21行目:
21行目:
}}
}}
== 概要 ==
== 概要 ==
−
+
『Fate/EXTRA CCC』の登場人物。
;略歴
;略歴
:月の裏側に召喚されたマスターの1人。月の聖杯戦争には「人々を救うという自身の欲望のため」に参加したと公言している。
:月の裏側に召喚されたマスターの1人。月の聖杯戦争には「人々を救うという自身の欲望のため」に参加したと公言している。
−
:地上にて細々と長らえていた[[真言立川詠天流]]の宗主の娘として山奥のコミュニティで生まれ育ったが、生来病弱で幼少期は不治の病に冒されていたため、14歳の春は迎えられないと言われており、ほぼ寝たきりでいた。この頃に父の信者が見舞いの品として置いていった絵本を唯一の支えとしていた<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.196">「Fate/EXTRA用語辞典-殺生院キアラ」『Fate/EXTRA material』p.196。</ref>。
+
:地上にて細々と長らえていた[[真言立川詠天流]]の宗主の娘として山奥のコミュニティで生まれ育ったが、生来病弱で幼少期は不治の病に冒されていたため、14歳の春は迎えられないと言われており、ほぼ寝たきりでいた。この頃に父の信者が見舞いの品として置いていった絵本を唯一の支えとしていた<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.196">「Fate/EXTRA用語辞典-殺生院キアラ」『Fate/EXTRA material』p.196</ref>。
:雪の降る夜、酬われないまま死を迎えた少女の物語に感じ入り、地上と月ほどの差がありながら、違う世界の異性に一目惚れし、自らの声と引き換えに陸に上がった少女の物語に憧れたという<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.196"/>。
:雪の降る夜、酬われないまま死を迎えた少女の物語に感じ入り、地上と月ほどの差がありながら、違う世界の異性に一目惚れし、自らの声と引き換えに陸に上がった少女の物語に憧れたという<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.196"/>。
−
:14歳のとき信者から霊子ハッキングを教えられ、床についたままでも外界を知れるようになり、得た知識によってみるみるうちに病気は回復する<ref group = "注">元々キアラの病気は外界では普通に治せるものであったらしい</ref>。自由に動けるようになってからは彼女の中で、絵本の思い出は記憶の隅に追いやられた<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.196"/>。
+
:14歳のとき信者から霊子ハッキングを教えられ、床についたままでも外界を知れるようになり、得た知識によってみるみるうちに病気は回復する<ref group = "注">元々キアラの病気は外界では普通に治せるものであったらしい。</ref>。自由に動けるようになってからは彼女の中で、絵本の思い出は記憶の隅に追いやられた<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.196"/>。
:それにより戒律に囚われ、自分の事を「可哀想」と言うだけで救おうともしなかった周囲の人々の姿から、書物にある清い人間像が消え失せた。そして「もしや人間と呼べるものは、もうこの世にはいないのではないか?いたとしても自分唯一人なのではないか」という思いに憑かれることとなる。
:それにより戒律に囚われ、自分の事を「可哀想」と言うだけで救おうともしなかった周囲の人々の姿から、書物にある清い人間像が消え失せた。そして「もしや人間と呼べるものは、もうこの世にはいないのではないか?いたとしても自分唯一人なのではないか」という思いに憑かれることとなる。
:その後閉鎖的だった詠天流を改革し、ネット経由で信者を急激に増やしていった。しかしそれに伴い行方不明者や死者が激増。異変に気付いた父親を存在レベルで完全否定した彼女は、「女であるにもかかわらず、女と一体になろうとする」「悟りそのものを否定する」という立川流の禁忌を二つ犯したという名目で破門される。
:その後閉鎖的だった詠天流を改革し、ネット経由で信者を急激に増やしていった。しかしそれに伴い行方不明者や死者が激増。異変に気付いた父親を存在レベルで完全否定した彼女は、「女であるにもかかわらず、女と一体になろうとする」「悟りそのものを否定する」という立川流の禁忌を二つ犯したという名目で破門される。
:その翌日、彼女は父親の髑髏本尊を持ち去って「師の術具を奪う」最後の禁忌を破り、信者同士を殺し合わせ、自分以外全て死者となった教団を立ち去った。
:その翌日、彼女は父親の髑髏本尊を持ち去って「師の術具を奪う」最後の禁忌を破り、信者同士を殺し合わせ、自分以外全て死者となった教団を立ち去った。
−
:その後、成人した彼女は立川流の理念に基づいて信者を救ったが、彼女を慕った信者は次々と自殺していったという。更に電脳史上最大の禁忌といわれるコードキャスト・万色悠滞を開発したことで[[西欧財閥]]に指名手配される。
+
:その後、成人した彼女は立川流の理念に基づいて信者を救ったが、彼女を慕った信者は次々と自殺していったという。更に電脳史上最大の禁忌といわれる[[コードキャスト]]・万色悠滞を開発したことで[[西欧財閥]]に指名手配される。
:その最中、彼女本来の身体は彼女を手放すことを恐れ、独占しようと私欲にかられた信者の手にかかり殺された。その頃には万色悠滞によって自身を疑似霊子化させていたため、地上の肉体が死滅しても何の問題もなく、己のフィールドを電脳空間に移行し、一層、悩める欲望を救う道に没入した<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.196"/>。
:その最中、彼女本来の身体は彼女を手放すことを恐れ、独占しようと私欲にかられた信者の手にかかり殺された。その頃には万色悠滞によって自身を疑似霊子化させていたため、地上の肉体が死滅しても何の問題もなく、己のフィールドを電脳空間に移行し、一層、悩める欲望を救う道に没入した<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.196"/>。
−
:「[[BB]]に逆らわない限り命は保証する」という約定に則って、生徒会に参加することはないが、月の裏側からの脱出のためサクラ迷宮の踏破を目指す主人公達を部外者としての立場を保ちつつもサポートする。
+
:「[[BB]]に逆らわない限り命は保証する」という約定に則って、生徒会に参加することはないが、月の裏側からの脱出のためサクラ迷宮の踏破を目指す[[主人公 (EXTRA)|主人公]]達を部外者としての立場を保ちつつもサポートする。
:その実態は自身の快楽のためには他人を省みない破戒僧であり、悦楽を追及するあまりに神になることを目指してムーンセルを手に入れようとしていた。
:その実態は自身の快楽のためには他人を省みない破戒僧であり、悦楽を追及するあまりに神になることを目指してムーンセルを手に入れようとしていた。
−
:第五章終盤、主人公に自らを追わせるなど不可解な行動をとり、隙を突かれ[[メルトリリス]]に胸を刺し抜かれて殺害される。だがCCCルートでは主人公が[[パッションリップ]]と[[メルトリリス]]を見逃した事で、キアラは『自らの欲望を果たす機会』を得る事となる。
+
:第五章終盤、主人公に自らを追わせるなど不可解な行動をとり、隙を突かれ[[メルトリリス]]に胸を刺し抜かれて殺害される。だがCCCルートでは主人公が[[パッションリップ]]とメルトリリスを見逃した事で、キアラは『自らの欲望を果たす機会』を得る事となる。
;人物
;人物
:本名は殺生院祈荒。二十代後半の日本人。穏やかな眼差しと清楚な佇まいが特徴の尼僧。尼僧服の天然でエロイお姉さん。尼僧服を着ているものの、服の上からでもわかる体のラインは絶世の美女のもので、髪は剃髪しておらず頭巾の中に納めている。
:本名は殺生院祈荒。二十代後半の日本人。穏やかな眼差しと清楚な佇まいが特徴の尼僧。尼僧服の天然でエロイお姉さん。尼僧服を着ているものの、服の上からでもわかる体のラインは絶世の美女のもので、髪は剃髪しておらず頭巾の中に納めている。
:物静かかつ蟲惑的な女性。基本的には清楚な女性口調。柔らかで貞淑な価値観、言葉遣いでありながら、言葉の端々に妙な色っぽさを持つ。
:物静かかつ蟲惑的な女性。基本的には清楚な女性口調。柔らかで貞淑な価値観、言葉遣いでありながら、言葉の端々に妙な色っぽさを持つ。
:性格は内向的、弱気、能動的で、温厚だが積極的。病弱そうに見えて活発。人情に弱く慈悲に深い。ものの通りをとらえ、万人の心情を読み解り、彼らの立場や苦悩を正しく理解する思慮深さを持っている。物腰が柔らかく、自身のサーヴァントであるキャスターの毒舌を窘めるなど理性的。
:性格は内向的、弱気、能動的で、温厚だが積極的。病弱そうに見えて活発。人情に弱く慈悲に深い。ものの通りをとらえ、万人の心情を読み解り、彼らの立場や苦悩を正しく理解する思慮深さを持っている。物腰が柔らかく、自身のサーヴァントであるキャスターの毒舌を窘めるなど理性的。
−
:ただ、普段は楚々としているが耳年増なのか、時折聞いたことから(主に性的な意味で)あらぬ方向へ想像を働かせてしまったり、真面目な話の途中で(主に性的な意味で)興奮し始め主人公やキャスターに呆れられるなどの言動も目立ち、「けっこうアレかもしれない」と主人公に評価されている。
+
:ただ、普段は楚々としているが耳年増なのか、時折聞いたことから(主に性的な意味で)あらぬ方向へ想像を働かせてしまったり、真面目な話の途中で(主に性的な意味で)興奮し始め主人公や[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|キャスター]]に呆れられるなどの言動も目立ち、「けっこうアレかもしれない」と主人公に評価されている。
:一見すると聖職者然としている彼女だが、その正体は『CCC』の事件の黒幕であり、BBのプログラムを改変し、彼女の「主人公を消滅の未来から救う」という目的に「人類の欲望の解放による破滅」という破綻した意識を植え付けた張本人である。ムーンセルを乗っ取り、神になろうとしたのは「自分が気持ちよくなる」ためだけ。
:一見すると聖職者然としている彼女だが、その正体は『CCC』の事件の黒幕であり、BBのプログラムを改変し、彼女の「主人公を消滅の未来から救う」という目的に「人類の欲望の解放による破滅」という破綻した意識を植え付けた張本人である。ムーンセルを乗っ取り、神になろうとしたのは「自分が気持ちよくなる」ためだけ。
:自身の欲を追求した結果人類が滅びたとしてもかまわないと考えており、自分の欲のために人を救う、あるいは滅ぼすことにためらいを持たない。
:自身の欲を追求した結果人類が滅びたとしてもかまわないと考えており、自分の欲のために人を救う、あるいは滅ぼすことにためらいを持たない。
−
:''他人の人生を台無しにすることでしか絶頂することができない異常者''で、彼女が菩薩として崇め奉られたのも単に逸脱しすぎた人間性を解脱と見紛われたに過ぎない。<br>その人格は人間として破綻しきっており、他人を虫同然と見做し、己の快楽のための道具として扱うことに何の抵抗もない。しかしその上で、全ての人間を真に「愛している」ことが彼女の特筆すべき異常性である。
+
:''他人の人生を台無しにすることでしか絶頂することができない異常者''で、彼女が菩薩として崇め奉られたのも単に逸脱しすぎた人間性を解脱と見紛われたに過ぎない。
+
:その人格は人間として破綻しきっており、他人を虫同然と見做し、己の快楽のための道具として扱うことに何の抵抗もない。しかしその上で、全ての人間を真に「愛している」ことが彼女の特筆すべき異常性である。
:「魔人化」による変生後には姿が変貌し、頭部に2本の巨大な角を生やし、周囲には彼女に取り込まれた多くの人間の魂が怨霊のような姿で現れ、背後には巨大な髑髏が現れる。正式名称は'''随喜自在第三外法快楽天'''。新たな天であり、貪欲な地母神の末裔。便宜上のクラス表記は「'''ヘブンズホール'''」。
:「魔人化」による変生後には姿が変貌し、頭部に2本の巨大な角を生やし、周囲には彼女に取り込まれた多くの人間の魂が怨霊のような姿で現れ、背後には巨大な髑髏が現れる。正式名称は'''随喜自在第三外法快楽天'''。新たな天であり、貪欲な地母神の末裔。便宜上のクラス表記は「'''ヘブンズホール'''」。
:…が、CCCルートで彼女との闘いの後、行動によってはキアラの「愛」に対する歪んだ捉え方の根底にあるものと、彼女の暴走(迷走)していた「愛」の終着点を見付ける事が出来る。
:…が、CCCルートで彼女との闘いの後、行動によってはキアラの「愛」に対する歪んだ捉え方の根底にあるものと、彼女の暴走(迷走)していた「愛」の終着点を見付ける事が出来る。
;能力
;能力
−
:心の解析、治療に秀でたウィザード。最悪の破戒僧だが法力は本物であり、旧校舎まで侵入してきたリップをダキニ天法で撃退する活躍をした。我欲を縛る我執封じの五蘊黒縄は隙さえあればサーヴァントでさえ拘束することができる。ゲーム内で使用するシーンは無いが、使い魔としていずなを使役できる。本人はちょっとした買い物ぐらいにしか使わないと言っているが、隣にいたアンデルセンに「地獄でエンマに舌を抜かれるがいい」と突っ込まれていることからこちらの脅威度も十分だと思われる。
+
:心の解析、治療に秀でたウィザード。最悪の破戒僧だが法力は本物であり、旧校舎まで侵入してきたリップをダキニ天法で撃退する活躍をした。我欲を縛る我執封じの五蘊黒縄は隙さえあれば[[サーヴァント]]でさえ拘束することができる。ゲーム内で使用するシーンは無いが、[[使い魔]]としていずなを使役できる。本人はちょっとした買い物ぐらいにしか使わないと言っているが、隣にいたキャスターに「地獄でエンマに舌を抜かれるがいい」と突っ込まれていることからこちらの脅威度も十分だと思われる。
−
:[[ウィザード]]としての実力も天才的で、SGを摘出する目的でも使える、五停心観等の精神医療用のコードキャストを究め、それらを発展させ電脳体への侵入及び吸収を可能にする万色悠滞を開発した。
+
:[[ウィザード]]としての実力も天才的で、[[シークレット・ガーデン|SG]]を摘出する目的でも使える、五停心観等の精神医療用のコードキャストを究め、それらを発展させ電脳体への侵入及び吸収を可能にする万色悠滞を開発した。
:若いころは病弱であったが、外界の進んだ医療技術により健康になってからは詠天流の武術や法術を会得しており、魔人となって後は神話礼装を解放したサーヴァントですら捉える事ができない神速の連撃「'''四念回峰行'''」や逆に神話礼装状態のサーヴァントを捕縛しカウンターを叩き込む「'''金剛界智拳印'''」を使用する。
:若いころは病弱であったが、外界の進んだ医療技術により健康になってからは詠天流の武術や法術を会得しており、魔人となって後は神話礼装を解放したサーヴァントですら捉える事ができない神速の連撃「'''四念回峰行'''」や逆に神話礼装状態のサーヴァントを捕縛しカウンターを叩き込む「'''金剛界智拳印'''」を使用する。
:生まれつきフェロモンによって"愛されやすい"特殊体質を得ている。フェロモンとは動物の体内から分泌・放出され、同種の他個体の行動や生理状態に影響を与える物質の総称のことで、理性では抗いがたい本能的誘惑である。
:生まれつきフェロモンによって"愛されやすい"特殊体質を得ている。フェロモンとは動物の体内から分泌・放出され、同種の他個体の行動や生理状態に影響を与える物質の総称のことで、理性では抗いがたい本能的誘惑である。
−
:終盤ではマスター達の魂と喰らった桜やBB、メルトリリス、パッションリップのおよそ数百体以上のサーヴァントや女神の力を吸収し、アンデルセンの宝具『貴方のための物語』により「魔人」となる。ムーンセルの力を使う事で文字通り、任意的な物であるがムーンセルの力である「全能」を手に入れており、菩薩<ref group = "注">現実の仏教における尺度では菩薩は軽く太陽系を管理できる神格。</ref><ref group = "注">現実の仏教の世界観の広大さは他の宗教とはレベルが違う。那由多だの無量大数といった数の概念があるのは、ひとえに仏の大きさを示すために作られた物。現実の仏教において宇宙は畑の国であり、その広さも三千大千世界と呼ばれる。銀河系が三千世界、それが千集まった物が三千大世界、更にそれが千集まった物が三千大千世界。まさに銀河、銀河団、超銀河団の尺度といえ、現実においての古代インドの価値観を現代に当てはめた場合は菩薩とは宇宙レベルのスケールをもち、太陽系ぐらいは軽く管理している。『EXTRA material』では「二千年以上も前からこの解釈持ってるって、インドどんだけー」とコメントしている。</ref>の位階に達している。<ref group = "注">ただし何でも出来る全能というものでなく、ヴェルバー本体はムーンセルはどうすることできず、「全人類を自分の妹に」等という願いを実現する場合、10年後くらいには全人類が妹化されるというもの。</ref>
+
:終盤ではマスター達の魂と喰らった[[間桐桜 (EXTRA)|桜]]やBB、メルトリリス、パッションリップのおよそ数百体以上のサーヴァントや女神の力を吸収し、アンデルセンの宝具『貴方のための物語』により「魔人」となる。ムーンセルの力を使う事で文字通り、任意的な物であるがムーンセルの力である「全能」を手に入れており、菩薩<ref group = "注">現実の仏教における尺度では菩薩は軽く太陽系を管理できる神格。</ref><ref group = "注">現実の仏教の世界観の広大さは他の宗教とはレベルが違う。那由多だの無量大数といった数の概念があるのは、ひとえに仏の大きさを示すために作られた物。現実の仏教において宇宙は畑の国であり、その広さも三千大千世界と呼ばれる。銀河系が三千世界、それが千集まった物が三千大世界、更にそれが千集まった物が三千大千世界。まさに銀河、銀河団、超銀河団の尺度といえ、現実においての古代インドの価値観を現代に当てはめた場合は菩薩とは宇宙レベルのスケールをもち、太陽系ぐらいは軽く管理している。『EXTRA material』では「二千年以上も前からこの解釈持ってるって、インドどんだけー」とコメントされている。</ref>の位階に達している<ref group = "注">ただし何でも出来る全能というものでなく、[[捕食遊星ヴェルバー|ヴェルバー]]本体をムーンセルはどうすることもできない他、「全人類を自分の妹に」等という願いを実現する場合、10年後くらいには全人類が妹化されると時間はかかってしまう。</ref>。
−
:「人間が彼女に勝てる道理など無い」と[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]は語ったが、BBや[[間桐桜|桜]]、アルターエゴ達を取り込んだために唯一、力を行使出来ない存在である主人公に対し、その事に気づかず挑んだ事が原因で敗北した<ref group = "注">これは主人公に想いを寄せた『桜』達が抵抗したためであり、もしそれに気づいていたなら、闘わずに主人公を違う空間に飛ばし、その空間を潰していたという。</ref>。本作のタイトルである「CCC」(例外処理)はこの出来事に掛かっていると思われる。
+
:「人間が彼女に勝てる道理など無い」とアンデルセンは語ったが、BBや桜、アルターエゴ達を取り込んだために唯一、力を行使出来ない存在である主人公に対し、その事に気づかず挑んだ事が原因で敗北した<ref group = "注">これは主人公に想いを寄せた『桜』達が抵抗したためであり、もしそれに気づいていたなら、闘わずに主人公を違う空間に飛ばし、その空間を潰していたという。</ref>。本作のタイトルである「CCC」(例外処理)はこの出来事に掛かっていると思われる。
−
:[[主人公 (EXTRA)]]が言うにはムーンセルにやってきた段階ですでに「人」ではなくなっていたらしい(後述)。
+
:主人公が言うにはムーンセルにやってきた段階ですでに「人」ではなくなっていたらしい(後述)。
:本来ならば、「奥義・性欲完全オフ」を体得しているセイヴァーぐらいしか諫められない女の化身。
:本来ならば、「奥義・性欲完全オフ」を体得しているセイヴァーぐらいしか諫められない女の化身。
==バリエーション==
==バリエーション==
−
=== [[ビーストⅢ/R]] ===
+
=== ビースト ===
『[[Fate/Grand Order]]』に登場した[[ビースト]]クラスの[[サーヴァント]]。
『[[Fate/Grand Order]]』に登場した[[ビースト]]クラスの[[サーヴァント]]。
詳細は「[[ビーストⅢ/R]]」を参照。
詳細は「[[ビーストⅢ/R]]」を参照。
−
=== [[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕]] ===
+
=== アルターエゴ ===
−
『[[Fate/Grand Order]]』に登場した[[ビーストⅢ/R]]から生まれた、[[アルターエゴ]]。
+
『Fate/Grand Order』に登場したビーストⅢ/Rから生まれた、[[アルターエゴ]]。
詳細は「[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕]]」を参照。
詳細は「[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕]]」を参照。
77行目:
78行目:
:性能、演出ともにスケールが大きいのは殺生院キアラがセイヴァーのサーヴァントに近い存在だから。
:性能、演出ともにスケールが大きいのは殺生院キアラがセイヴァーのサーヴァントに近い存在だから。
:衆生<ref group = "注">生きとし生けるもの</ref>を救うために奔走する人をおしなべて菩薩と呼び、また解脱して仏になったものも菩薩である。
:衆生<ref group = "注">生きとし生けるもの</ref>を救うために奔走する人をおしなべて菩薩と呼び、また解脱して仏になったものも菩薩である。
−
:開発初期に「ラスボスにはこういう事をやらせたい」とこの宝具の字コンテを作りはしたが、セロ的に通るはずがない、と諦めていたらあっさり通ってしまったという。なぜこの宝具が通ったのは今以て謎であるんだとか<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.159">「Fate/EXTRA用語辞典-この世、すべての欲」『Fate/EXTRA material』P.159。</ref>。
+
:開発初期に「ラスボスにはこういう事をやらせたい」とこの宝具の字コンテを作りはしたが、セロ的に通るはずがない、と諦めていたらあっさり通ってしまったという。なぜこの宝具が通ったのは今以て謎であるんだとか<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.159">「Fate/EXTRA用語辞典-この世、すべての欲」『Fate/EXTRA material』P.159</ref>。
−
:『EXTRA CCC』ゲーム内では現HP・MPの99%ダメージを与える。ただし、これはその力を振るうことの出来ない主人公(のサーヴァント)に対しての効果であり、この制限が無かった場合の効果は不明。
+
:『EXTRA CCC』ゲーム内では現HP・MPの99%ダメージを与える。ただし、これはその力を振るうことの出来ない主人公(のサーヴァント)に対しての効果であり、この制限が無かった場合の効果は不明。
== 使用技 ==
== 使用技 ==
106行目:
107行目:
;[[月姫 -A piece of blue glass moon-]]
;[[月姫 -A piece of blue glass moon-]]
−
:この世界線では聖堂教会の代行者のトップ、埋葬機関のメンバー「尼僧キアラ・キッショウイン」として名前が挙げられていた。
+
:この世界線では[[聖堂教会]]の[[代行者]]のトップ、[[埋葬機関]]のメンバー「尼僧キアラ・キッショウイン」として名前が挙げられていた。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
112行目:
113行目:
;[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|キャスター (CCC・青)]]
;[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|キャスター (CCC・青)]]
:召喚したサーヴァント。戦闘ではサポート役に徹する(つまりマスターとサーヴァントの役割が通常と逆になっている)。戦闘では支援しか出来ないが、何故そんな彼が彼女のサーヴァントとして「選ばれた」かは、CCCルートの主人公の行動次第で明らかになる。
:召喚したサーヴァント。戦闘ではサポート役に徹する(つまりマスターとサーヴァントの役割が通常と逆になっている)。戦闘では支援しか出来ないが、何故そんな彼が彼女のサーヴァントとして「選ばれた」かは、CCCルートの主人公の行動次第で明らかになる。
−
:ちびちゅき!でも彼女の暴走ぶりに頭を痛める日々を送っている。
+
:『ちびちゅき!』でも彼女の暴走ぶりに頭を痛める日々を送っている。
;[[主人公 (EXTRA)]]
;[[主人公 (EXTRA)]]
−
:月の裏側で出会ったマスター。彼あるいは彼女のことを気に入っているようで、しばしば助言をしたり、コードキャストを譲渡したりして協力する。なお、コードキャストを譲渡する方法は'''キス'''で、彼/彼女のファーストキスを奪う事に。
+
:月の裏側で出会ったマスター。彼/彼女のことを気に入っているようで、しばしば助言をしたり、コードキャストを譲渡したりして協力する。なお、コードキャストを譲渡する方法は'''キス'''で、彼/彼女のファーストキスを奪う事に。
:ルート(進め方)によっては最終的に彼女の目的である人類の滅亡を防ぎ、桜とBBを助けようとする主人公と戦うことになる。
:ルート(進め方)によっては最終的に彼女の目的である人類の滅亡を防ぎ、桜とBBを助けようとする主人公と戦うことになる。
;[[玉藻の前|キャスター (EXTRA・青)]]
;[[玉藻の前|キャスター (EXTRA・青)]]
:彼女の宗派である真言立川流のご本尊と同一視される。彼女の本性を最も早く見抜いており、主人公には彼女の事を「理解するべき価値は全くない」と警告していた。
:彼女の宗派である真言立川流のご本尊と同一視される。彼女の本性を最も早く見抜いており、主人公には彼女の事を「理解するべき価値は全くない」と警告していた。
:また最終決戦前、彼女が黒幕であることを事前に見抜いていたらしく、「やはり現われましたか殺生院」と彼女達の偽装を看破していた。
:また最終決戦前、彼女が黒幕であることを事前に見抜いていたらしく、「やはり現われましたか殺生院」と彼女達の偽装を看破していた。
−
;[[間桐桜 (EXTRA) |間桐桜]]、[[BB]]
+
;[[間桐桜 (EXTRA)|間桐桜]]、[[BB]]
:ムーンセルを掌握するために狂わせた相手。当初は利用するだけの予定だが、主人公に恋するのを見て興奮し、堕とそうと画策する。
:ムーンセルを掌握するために狂わせた相手。当初は利用するだけの予定だが、主人公に恋するのを見て興奮し、堕とそうと画策する。
;[[臥藤門司]]
;[[臥藤門司]]
143行目:
144行目:
===Fate/EXTRA CCC===
===Fate/EXTRA CCC===
;「まぁ……乱暴な手触り、ですのね。ふふ……女のどこを触っているのか、分かっているのですか……?」
;「まぁ……乱暴な手触り、ですのね。ふふ……女のどこを触っているのか、分かっているのですか……?」
−
:プロローグで主人公と初遭遇した際、誤って階段から転び主人公の上に覆いかぶさってしまった際の台詞。主人公はキアラの「圧倒的な質量ながら溶け込むように柔らかい」ナニカに顔を押し付ける羽目になった。<br>こんな状況になっても紳士振りを発揮する主人公に、一人で勝手に興が乗っているキアラと、どっちもどっちな反応であったが、両者とも夢中になり過ぎて主人公の呼吸がナニカの圧力で妨げられていることに気付かず…<br>いろいろと本作の方向性を象徴するエッ…いやショッキングなファーストコンタクトである…。
+
:プロローグで主人公と初遭遇した際、誤って階段から転び主人公の上に覆いかぶさってしまった際の台詞。主人公はキアラの「圧倒的な質量ながら溶け込むように柔らかい」ナニカに顔を押し付ける羽目になった。
+
:こんな状況になっても紳士振りを発揮する主人公に、一人で勝手に興が乗っているキアラと、どっちもどっちな反応であったが、両者とも夢中になり過ぎて主人公の呼吸がナニカの圧力で妨げられていることに気付かず……
+
:いろいろと本作の方向性を象徴する<del>エッ</del>ショッキングなファーストコンタクトである。
;「人に三魂七魄あり。すなわち十種の神宝なり。<br> 汝、己が仏性を悟らんとするなら、内なる悪を見据え、もって涅槃に至るべし。<br> オン アビラウンケン ソワカ。」
;「人に三魂七魄あり。すなわち十種の神宝なり。<br> 汝、己が仏性を悟らんとするなら、内なる悪を見据え、もって涅槃に至るべし。<br> オン アビラウンケン ソワカ。」
−
:パッションリップが校舎に侵入した際、ダキニ天法を用いて追い返した。その時の<ruby><rb>真言</rb><rt>マントラ</rt></ruby>。<br>セイバーはこのキアラの手腕を見て、彼女の実力がハッカーではなくメイガスの域にあると発言した。なおキャスターは「懐かしのダキニ天法」と語っている。どうやら彼女も同じようなものを使用できるか、使用するのを近くで見たことがあるらしい。ご本尊なのだから当然か。
+
:パッションリップが校舎に侵入した際、ダキニ天法を用いて追い返した。その時の<ruby><rb>真言</rb><rt>マントラ</rt></ruby>。
+
:セイバーはこのキアラの手腕を見て、彼女の実力がハッカーではなくメイガスの域にあると発言した。なお主人公のキャスターは「懐かしのダキニ天法」と語っている。どうやら彼女も同じようなものを使用できるか、使用するのを近くで見たことがあるらしい。ご本尊なのだから当然か。
−
;「アンデルセン。(主人公の名前)さんは真剣にジナコさんを案じているのです。<br> それをなんですか。もっと酷い目にあわないか、さらなる裏目を引かないか、などと期待するなんて……。<br> ……ああ、本当に辛い話です。あらがえばあらがうほど嵌まっていく……」<br> 底なし沼に飲まれた美男子(美少女)の苦悩は、禁断の蜜のよう―――私も、ずぶりと溺れてしまいたい―――」
+
;「アンデルセン。(主人公の名前)さんは真剣にジナコさんを案じているのです。<br> それをなんですか。もっと酷い目にあわないか、さらなる裏目を引かないか、などと期待するなんて……。<br> ……ああ、本当に辛い話です。あらがえばあらがうほど嵌まっていく……」<br> 底なし沼に飲まれた美男子(美少女)の苦悩は、禁断の蜜のよう───私も、ずぶりと溺れてしまいたい───」
−
:真面目にアンデルセンを諌めてくれたと思いきや、段々頬を染めてアレな妄想に浸り始めるキアラ。あまりの酷さにアンデルセンすら言葉を失い、フォローに回っている。<br>なお、アンデルセンは「主人公を題材にしたら面白そう」と言っただけで、もっと苦しめとかは言っていない。つまりその部分はキアラの(もっと主人公の悩ましい姿を見たいという)本音である。<br>ダメだこの<ruby><rb>性職者</rb><rt>おんな</rt></ruby>、早くなんとかしないと……
+
:真面目にアンデルセンを諌めてくれたと思いきや、段々頬を染めてアレな妄想に浸り始めるキアラ。あまりの酷さにアンデルセンすら言葉を失い、フォローに回っている。
+
:なお、アンデルセンは「主人公を題材にしたら面白そう」と言っただけで、もっと苦しめとかは言っていない。つまりその部分はキアラの(もっと主人公の悩ましい姿を見たいという)本音である。
+
:ダメだこの<ruby><rb>性職者</rb><rt>おんな</rt></ruby>、早くなんとかしないと……
;「間違っても合意いたしませんっ。裸で走り回る為に魔力を使うなど。<br> 貴方の宝具はストーリーキングですか。」
;「間違っても合意いたしませんっ。裸で走り回る為に魔力を使うなど。<br> 貴方の宝具はストーリーキングですか。」
−
:執筆に詰まった際のアンデルセンの奇行の話を聞き「過度な仕事は押し付けない」と誓った後、「依頼がないのはないで寂しい」「ちょうど大長編のプロットを構想中」と言われたキアラの裸の王様と<ruby><rb>露出走</rb><rt>ストリーキング</rt></ruby>をかけた切り返し…ではなく、ただの事故。<br>素早く駄洒落で切り返したと思った主人公とアンデルセンは驚いて黙ってしまったが、本人は問題発言をしたと勘違いして照れていた。そして直後にアンデルセンから「上手いがつまらない」との評を頂戴する。
+
:執筆に詰まった際のアンデルセンの奇行の話を聞き「過度な仕事は押し付けない」と誓った後、「依頼がないのはないで寂しい」「ちょうど大長編のプロットを構想中」と言われたキアラの裸の王様と<ruby><rb>露出走</rb><rt>ストリーキング</rt></ruby>をかけた切り返し…ではなく、ただの事故。
+
:素早く駄洒落で切り返したと思った主人公とアンデルセンは驚いて黙ってしまったが、本人は問題発言をしたと勘違いして照れていた。そして直後にアンデルセンから「上手いがつまらない」との評を頂戴する。
;「さあ? 強いて言うなら愛のため、でしょうか。<br> 私は私の愛のために、人という人をみんな溶かしてしまいたいようなのです。」
;「さあ? 強いて言うなら愛のため、でしょうか。<br> 私は私の愛のために、人という人をみんな溶かしてしまいたいようなのです。」
−
:黒幕としての正体が明らかになった直後、なぜ人類を滅ぼそうとするのかと桜に問われ、事も無げにこう答えた。<br>垣間見える魔の本性。
+
:黒幕としての正体が明らかになった直後、なぜ人類を滅ぼそうとするのかと桜に問われ、事も無げにこう答えた。
+
:垣間見える魔の本性。
−
;「あ―――ああ、ああああああああああ!<br/> いい、最高……! 一秒単位で殺されていく―――瞬きのうちに、三千世界が潰えていく……!」<br/>「あ、ああ―――ああああ!<br/> 痛い、痛いの、助けて、ああ、そうよ! この痛み、この随喜こそ、私の証……!」
+
;「あ───ああ、ああああああああああ!<br> いい、最高……! 一秒単位で殺されていく───瞬きのうちに、三千世界が潰えていく……!」<br>「あ、ああ───ああああ!<br> 痛い、痛いの、助けて、ああ、そうよ! この痛み、この随喜こそ、私の証……!」
:取り込んだ桜とBBを最大限に活用するため、アンデルセンの宝具で魔へと変態していく過程で。
:取り込んだ桜とBBを最大限に活用するため、アンデルセンの宝具で魔へと変態していく過程で。
−
:悲鳴とも喘ぎ声ともつかない声は、エロいとかそういう域を通り越して凄まじいの一言。田中理恵の狂演は必聴モノである。
+
:悲鳴とも喘ぎ声ともつかない声は、エロいとかそういう域を通り越して凄まじいの一言。田中理恵氏の狂演は必聴モノである。
−
;「……なんという事でしょう。私、もっと抽象的なものになると思っていましたのに…」<br/>「こんな恥知らずの体になるなんて…これでは会う者すべて―――○○さんにもふしだらな女と思われてしまいます…」
+
;「……なんという事でしょう。私、もっと抽象的なものになると思っていましたのに…」<br>「こんな恥知らずの体になるなんて…これでは会う者すべて───○○さんにもふしだらな女と思われてしまいます…」
:上記の変態を終え、自分の姿を確認して一言。
:上記の変態を終え、自分の姿を確認して一言。
:主人公のツッコミに、全プレイヤーが賛同したことであろう。'''「何をいまさら」'''と。
:主人公のツッコミに、全プレイヤーが賛同したことであろう。'''「何をいまさら」'''と。
−
;「―――いいえ。<br> まだ理解が及んでいませんのね。<br> 神になるのは結果論です。<br> 私はただ、自分の欲望に忠実なだけ。<br> 私はすべての人間に愛されたいのです。<br> 地上すべての人間の、快楽の受け皿になりたいのです。<br> まだ生きているすべての生き物の欲望のはけ口になりたいのです。<br><br> そう―――<br> 何万何億という人間を使って、最大の快楽を得たいのです。<br><br> ―――ほら。<br> そのためには、神になるしかないでしょう?」
+
;「───いいえ。<br> まだ理解が及んでいませんのね。<br> 神になるのは結果論です。<br> 私はただ、自分の欲望に忠実なだけ。<br> 私はすべての人間に愛されたいのです。<br> 地上すべての人間の、快楽の受け皿になりたいのです。<br> まだ生きているすべての生き物の欲望のはけ口になりたいのです。<br><br> そう───<br> 何万何億という人間を使って、最大の快楽を得たいのです。<br><br> ───ほら。<br> そのためには、神になるしかないでしょう?」
−
:人を超え神になろうとするなど愚かだ、と味方サーヴァントに対する答え。この答えに四者一様に絶句していた。<br>これが人間の欲望の窮て。
+
:人を超え神になろうとするなど愚かだ、と味方サーヴァントに対する答え。この答えに四者一様に絶句していた。
+
:これが人間の欲望の窮て。
−
;「それでは皆々様、済度の日取りでございます。――天上解脱、なさいませ。」
+
;「それでは皆々様、済度の日取りでございます。──天上解脱、なさいませ。」
−
:戦闘開始直前のセリフ。人類をもっとも端的――最短に救う済度を魔性菩薩は宣告する。
+
:戦闘開始直前のセリフ。人類をもっとも端的──最短に救う済度を魔性菩薩は宣告する。
−
:キアラ自身も仏教徒としてこの言い回しは気に入っているのか、後にビーストやアルターエゴとなった時空でもこのセリフを使っている。
+
:キアラ自身も仏教徒としてこの言い回しは気に入っているのか、後にビーストやアルターエゴとなった『Fate/Grand Order』でもこのセリフを使っている。
;「和光同塵、真如波羅蜜。慈悲です、戯れといたしましょう。」
;「和光同塵、真如波羅蜜。慈悲です、戯れといたしましょう。」
177行目:
186行目:
;「もっと!!!」
;「もっと!!!」
−
:ダメージボイス。ザクザク切られながら連呼するさまはもはやホラーである。
+
:ダメージボイス。ザクザク切られながら連呼する様はもはやホラーである。
−
;「まあ、光栄です、英雄王。あなたは私を理解し、賛同して下さるのですね。」<br/>「では、私に蕩かされた地上の王達のように、私の愛を受け入れて下さいますか?」
+
;「まあ、光栄です、英雄王。あなたは私を理解し、賛同して下さるのですね。」<br>「では、私に蕩かされた地上の王達のように、私の愛を受け入れて下さいますか?」
:ラストバトル、対ギルガメッシュのセリフ。
:ラストバトル、対ギルガメッシュのセリフ。
:自分を理解してくれたと喜び、告白するが、親友の命を奪った女の性の化身を彷彿とさせるキアラに英雄王が返したものは、冷酷な殺意であった。
:自分を理解してくれたと喜び、告白するが、親友の命を奪った女の性の化身を彷彿とさせるキアラに英雄王が返したものは、冷酷な殺意であった。
−
;「貴方様に叱られては、私も恥じ入るばかりで御座います……」<br/>「流石、悪霊堕ちした方の言の葉には重みがありますね。……まあ、負け犬、という重みですが。」
+
;「貴方様に叱られては、私も恥じ入るばかりで御座います……」<br>「流石、悪霊堕ちした方の言の葉には重みがありますね。……まあ、負け犬、という重みですが。」
:ラストバトル、対キャスターのセリフ。
:ラストバトル、対キャスターのセリフ。
:表向きはしおらしいが、語尾に(笑)とか付きそうなトーンで自分の御本尊を煽りまくる。当然、キャスターは即座にブチ切れた。
:表向きはしおらしいが、語尾に(笑)とか付きそうなトーンで自分の御本尊を煽りまくる。当然、キャスターは即座にブチ切れた。
−
;「済度の時です。生きとし生ける者、全ての苦痛を招きましょう<br>―――ああぁ、あ―――あ―――!!!――<br><br><RUBY><RB>衆生</RB><RT>シュジョウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>無辺</RB><RT>ムヘン</RT></RUBY>、<RUBY><RB>誓願度</RB><RT>セイガンド</RT></RUBY><br><RUBY><RB>歓喜</RB><RT>カンキ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>離垢</RB><RT>リク</RT></RUBY>、<RUBY><RB>明地</RB><RT>ミョウチ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>焔</RB><RT>エン</RT></RUBY>、<RUBY><RB>難勝</RB><RT>ナンショウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>現前</RB><RT>ゲンゼン</RT></RUBY>、<RUBY><RB>遠行</RB><RT>オンギョウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>不動</RB><RT>フドウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>善想</RB><RT>ゼンソウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>法雲</RB><RT>ホウウン</RT></RUBY><br>十万億土の彼方を焦がし、共に浄土に参りましょうや―――!」
+
;「済度の時です。生きとし生ける者、全ての苦痛を招きましょう<br> ───ああぁ、あ───あ───!!!──<br><br> <RUBY><RB>衆生</RB><RT>シュジョウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>無辺</RB><RT>ムヘン</RT></RUBY>、<RUBY><RB>誓願度</RB><RT>セイガンド</RT></RUBY><br> <RUBY><RB>歓喜</RB><RT>カンキ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>離垢</RB><RT>リク</RT></RUBY>、<RUBY><RB>明地</RB><RT>ミョウチ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>焔</RB><RT>エン</RT></RUBY>、<RUBY><RB>難勝</RB><RT>ナンショウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>現前</RB><RT>ゲンゼン</RT></RUBY>、<RUBY><RB>遠行</RB><RT>オンギョウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>不動</RB><RT>フドウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>善想</RB><RT>ゼンソウ</RT></RUBY>、<RUBY><RB>法雲</RB><RT>ホウウン</RT></RUBY><br> 十万億土の彼方を焦がし、共に浄土に参りましょうや───!」
−
:最終宝具、発動。<br>すべてをその欲望によって構成された闇黒に飲み込む。「魔性菩薩」の業。<br>菩薩の四弘誓願の一つ衆生無辺誓願度と、菩薩の十地の逆順回し。
+
:最終宝具、発動。
+
:すべてをその欲望によって構成された闇黒に飲み込む。「魔性菩薩」の業。菩薩の四弘誓願の一つ衆生無辺誓願度と、菩薩の十地の逆順回し。
===ちびちゅき!===
===ちびちゅき!===
;「あら? 今からいろいろ“経験”しておいた方が良いのでは?」<br>「あら~、これが本当のワカメ酒~。なんて♡」
;「あら? 今からいろいろ“経験”しておいた方が良いのでは?」<br>「あら~、これが本当のワカメ酒~。なんて♡」
−
:花見の席で(『staynight』の)慎二に絡み、未成年者に飲酒を進めるだけでなく、'''もっと不味い事'''を教えようとするキアラ。<br>相手が相手なだけに、慎二も喜びより心労の方がずっと多い。エロ尼は、ほのぼのした世界でも平常運転である。
+
:花見の席で[[間桐慎二|慎二]]に絡み、未成年者に飲酒を進めるだけでなく、'''もっと不味い事'''を教えようとするキアラ。
−
;「文章題を官能小説にして」<br/>「シェイクスピアさんに執筆をお願いして…」
+
:相手が相手なだけに、慎二も喜びより心労の方がずっと多い。エロ尼は、ほのぼのした世界でも平常運転である。
−
:初等部テストの文章題を'''シェイクスピアが執筆した官能小説'''を導入しようとした。…そこまでにしておけよキアラ。そしてエロ尼の頼みに快諾するシェイクスピアも大概だが…。
+
;「文章題を官能小説にして」<br>「シェイクスピアさんに執筆をお願いして…」
+
:初等部テストの文章題を'''[[ウィリアム・シェイクスピア|シェイクスピア]]が執筆した官能小説'''を導入しようとした。…そこまでにしておけよキアラ。そしてエロ尼の頼みに快諾するシェイクスピアも大概だが…。
== メモ ==
== メモ ==
*彼女の劇中での役割は「『CCC』版[[アンリマユ]]」。桜(BB)を侵食し、現世に誕生する事で全てを飲み込もうとする。一見すると楚々とした天女を思わせるが、実態はあらゆる「欲」にまみれた真っ黒な存在である。但しアンリマユは「他者の手により本人の意志とは関係なくそうさせられていた」のに対し、キアラは「'''自分自身の純然たる欲望で自主的に'''そうなる事を選択した」という大きな違いがある。
*彼女の劇中での役割は「『CCC』版[[アンリマユ]]」。桜(BB)を侵食し、現世に誕生する事で全てを飲み込もうとする。一見すると楚々とした天女を思わせるが、実態はあらゆる「欲」にまみれた真っ黒な存在である。但しアンリマユは「他者の手により本人の意志とは関係なくそうさせられていた」のに対し、キアラは「'''自分自身の純然たる欲望で自主的に'''そうなる事を選択した」という大きな違いがある。
*現状、TYPE-MOON作品で最も'''経験豊富'''な人物。相手の性別が異性か同性かを問わず、過去かなりの数の人間と関係を持ったことがあると思われる。既存作品の中でも比較的経験豊富と考えられる、男性代表の[[ギルガメッシュ]]、女性代表の[[カレン・オルテンシア|カレン]]の経験も、彼女には及ぶべくもないだろう。しかしそれは心理的にはある理由から処女である事を暴露されたとあるサーヴァントの心理「処女=恥ずかしい」「経験者=凄い」と同じ原理による、ただの見栄を満たす為の行為でしかなかったようである。実際、その矛盾を作中で指摘した者がいた。
*現状、TYPE-MOON作品で最も'''経験豊富'''な人物。相手の性別が異性か同性かを問わず、過去かなりの数の人間と関係を持ったことがあると思われる。既存作品の中でも比較的経験豊富と考えられる、男性代表の[[ギルガメッシュ]]、女性代表の[[カレン・オルテンシア|カレン]]の経験も、彼女には及ぶべくもないだろう。しかしそれは心理的にはある理由から処女である事を暴露されたとあるサーヴァントの心理「処女=恥ずかしい」「経験者=凄い」と同じ原理による、ただの見栄を満たす為の行為でしかなかったようである。実際、その矛盾を作中で指摘した者がいた。
−
*万色悠滞によって自身を疑似霊子化させた、その在り方は伝え聞く第三魔法、魂の物質化であるヘブンズフィールに近いとされる。
+
*万色悠滞によって自身を疑似霊子化させた、その在り方は伝え聞く[[魔法|第三魔法]]、魂の物質化であるヘブンズフィールに近いとされる。
*ギルガメッシュからは「多数の幸福の為に人の世を救おうという愚者」と「己の欲の在り方に苦悩しながらついには自らの業を良しとし答えを求め続けた馬鹿者」の両端が和合した者と評されていた。だが彼女の言う「救い」は究極の自己愛に基づく物、己の欲に苦悩など感じたことはなく誰よりも欲望に忠実であるが、その欲望の真の根源には当の彼女自身すらその最期の瞬間まで気付けていなかった…といった具合に、彼女の本性は英雄王にすら計り知れないものであり、この推測は全くの的外れであった。
*ギルガメッシュからは「多数の幸福の為に人の世を救おうという愚者」と「己の欲の在り方に苦悩しながらついには自らの業を良しとし答えを求め続けた馬鹿者」の両端が和合した者と評されていた。だが彼女の言う「救い」は究極の自己愛に基づく物、己の欲に苦悩など感じたことはなく誰よりも欲望に忠実であるが、その欲望の真の根源には当の彼女自身すらその最期の瞬間まで気付けていなかった…といった具合に、彼女の本性は英雄王にすら計り知れないものであり、この推測は全くの的外れであった。
**まぁ彼の見立てや推測が外れるのはそう珍しくもない事だし、一応この例示の象徴である[[衛宮切嗣|2]][[言峰綺礼|名]]は「自分の人生に価値を見出せないから他者に依存する」という点で通じていた。が、いずれも自分という物の存在を認められず否定に走るが故の彼らと、'''自分を第一に考えている'''彼女とは決定的にスタンスが異なる。
**まぁ彼の見立てや推測が外れるのはそう珍しくもない事だし、一応この例示の象徴である[[衛宮切嗣|2]][[言峰綺礼|名]]は「自分の人生に価値を見出せないから他者に依存する」という点で通じていた。が、いずれも自分という物の存在を認められず否定に走るが故の彼らと、'''自分を第一に考えている'''彼女とは決定的にスタンスが異なる。
−
*彼女が扱うコードキャストは作中で言及されているようにかなり特殊で、旧校舎に出現したリップを迎撃する際に使用した術式を見て主人公のサーヴァントは、あれはもはや「霊子ハッカー(ウィザード)」ではなく「魔術師(メイガス)」の域にあると称した。<br />『EXTRA』世界における「メイガス」とは旧時代の魔術師を指す言葉で、世界的な魔力枯渇に陥った現在では衰退した存在である。<br />両者にどれほどの差異があるかは不明だが、キアラが用いる術式は優秀でこそあるが極めて特異なものだということはうかがい知れる。
+
*彼女が扱うコードキャストは作中で言及されているようにかなり特殊で、旧校舎に出現したリップを迎撃する際に使用した術式を見て主人公のサーヴァントは、あれはもはや「霊子ハッカー(ウィザード)」ではなく「魔術師(メイガス)」の域にあると称した。<br>『EXTRA』世界における「メイガス」とは旧時代の[[魔術師]]を指す言葉で、世界的な魔力枯渇に陥った現在では衰退した存在である。<br>両者にどれほどの差異があるかは不明だが、キアラが用いる術式は優秀でこそあるが極めて特異なものだということはうかがい知れる。
−
*生まれ育った教団は、文明を一切拒絶する山深い土地に存在し、所謂「'''山育ち'''」である。<br />その証拠に、魔人となる前の時点でも、崩壊寸前とは言え神霊を元に造られ通常のサーヴァントより桁外れに強いパッションリップに対し'''素手で止めを刺す'''というとんでもない事をしている。<br>またアンデルセンの特性上戦闘は彼女が行うしかないため、行く手を阻んだサーヴァントやエネミーは全て彼女が倒したということになる。<br>アンデルセンのサポートはあっただろうが、なんとも恐ろしい話である。…が、彼女が言うには「地上で身体を殺された」らしいので、'''そんな桁外れの戦闘能力を有する彼女を手にかけた何者かがリアル(現実世界)に存在しているという事になる'''。
+
*生まれ育った教団は、文明を一切拒絶する山深い土地に存在し、所謂「'''[[山育ち]]'''」である。<br>その証拠に、魔人となる前の時点でも、崩壊寸前とは言え神霊を元に造られ通常のサーヴァントより桁外れに強いパッションリップに対し'''素手で止めを刺す'''というとんでもない事をしている。<br>またアンデルセンの特性上戦闘は彼女が行うしかないため、行く手を阻んだサーヴァントやエネミーは全て彼女が倒したということになる。<br>アンデルセンのサポートはあっただろうが、なんとも恐ろしい話である。…が、彼女が言うには「地上で身体を殺された」らしいので、'''そんな桁外れの戦闘能力を有する彼女を手にかけた何者かがリアル(現実世界)に存在しているという事になる'''。
−
**[[エミヤ〔オルタ〕]]のマトリクスには、(この項目のキアラとは別の世界の同一人物だが)キアラを追い詰めるために多数の信者を巻き添えにしたことでオルタ化したことが示唆されている。
**「EXTRA material」の用語辞典では「戦闘能力は低い」などとネタバレ防止のようなことが記述されているが、正直言って最早笑えないギャグである。
**「EXTRA material」の用語辞典では「戦闘能力は低い」などとネタバレ防止のようなことが記述されているが、正直言って最早笑えないギャグである。
+
**『Fate/Grand Order material Ⅴ』における[[エミヤ〔オルタ〕]]の項には、彼が(この項目のキアラとは別の世界の同一人物だが)キアラを追い詰めるために多数の信者を巻き添えにしたことでオルタ化したことが示唆されている。
+
***後のコミカライズ版『深海電脳楽土 SE.RA.PH』にて、エミヤ〔オルタ〕は不治の病に罹った我が子を救うためにキアラの信者となった[[藤村大河]]さえも殺した事が明かされた。
*容姿、雰囲気ともに「エロス」を体現したかのようなキアラ。そのスリーサイズは歴代最高峰だった[[リーゼリット]]すら上回る魅惑のボディ。
*容姿、雰囲気ともに「エロス」を体現したかのようなキアラ。そのスリーサイズは歴代最高峰だった[[リーゼリット]]すら上回る魅惑のボディ。
220行目:
232行目:
*本来の予定は「自意識を開放して人間にした桜を陥落する」というものだったが、「保健室に数ヶ月も閉じこもった若い二人を応援したくなった」なんて理由であっさり予定を変更している。
*本来の予定は「自意識を開放して人間にした桜を陥落する」というものだったが、「保健室に数ヶ月も閉じこもった若い二人を応援したくなった」なんて理由であっさり予定を変更している。
*彼女に関する仏教用語に'''「他化自在天」'''というものが作中で登場している。これは欲界(欲望に囚われた生物が住む世界)の六欲天における最高位、あるいは天上界の第六天を指す。この天は他人の変現する楽事をかけて自由に己が快楽とする、つまり他人の楽しみを自らの楽しみにすることができる世界である。裏を返せば快楽を他人に依存しているとも言え、その特性は殺生院キアラの歪んだ天性そのもの。<br>神の座へと辿り着き、魔人と化したキアラの存在は、欲界の主である[[織田信長|第六天魔王波旬]]に近いものと思われる。波旬(天魔波旬)は、仏教の開祖[[セイヴァー|釈迦]]が悟りを開く際の瞑想を妨げるために現れた魔神マーラ・パーピーヤスの漢訳の一つであり、他には魔羅と訳されることがある。
*彼女に関する仏教用語に'''「他化自在天」'''というものが作中で登場している。これは欲界(欲望に囚われた生物が住む世界)の六欲天における最高位、あるいは天上界の第六天を指す。この天は他人の変現する楽事をかけて自由に己が快楽とする、つまり他人の楽しみを自らの楽しみにすることができる世界である。裏を返せば快楽を他人に依存しているとも言え、その特性は殺生院キアラの歪んだ天性そのもの。<br>神の座へと辿り着き、魔人と化したキアラの存在は、欲界の主である[[織田信長|第六天魔王波旬]]に近いものと思われる。波旬(天魔波旬)は、仏教の開祖[[セイヴァー|釈迦]]が悟りを開く際の瞑想を妨げるために現れた魔神マーラ・パーピーヤスの漢訳の一つであり、他には魔羅と訳されることがある。
+
**なお、『Grand Order』にて[[ビーストⅢ/R|ビーストとなったキアラ]]の片割れとして、第六天魔王であり魔王マーラである[[ビーストⅢ/L]]が登場している。
*ムーンセルに訪れた現在でも真言立川詠天流の導師だと語っているが、破戒僧ゆえに信仰心なぞ欠片も持ち合わせていない。あろうことか[[玉藻の前|ご本尊]]を「負け犬」呼ばわりする始末。
*ムーンセルに訪れた現在でも真言立川詠天流の導師だと語っているが、破戒僧ゆえに信仰心なぞ欠片も持ち合わせていない。あろうことか[[玉藻の前|ご本尊]]を「負け犬」呼ばわりする始末。
−
*キアラ役の声優・田中理恵は、「[[劇場版 空の境界]]」にて[[巫条霧絵]]役を演じている。<br />なお、ドラマCDにおける巫条霧絵役は伊藤美紀であり、彼女はFateシリーズにおいて[[藤村大河]]を演じている。これはいったい、なんの因果か……。
+
*キアラ役の声優・田中理恵氏は、『[[劇場版 空の境界]]』にて[[巫条霧絵]]役を演じている。<br>なお、ドラマCDにおける巫条霧絵役は伊藤美紀氏であり、彼女はFateシリーズにおいて[[藤村大河]]を演じている。これはいったい、なんの因果か……。
*設定においては、同情するばかりで何もしてくれなかった周囲の人間に失望した事が彼女の人格形成の核になっているという事ではあるが、ただひとりの男性信者だけは彼女に具体的なかたちで手を差し伸べてくれ、その結果彼女は一命を取り留めており、その点整合性として若干の矛盾がある。<br>彼女がこの件に感謝も自己の人間観に対する矛盾も感じるような描写もない事から、主人公の「ムーンセルに来る前から彼女は人間ではなくなっていた~」というくだりは、あるいはこの部分を揶揄した事なのかもしれない。
*設定においては、同情するばかりで何もしてくれなかった周囲の人間に失望した事が彼女の人格形成の核になっているという事ではあるが、ただひとりの男性信者だけは彼女に具体的なかたちで手を差し伸べてくれ、その結果彼女は一命を取り留めており、その点整合性として若干の矛盾がある。<br>彼女がこの件に感謝も自己の人間観に対する矛盾も感じるような描写もない事から、主人公の「ムーンセルに来る前から彼女は人間ではなくなっていた~」というくだりは、あるいはこの部分を揶揄した事なのかもしれない。
**ただしこの信者はあくまで「戯れに」キアラに電脳ネットを紹介しただけであり、キアラの命を助ける意図は毛頭なかった。<br>そもそもこの信者、当時の厳格な詠天流では御法度だった電子端末を寺に持ち込んでいるうえ、病床に臥せる教祖の娘と何らかの意図で密会、あまつさえ彼女にタブーを破るよう諭しており、人格と素行に大きな問題が見て取れる。彼の人となり、そして何のつもりでキアラに接近したかなどを推測すれば、'''むしろキアラの人間観の形成に最後の一押しをしたのはこの人物'''だとも推測できる。
**ただしこの信者はあくまで「戯れに」キアラに電脳ネットを紹介しただけであり、キアラの命を助ける意図は毛頭なかった。<br>そもそもこの信者、当時の厳格な詠天流では御法度だった電子端末を寺に持ち込んでいるうえ、病床に臥せる教祖の娘と何らかの意図で密会、あまつさえ彼女にタブーを破るよう諭しており、人格と素行に大きな問題が見て取れる。彼の人となり、そして何のつもりでキアラに接近したかなどを推測すれば、'''むしろキアラの人間観の形成に最後の一押しをしたのはこの人物'''だとも推測できる。
228行目:
241行目:
*終盤キアラの生い立ちや心理を主人公が「見る」場面があるが、その中に彼女が嫌いなものは「つまらない(平凡な、当たり前な、普通の)人生」というくだりがある。…後の展開からするに、まさにその中にこそ真に彼女が心底欲したものが潜んでいたという事であり、それに気付かず「自分に合わない」欲望を積極的に吸収し続けた結果自分自身が真に欲したものによってその身を滅ぼしてしまうのは、何とも強烈なアイロニーを感じさせる結末である。
*終盤キアラの生い立ちや心理を主人公が「見る」場面があるが、その中に彼女が嫌いなものは「つまらない(平凡な、当たり前な、普通の)人生」というくだりがある。…後の展開からするに、まさにその中にこそ真に彼女が心底欲したものが潜んでいたという事であり、それに気付かず「自分に合わない」欲望を積極的に吸収し続けた結果自分自身が真に欲したものによってその身を滅ぼしてしまうのは、何とも強烈なアイロニーを感じさせる結末である。
*コードキャスト「万色悠滞」は最初から自分の欲望の為に作ったものではなく、元々はカウンセリング用に作った医療ソフトであった。しかし、使用すると麻薬にも似た多幸感や幸福感・強い中毒性を生じさせる副作用があり、これが西欧財閥の中枢にまで蔓延しかかったので禁忌に指定され、製作者のキアラが指名手配されることとなった。
*コードキャスト「万色悠滞」は最初から自分の欲望の為に作ったものではなく、元々はカウンセリング用に作った医療ソフトであった。しかし、使用すると麻薬にも似た多幸感や幸福感・強い中毒性を生じさせる副作用があり、これが西欧財閥の中枢にまで蔓延しかかったので禁忌に指定され、製作者のキアラが指名手配されることとなった。
−
*BBやアルターエゴ達を介してムーンセルを制御している状態で現実世界の地球の事象改変を行う際には、ムーンセルに「願う」のと同様の工程となる。すなわち、「全人類を自分の妹に」等と願った場合、10年後くらいには地球はそのようになる、あるいはその夢がリアル見れる装置を作るため地球全体がそのように運用されるというもの。願った瞬間にそれが叶うと言うわけではない。
+
*BBやアルターエゴ達を介してムーンセルを制御している状態で現実世界の地球の事象改変を行う際には、ムーンセルに「願う」のと同様の工程となる。すなわち、「全人類を自分の妹に」等と願った場合、10年後くらいには地球はそのようになる、あるいはその夢がリアルで見られる装置を作るため地球全体がそのように運用されるというもの。願った瞬間にそれが叶うと言うわけではない。
**ムーンセルにはより高次元から過去に干渉する能力もあるが、どのような事も出来る全能というわけでもないため限度があるようである。
**ムーンセルにはより高次元から過去に干渉する能力もあるが、どのような事も出来る全能というわけでもないため限度があるようである。
−
*名前の元ネタは、「空の境界とFate/stay nightの'''二大外道'''の名前を合わせたもの」とのこと。[[言峰綺礼|言峰'''キ'''レイ]]の「キ」と[[荒耶宗蓮|'''アラ'''ヤ宗蓮]]の「アラ」で「キアラ」であろう。
+
*名前の元ネタは、「[[空の境界]]と[[Fate/stay night]]の'''二大外道'''の名前を合わせたもの」とのこと。[[言峰綺礼|言峰'''キ'''レイ]]の「キ」と[[荒耶宗蓮|'''アラ'''ヤ宗蓮]]の「アラ」で「キアラ」であろう。
−
*『Fate/Grand Order』で、まさかの[[ビーストⅢ/R|ビースト]]&[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕|アルターエゴ]]化。『CCC』の段階で'''人類全てを愛する'''と語っているので、人類愛=人類悪という命題が課せられたビーストの資格を得るのは、ある意味必然か。
+
*後に『Fate/Grand Order』で、まさかの[[ビーストⅢ/R|ビースト]]&[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕|アルターエゴ]]化。『CCC』の段階で'''人類全てを愛する'''と語っているので、人類愛=人類悪という命題が課せられたビーストの資格を得るのは、ある意味必然か。
+
**なお、ビースト化したキアラは「人間は自分ただ一人」と定義づけており、その自分を愛しているため人類愛を持っているとカウントされたのではないかと考察されている。
*『[[月姫 -A piece of blue glass moon-]]』では、[[埋葬機関]]で「尼僧キアラ・キッショウイン」なる悪魔化した人物が第三位を務めているとのことだが、関連性は明言されていない。
*『[[月姫 -A piece of blue glass moon-]]』では、[[埋葬機関]]で「尼僧キアラ・キッショウイン」なる悪魔化した人物が第三位を務めているとのことだが、関連性は明言されていない。
238行目:
252行目:
:殺生院キアラを指した言葉、名称。
:殺生院キアラを指した言葉、名称。
:頭に生えた角は天魔のもの。即ち、この者が覚者の敵対者である事を示している<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209"/>。
:頭に生えた角は天魔のもの。即ち、この者が覚者の敵対者である事を示している<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209"/>。
−
:『快楽』を優先する自己愛の塊。その過程で他人の人生を利用・食い物にし、破滅させる人畜災害<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209">「Fate/EXTRA用語辞典-魔性菩薩」『Fate/EXTRA material』p.209。</ref>。
+
:『快楽』を優先する自己愛の塊。その過程で他人の人生を利用・食い物にし、破滅させる人畜災害<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209">「Fate/EXTRA用語辞典-魔性菩薩」『Fate/EXTRA material』p.209</ref>。
:殺生院キアラを知った人間は、先ず彼女の聖母の如き慈愛に触れ、魅了されたように入信。その後、彼女に愛されたいあまり、自己の欲望のみをひたすら追及し痴態を晒す。だが欲望は満たせば満たすほど薄くなっていき、薄くなった快楽をキアラは好まないため、信者たちは関心を持ってもらえなくなり、「もう愛して貰えない」という絶望から自殺して命を絶っていく<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209"/>。
:殺生院キアラを知った人間は、先ず彼女の聖母の如き慈愛に触れ、魅了されたように入信。その後、彼女に愛されたいあまり、自己の欲望のみをひたすら追及し痴態を晒す。だが欲望は満たせば満たすほど薄くなっていき、薄くなった快楽をキアラは好まないため、信者たちは関心を持ってもらえなくなり、「もう愛して貰えない」という絶望から自殺して命を絶っていく<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209"/>。
:この様に被害者は体も資産も丸ごと食い物にされる。限りなく有罪なのだが、自殺した者たちが全員がキアラに感謝しているため、犯罪として立件できていない<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209"/>。
:この様に被害者は体も資産も丸ごと食い物にされる。限りなく有罪なのだが、自殺した者たちが全員がキアラに感謝しているため、犯罪として立件できていない<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209"/>。
:無論、感謝というのは被害者たちの勘違い、もしくは自己欺瞞。信者たちもキアラが聖女ではなく、底なしの悪魔である事に薄々気が付いてはいたが、その魔性から抜け出せず、畜生道に落ちていくだけだった<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209"/>。
:無論、感謝というのは被害者たちの勘違い、もしくは自己欺瞞。信者たちもキアラが聖女ではなく、底なしの悪魔である事に薄々気が付いてはいたが、その魔性から抜け出せず、畜生道に落ちていくだけだった<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.209"/>。
−
:方向性は違うが、女版の言峰とも言える。言峰は自分を悪と認め、その性を良しとした非人間。キアラは自分の行い全てを善と捉え、主張する物の怪<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.210">「Fate/EXTRA用語辞典-魔性菩薩」『Fate/EXTRA material』p.210。</ref>。
+
:方向性は違うが、女版の言峰とも言える。言峰は自分を悪と認め、その性を良しとした非人間。キアラは自分の行い全てを善と捉え、主張する物の怪<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.210">「Fate/EXTRA用語辞典-魔性菩薩」『Fate/EXTRA material』p.210</ref>。
:この物の怪は自分に何一つ嘘をつかず、しかし嘘塗れの言葉で周りを食い物にし、自分の為に消費する。その自我の絶対性、迷いのなさは常人から見れば悟りの境地。キアラに聖女と呼べる部分があるとすれば、それはこの一点とされる。
:この物の怪は自分に何一つ嘘をつかず、しかし嘘塗れの言葉で周りを食い物にし、自分の為に消費する。その自我の絶対性、迷いのなさは常人から見れば悟りの境地。キアラに聖女と呼べる部分があるとすれば、それはこの一点とされる。
;TYPE-MOON世界最強?
;TYPE-MOON世界最強?
−
:
+
:*作中においては主人公に敗れたものの、そのムーンセル能力は次元違いで[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|キャスター (CCC・青)]]曰く「全能の力」と称している(前述のとおり何でも出来るというわけではない)。また「この世、全ての欲」は知性さえあれば地球外の生命体にも作用すると説明されている為に[[ORT]]や[[朱い月のブリュンスタッド]]といった[[アリストテレス]]にすら適用される可能性が高いので一部のファンの間では彼女こそがTYPE-MOON世界最強の存在なのではないかと囁かれている。
−
*作中においては主人公に敗れたものの、そのムーンセル能力は次元違いで[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|キャスター (CCC・青)]]曰く「全能の力」と称している(前述のとおり何でも出来るというわけではない)。また「この世、全ての欲」は知性さえあれば地球外の生命体にも作用すると説明されている為に[[ORT]]や[[朱い月のブリュンスタッド]]といった[[アリストテレス]]にすら適用される可能性が高いので一部のファンの間では彼女こそがTYPE-MOON世界最強の存在なのではないかと囁かれている。
+
:**「人」に近い性質を持つ生命体であれば勝ち目はまず無いが、元々生命体とは言い難い物体に作用するかは不明。とはいえ、現在彼女を抑えられると「EXTRA material」で断言されているのは[[覚者|性欲完全オフが可能な<ruby><rb>天</rb><rp>(</rp><rt>かみ</rt><rp></rp></ruby>]]と、[[玉藻の前|金色白面]]の二者のみである。
−
**「人」に近い性質を持つ生命体であれば勝ち目はまず無いが、元々生命体とは言い難い物体に作用するかは不明。とはいえ、現在彼女を抑えられると「EXTRA material」で断言されているのは[[覚者|性欲完全オフが可能な<ruby><rb>天</rb><rp>(</rp><rt>かみ</rt><rp></rp></ruby>]]と、[[玉藻の前|金色白面]]の二者のみである。
+
:**現に、[[BB]]らにとって庇護の対象である主人公は無論、そのサーヴァントらも宝具に耐えきっており、前哨戦では空間転移等もさしたる苦も無く乗り切っている。
−
**現に、[[BB]]らにとって庇護の対象である主人公は無論、そのサーヴァントらも宝具に耐えきっており、前哨戦では空間転移等もさしたる苦も無く乗り切っている。
+
:*あくまで考察の範囲だが霊長の守護者を始め、ガイアやアラヤが顕現させた抑止力は自由意志を持たない。いわば欲望を出そうにも自我が無いに等しい状態なので、キアラが地上に顕現する、あるいは顕現しようとした場合抑止力と衝突するかもしれない。
−
*あくまで考察の範囲だが霊長の守護者を始め、ガイアやアラヤが顕現させた抑止力は自由意志を持たない。いわば欲望を出そうにも自我が無いに等しい状態なので、キアラが地上に顕現する、あるいは顕現しようとした場合抑止力と衝突するかもしれない。
+
:**というか地上の全人類が欲望の果てに滅びようが星自身には無関係なので、ガイアが機能しない可能性が高い。そのため、アラヤのみで彼女を制止せねばならなくなるだろう。だがTYPE-MOONでは星も生命の一つとして考えられている部分があるので星に害アリと判断した場合は動かざるをえないだろうが。
−
**というか地上の全人類が欲望の果てに滅びようが星自身には無関係なので、ガイアが機能しない可能性が高い。そのため、アラヤのみで彼女を制止せねばならなくなるだろう。だがTYPE-MOONでは星も生命の一つとして考えられている部分があるので星に害アリと判断した場合は動かざるをえないだろうが。
+
:*……だが、彼女はムーンセルに来る以前に彼女の信徒の一人によって殺害されているので、実は主人公に敗れる以前に既に一度敗れている。そういう意味ではボスクラスのキャラクターとしては、むしろTYPE-MOON世界においては最弱という解釈も出来る。だが、前述の彼女の山育ち振りから、殺した相手が相当異常な能力値か経緯を持っていたことを考えると……。
−
*……が、彼女はムーンセルに来る以前に彼女の信徒の一人によって殺害されているので、実は主人公に敗れる以前に既に一度敗れている。そういう意味ではボスクラスのキャラクターとしては、むしろTYPE-MOON世界においては最弱という解釈も出来る。だが、前述の彼女の山育ち振りから、殺した相手が相当異常な能力値か経緯を持っていたことを考えると……。
+
:*なお、『[[コハエース|コハエースXP]]』ではORTと組んで型月一武道会に出場し、知性体相手に滅法強いキアラ+物理最強のORTで[[遠野秋葉]]に「じゃあこの企画もう終了じゃねーか」とまで言わしめた。
;通常ルートにおける彼女の生存の可能性について
;通常ルートにおける彼女の生存の可能性について
−
:
+
:*第5章、主人公に追いかけられたいという欲望からサクラ迷宮に入り、メルトリリスに殺される。だが、これはCCCにおける真のルートでは自らの死を偽装し主人公達を欺くための演技であったことが判明している。問題は他のルートで彼女はどうなったか、ということである。
−
*第5章、主人公に追いかけられたいという欲望からサクラ迷宮に入り、メルトリリスに殺される。だが、これはCCCにおける真のルートでは自らの死を偽装し主人公達を欺くための演技であったことが判明している。問題は他のルートで彼女はどうなったか、ということである。
+
:*件の偽装に使われたのはCCCルートで主人公達に見逃されたパッションリップなのだから、リップを偽装に使えない彼女が他のルートで生存している筈がない、という主張が存在する。だが彼女は事が起こる前、二階の教室でNPC達と不審な接触を行っている。更に別にリップでなければ身代わりとして使うことができない訳でもないだろうから、彼らの誰かを身代わりとして使った可能性は充分にある。
−
*件の偽装に使われたのはCCCルートで主人公達に見逃されたパッションリップなのだから、リップを偽装に使えない彼女が他のルートで生存している筈がない、という主張が存在する。だが彼女は事が起こる前、二階の教室でNPC達と不審な接触を行っている。更に別にリップでなければ身代わりとして使うことができない訳でもないだろうから、彼らの誰かを身代わりとして使った可能性は充分にある。
+
:**おまけに彼女と接触していたNPC達はどこを探しても最初から出会うことも出来ず、事が終わった後も見つけることができないのがこの疑念に拍車をかけている。
−
**おまけに彼女と接触していたNPC達はどこを探しても最初から出会うことも出来ず、事が終わった後も見つけることができないのがこの疑念に拍車をかけている。
+
:*またこれはゲームシステム的な問題になるが、CCCルートは一回でも選択肢を誤ればそれ以降は通常のルートに固定されてしまう。この性質のため、彼女がメルトリリスに止めを刺しに本性を現した後にノーマルルートに変更されたことでフェードアウトしてしまう展開も起こりうる。<br>そこから考察するに、彼女がメルトリリスとの戦いの直後まで生存していた事は確定事項と思われる。
−
*またこれはゲームシステム的な問題になるが、CCCルートは一回でも選択肢を誤ればそれ以降は通常のルートに固定されてしまう。この性質のため、彼女がメルトリリスに止めを刺しに本性を現した後にノーマルルートに変更されたことでフェードアウトしてしまう展開も起こりうる。<br>そこから考察するに、彼女がメルトリリスとの戦いの直後まで生存していた事は確定事項と思われる。
+
:*主人公がムーンセル中枢に侵入した時、通常ルートでもCCCルートでも「来訪者002」と呼称されるが、その前の「来訪者001」こそが彼女であるとも推測できる。しかし、どちらのルートでも経緯は違えどムーンセルの初期化が行われるので、彼女の消滅もまた確定事項と思われる。
−
*主人公がムーンセル中枢に侵入した時、通常ルートでもCCCルートでも「来訪者002」と呼称されるが、その前の「来訪者001」こそが彼女であるとも推測できる。しかし、どちらのルートでも経緯は違えどムーンセルの初期化が行われるので、彼女の消滅もまた確定事項と思われる。
+
:*なぜ通常ルートで横から手を出さなかったのかは不明。ここが通常ルートで、彼女が第五章で死亡したとされる最大の根拠とされる。事件がほぼすべて彼女の筋書き通り進んでいたことから考えても彼女の狡猾さは明らかなのに、同時に描かれた極度の快楽主義思考のせいで彼女の真実を見通すことが非常に難しくなっている。<br>主人公がBBと戦い始めたため、BBが勝ってからムーンセルに接続しようと考えた可能性はある。あるいは自らの欲望から、BBの恋路の果てを見届けようとして機を逸したのかもしれない。なんにせよ現状真相は闇の中だが。
−
*なぜ通常ルートで横から手を出さなかったのかは不明。ここが通常ルートで、彼女が第五章で死亡したとされる最大の根拠とされる。事件がほぼすべて彼女の筋書き通り進んでいたことから考えても彼女の狡猾さは明らかなのに、同時に描かれた極度の快楽主義思考のせいで彼女の真実を見通すことが非常に難しくなっている。<br>主人公がBBと戦い始めたため、BBが勝ってからムーンセルに接続しようと考えた可能性はある。あるいは自らの欲望から、BBの恋路の果てを見届けようとして機を逸したのかもしれない。なんにせよ現状真相は闇の中だが。
== 脚注 ==
== 脚注 ==
269行目:
282行目:
===出典===
===出典===
<references group = "出"/>
<references group = "出"/>
+
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場人物]]
*[[登場人物]]