用されているので、誤りと分かっていて敢えてそちらに倣ったと言う可能性もあるだろう。 | | :ただし、サーヴァントである以上は人々からの認識に影響されるので、「誤解がそのまま伝承として定着し、真名が変更された」と言う可能性もなくはない。なお、一般的な誤解が真名として設定されている例としては、他に[[アーサー・ペンドラゴン]]も存在する。また呂布の場合は横山光輝の漫画作品「三国志」から大きな影響を受けており、そちらの作品でも(執筆された時代もあってか)「姓+諱+字」と言う呼び方が使用されているので、誤りと分かっていて敢えてそちらに倣ったと言う可能性もあるだろう。 |
| | | |
− | :なお、同じ三国志の英霊である[[司馬懿〔ライネス〕]]・[[陳宮]]は共に「姓+諱」で表記されており、それぞれの召喚台詞でも「司馬仲達参上」「(ライネスでも)司馬懿でも仲達でも、好きに呼んでくれていい」、「姓名を陳宮、字を公台と申します」と語っており、正しい認識に基づいている。一方、同じFGO初出でも[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]だけは「姓+字」となっている上、幕間の物語では[[ロマニ・アーキマン|ロマン]]や当のエルメロイⅡ世から「姓+諱+字」の「諸葛亮孔明」と誤って呼ばれており、二重の意味で一定していない。 | + | :なお、同じ三国志の英霊である[[司馬懿〔ライネス〕]]・[[陳宮]]は共に「姓+諱」で表記されており、それぞれの召喚台詞でも「司馬仲達参上」「(ライネスでも)司馬懿でも仲達でも、好きに呼んでくれていい」、「姓名を陳宮、字を公台と申します」と語っており、正しい認識に基づいている。一方、同じFGO初出でも[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]だけは「姓+字」となっている上、彼の幕間「見果てぬ海」や『踊るドラゴン・キャッスル!』では[[マシュ・キリエライト|マシュ]]に、Lostbelt No.3『[[人智統合真国 シン]]』では陳宮から「姓+諱」の「諸葛亮」と呼ばれるなど、二重の意味で一定していない。 |
| | | |
| ==脚注== | | ==脚注== |