差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| [[エクストラクラス|ウォッチャー]] || [[シグマ]] || - || EX || - || EX || - || EX || 陣地蹂躙:B<br />対魔力:EX || 番人:B<br />■■の試練:B<br />万象俯瞰:B<br />異相の住人:A || style="text-align:left"|
+
| [[ウォッチャー]] || [[シグマ]] || - || EX || - || EX || - || EX || 陣地蹂躙:B<br>対魔力:EX || 番人:B<br>■■の試練:B<br>万象俯瞰:B<br>異相の住人:A || style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
   77行目: 77行目:  
:影法師の一人。物理的干渉力を持たない己の状態に「刀どころか箸も持てない」と自嘲する。
 
:影法師の一人。物理的干渉力を持たない己の状態に「刀どころか箸も持てない」と自嘲する。
 
;十字軍服の少年騎士
 
;十字軍服の少年騎士
:影法師の一人。獅子心王[[リチャードⅠ世]]についてやけに詳しく解説した。<br>シグマにとっての「アーサー王と円卓」の物語が『モンティ・パイソン』基準であることに絶句する。
+
:影法師の一人。獅子心王[[リチャードⅠ世]]についてやけに詳しく解説した。
 +
:シグマにとっての「アーサー王と円卓」の物語が『モンティ・パイソン』基準であることに絶句する。
 
;屈強な偉丈夫
 
;屈強な偉丈夫
 
:影法師の一人。好色で豪快だが落ち着いた性格。
 
:影法師の一人。好色で豪快だが落ち着いた性格。
91行目: 92行目:  
***8巻でエルキドゥがイシュタル女神を屠るため宝具を変形させた捕鯨銛についての「船長」のコメントにより、おおむね確定的となった。
 
***8巻でエルキドゥがイシュタル女神を屠るため宝具を変形させた捕鯨銛についての「船長」のコメントにより、おおむね確定的となった。
 
*三騎士がエクストラクラスに変化するなど、様々なルールが冬木のものから逸脱したスノーフィールドの聖杯戦争で召喚されたためにウォッチャーとなっているが、冬木のルールで正式なエクストラクラスとして召喚された場合は例えば「ゲートキーパー」として召喚されていたかもしれないらしい。
 
*三騎士がエクストラクラスに変化するなど、様々なルールが冬木のものから逸脱したスノーフィールドの聖杯戦争で召喚されたためにウォッチャーとなっているが、冬木のルールで正式なエクストラクラスとして召喚された場合は例えば「ゲートキーパー」として召喚されていたかもしれないらしい。
**また、成田氏によればこのサーヴァントのクラスは当初「<ruby><rb>番人</rb><rt>ウォッチャー</rt></ruby>」ではなく「<ruby><rb>盾兵</rb><rt>シールダー</rt></ruby>」だったが「急遽色々あって」変更されたとのこと。
+
**また、成田氏によればこのサーヴァントのクラスは当初「<ruby><rb>番人</rb><rt>ウォッチャー</rt></ruby>」ではなく「[[シールダー|<ruby><rb>盾兵</rb><rt>シールダー</rt></ruby>]]」だったが「急遽色々あって」変更されたとのこと。
 
*影法師たちは時折何かの無念や憎しみをシグマに対して語りかけているのだが、ウォッチャーの真名に繋がる手がかりにはならないと見たシグマからは聞き流されている。しかし生来の性か幼少期からの特殊な訓練によるものか、シグマの頭のなかにはそれらの情報がしっかりと刻み込まれているらしい。
 
*影法師たちは時折何かの無念や憎しみをシグマに対して語りかけているのだが、ウォッチャーの真名に繋がる手がかりにはならないと見たシグマからは聞き流されている。しかし生来の性か幼少期からの特殊な訓練によるものか、シグマの頭のなかにはそれらの情報がしっかりと刻み込まれているらしい。
 
*明言はされていないが、この英霊の影法師達はその容姿や言動からそれぞれ「白色の滑らかな義足をつけた、復讐心を持つ老人の船長」→『白鯨』の主人公「エイハブ」、「白い羽根と蝋の絡みついた絡繰り仕掛けの翼を装着した少年」→ギリシャ神話の登場人物「イカロス」、「[[メドゥーサ]]の血を使った臨床試験を自分の体で行った、蛇の絡みついた杖を持つ少年」→ギリシャ神話の医神「アスクレピオス」、「十字軍服の少年騎士」→少年十字軍のリーダー「エティエンヌ」、「好色で屈強な偉丈夫」→ギリシャ神話の狩人「オリオン」、「飛行帽の女性」→女性飛行士「アメリア・イアハート」ではないかと推測されている。
 
*明言はされていないが、この英霊の影法師達はその容姿や言動からそれぞれ「白色の滑らかな義足をつけた、復讐心を持つ老人の船長」→『白鯨』の主人公「エイハブ」、「白い羽根と蝋の絡みついた絡繰り仕掛けの翼を装着した少年」→ギリシャ神話の登場人物「イカロス」、「[[メドゥーサ]]の血を使った臨床試験を自分の体で行った、蛇の絡みついた杖を持つ少年」→ギリシャ神話の医神「アスクレピオス」、「十字軍服の少年騎士」→少年十字軍のリーダー「エティエンヌ」、「好色で屈強な偉丈夫」→ギリシャ神話の狩人「オリオン」、「飛行帽の女性」→女性飛行士「アメリア・イアハート」ではないかと推測されている。
98行目: 99行目:  
**もっともエイハブ船長の場合『白鯨』の記述によれば「エイハブ船長と戦ったまま沈んだ白鯨は二度と姿を表さなかった」ので、神獣と相討ちになったという意味で厳密に言えば勝利者なのだが。
 
**もっともエイハブ船長の場合『白鯨』の記述によれば「エイハブ船長と戦ったまま沈んだ白鯨は二度と姿を表さなかった」ので、神獣と相討ちになったという意味で厳密に言えば勝利者なのだが。
 
***なお、現在のマッコウクジラの祖先にあたる古代鯨「リヴィアタン・メルビレイ」は、先述のレヴァイアサンと『白鯨』の著者ハーマン・メルヴィルに因んで命名されていたりする。
 
***なお、現在のマッコウクジラの祖先にあたる古代鯨「リヴィアタン・メルビレイ」は、先述のレヴァイアサンと『白鯨』の著者ハーマン・メルヴィルに因んで命名されていたりする。
**[[アスクレピオス]]と[[オリオン]]については後に『Fate/Grand Order』で実装された。これについて、成田良悟氏は「FGOに登場するという話は一年以上前から連絡を受けていた」「ウォッチャーに含まれる影法師は英霊ではないためサーヴァントとしての彼らとは外見や性格が異なっている」<ref group = "出">[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/1140566832560033792 成田良悟Twitter2019年6月17日19:28]</ref>「[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)]]と[[ジャック・ザ・リッパー (Fake)]]の違いのようなもの」<ref group = "出">[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/1140568901211680769 成田良悟Twitter2019年6月17日19:36]</ref>とコメントしている。
+
**[[アスクレピオス]]と[[オリオン]]については後に『[[Fate/Grand Order]]』で実装された。これについて、成田良悟氏は「FGOに登場するという話は一年以上前から連絡を受けていた」「ウォッチャーに含まれる影法師は英霊ではないためサーヴァントとしての彼らとは外見や性格が異なっている」<ref group = "出">[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/1140566832560033792 成田良悟Twitter2019年6月17日19:28]</ref>「[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)]]と[[ジャック・ザ・リッパー (Fake)]]の違いのようなもの」<ref group = "出">[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/1140568901211680769 成田良悟Twitter2019年6月17日19:36]</ref>とコメントしている。
 
***後にイカロスもFGOのイベント『ミステリーハウス・クラフターズ!』にて登場したが、こちらも上記の二人と同じスタンスであるとのこと<ref group = "出">[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/1864487673450385894 成田良悟氏 Twitter 2024年12月05日10:51]</ref>。
 
***後にイカロスもFGOのイベント『ミステリーハウス・クラフターズ!』にて登場したが、こちらも上記の二人と同じスタンスであるとのこと<ref group = "出">[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/1864487673450385894 成田良悟氏 Twitter 2024年12月05日10:51]</ref>。
 
*老齢の侍は「箸」というキーワードを出してきたあたり、飛んでいる蠅を箸でつまんだという逸話を持つ剣豪の[[宮本武蔵]]ではないかと連想される。
 
*老齢の侍は「箸」というキーワードを出してきたあたり、飛んでいる蠅を箸でつまんだという逸話を持つ剣豪の[[宮本武蔵]]ではないかと連想される。
 
**実際には、蠅を箸で捕えたのは宇野金太郎という岩国の剣士だそうだが、吉川英治の小説により武蔵の武勇伝として有名になり世に広まってしまった。金太郎は38歳の若さで早世していることもあり、この老齢の侍は「伝承としての宮本武蔵」として形作られている可能性がある。
 
**実際には、蠅を箸で捕えたのは宇野金太郎という岩国の剣士だそうだが、吉川英治の小説により武蔵の武勇伝として有名になり世に広まってしまった。金太郎は38歳の若さで早世していることもあり、この老齢の侍は「伝承としての宮本武蔵」として形作られている可能性がある。
**他、『Fate/GrandOrder』の[[柳生但馬守宗矩]]について武蔵より、その抜き打ちの速度を「刀を箸か何かかと思っているのか」と驚愕させており、「老齢の侍」「箸」というワードに一致する人物であるため、彼の可能性もある。
+
**他、『Fate/Grand Order』の[[柳生但馬守宗矩]]について武蔵より、その抜き打ちの速度を「刀を箸か何かかと思っているのか」と驚愕させており、「老齢の侍」「箸」というワードに一致する人物であるため、彼の可能性もある。
*原作6巻で明らかになったステータスは、筋力・敏捷・幸運が「なし」、耐久・魔力・宝具がEXランクという非常に偏ったもの。
+
*原作6巻で明らかになったステータスは、筋力・敏捷・幸運が「なし」、耐久・魔力・宝具がEXランクという非常に偏ったもの。
**[[マックスウェル|ステータス「なし」のサーヴァント]]は過去にも登場しているが、ゼロか100のどちらかは流石に初めてである。
+
**[[マックスウェル|ステータス「なし」のサーヴァント]]は過去にも登場しているが、ゼロか100のどちらかは流石に初めてである。
    
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
119行目: 120行目:  
*[[サーヴァント]]
 
*[[サーヴァント]]
   −
{{DEFAULTSORT:うおつちやー}}
+
{{DEFAULTSORT:うおつちやあ ふえいく}}
    
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
7,012

回編集

案内メニュー