差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
349行目: 349行目:  
:気さくそうな性格からは想像できないが、生前は敵国から悪逆非道の王と呼ばれていたらしく、[[アサシン (Fake)|アサシン]]も教団が言い伝えてきた話からリチャードを「恐ろしい男」だと評している。
 
:気さくそうな性格からは想像できないが、生前は敵国から悪逆非道の王と呼ばれていたらしく、[[アサシン (Fake)|アサシン]]も教団が言い伝えてきた話からリチャードを「恐ろしい男」だと評している。
 
:史実におけるリチャード一世はその勇猛さゆえイスラム諸国から恐れられており、伝承では上陸のために船を着ける前に海へと飛び込み、手にした斧で寄せ来る敵兵を片っ端から殺していった話が残されている。また、イスラエル北部のアッコンにて捕虜(女性と子ども含む)約3000人を殺したことから、アラブ地域では言うことを聞かない子供に「リチャード王が捕まえにくるぞ」という脅し文句が生まれた。
 
:史実におけるリチャード一世はその勇猛さゆえイスラム諸国から恐れられており、伝承では上陸のために船を着ける前に海へと飛び込み、手にした斧で寄せ来る敵兵を片っ端から殺していった話が残されている。また、イスラエル北部のアッコンにて捕虜(女性と子ども含む)約3000人を殺したことから、アラブ地域では言うことを聞かない子供に「リチャード王が捕まえにくるぞ」という脅し文句が生まれた。
:型月世界においてもこのような蛮行を働いているかどうかは定かではないが、リチャード自身の口から敵から恐れられた話を、やや自虐的な様子で語っているため、なにかしら思うところはあるのだろう。
+
:型月世界においてもこのような蛮行を働いているかどうかは定かではないが、リチャード自身の口から敵から恐れられた話を、やや自虐的な様子で語っているため、なにかしら思うところはあるのだろう。『Grand Order』の自身のバレンタインシナリオでも「俺が何千人もの命を奪った後の和平交渉」の話が出てくるため、ほぼ確定と思われる。
 
:実際、サンジェルマン曰くセイバー霊基だから本編のような状態であり、ライダー霊基やバーサーカー霊基だとだいぶ厄介な事になっていたとか。
 
:実際、サンジェルマン曰くセイバー霊基だから本編のような状態であり、ライダー霊基やバーサーカー霊基だとだいぶ厄介な事になっていたとか。
 
:後の『Grand Order』では、ライダー霊基だと「怒りや敵意の激情に包まれ、勝利の為ならばあらゆる悪徳をも厭わぬ霊基となっていた可能性もある」とされている。この場合はどのようなリソースであれ戦争に注ぎ込む蹂躙の暴君となるようで、仮にアーサー王と円卓が敵となっても敬意を忘れずに、千変の暴虐で戦争を挑むだろうとされる。
 
:後の『Grand Order』では、ライダー霊基だと「怒りや敵意の激情に包まれ、勝利の為ならばあらゆる悪徳をも厭わぬ霊基となっていた可能性もある」とされている。この場合はどのようなリソースであれ戦争に注ぎ込む蹂躙の暴君となるようで、仮にアーサー王と円卓が敵となっても敬意を忘れずに、千変の暴虐で戦争を挑むだろうとされる。
19,798

回編集

案内メニュー