差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
114 バイト追加 、 2015年9月9日 (水) 22:10
166行目: 166行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
*キャラクターデザイン原案は唖采弦二氏。設定制作を担当したのは茗荷屋甚六氏。
+
*キャラクターデザイン原案は唖采弦二氏。設定制作を担当したのは茗荷屋甚六氏。『Grand Order』でのイラスト担当の輪くすさがは唖采氏の別名義で、同一人物である。
 
*実は[[Fate/EXTRA|月の聖杯戦争]]にも参加している。[[セイバー (EXTRA・赤)]]がアタランテと擦れ違ったと発言している。対戦相手でもないので、ゲーム本編でプレイヤーが彼女の姿を見ることは無いのだが、漫画版ではそのままの姿で登場している。
 
*実は[[Fate/EXTRA|月の聖杯戦争]]にも参加している。[[セイバー (EXTRA・赤)]]がアタランテと擦れ違ったと発言している。対戦相手でもないので、ゲーム本編でプレイヤーが彼女の姿を見ることは無いのだが、漫画版ではそのままの姿で登場している。
 
**彼女が月の聖杯戦争の何回戦で敗れたのか正確には分らない。セイバーによる彼女の目撃証言は二回戦の途中で発生するが、後はそれっきりで情報は途絶えている。<br>漫画版の設定を参考にすると、[[ランサー (EXTRA・黒)]]の討伐に参加しているため、四回戦まで勝ち残っていることが確認できる。<br>しかしムーンセルの聖杯戦争は彼女の特性が活かしにくい一対一の決闘形式であった上に、上位に残っていた者が、「光の御子」と称えられる[[ランサー|クランの猛犬]]、三国志最強と呼ばれる[[バーサーカー (EXTRA・赤)|半人半機の武将]]、アーサー王の片腕と名高い[[セイバー (EXTRA・白)|太陽の騎士]]と'''余りに分が悪い'''ことを考えると、四回戦以上を勝ち上がるのは無理であったのだろう。
 
**彼女が月の聖杯戦争の何回戦で敗れたのか正確には分らない。セイバーによる彼女の目撃証言は二回戦の途中で発生するが、後はそれっきりで情報は途絶えている。<br>漫画版の設定を参考にすると、[[ランサー (EXTRA・黒)]]の討伐に参加しているため、四回戦まで勝ち残っていることが確認できる。<br>しかしムーンセルの聖杯戦争は彼女の特性が活かしにくい一対一の決闘形式であった上に、上位に残っていた者が、「光の御子」と称えられる[[ランサー|クランの猛犬]]、三国志最強と呼ばれる[[バーサーカー (EXTRA・赤)|半人半機の武将]]、アーサー王の片腕と名高い[[セイバー (EXTRA・白)|太陽の騎士]]と'''余りに分が悪い'''ことを考えると、四回戦以上を勝ち上がるのは無理であったのだろう。
179行目: 179行目:  
*子殺しを行ったルーラーに対して怒り狂う程の激情を見せているが、彼女自身も子供の姿のアサシンを殺めている。これはサーヴァントは全盛期で喚ばれる性質を考慮しているからで、たまたま子供の姿が全盛期なだけで純粋に子供と言えない存在と判断しているからである。<br>つまり、彼女が子供と扱うのは外見と年齢が一致しているもの。
 
*子殺しを行ったルーラーに対して怒り狂う程の激情を見せているが、彼女自身も子供の姿のアサシンを殺めている。これはサーヴァントは全盛期で喚ばれる性質を考慮しているからで、たまたま子供の姿が全盛期なだけで純粋に子供と言えない存在と判断しているからである。<br>つまり、彼女が子供と扱うのは外見と年齢が一致しているもの。
 
**この為、外見こそ子供であるが精神年齢は異なる毒舌ショタ作家は容赦なく攻撃する可能性が高い。外見、精神年齢も子供相応であるが実年齢は異なるイリヤのようなパターンはどう扱うか不明だが、子供のように泣きじゃくるアサシンに対して多少の罪悪感を感じつつもトドメを刺しているので此方も攻撃する事は十分考えられる。
 
**この為、外見こそ子供であるが精神年齢は異なる毒舌ショタ作家は容赦なく攻撃する可能性が高い。外見、精神年齢も子供相応であるが実年齢は異なるイリヤのようなパターンはどう扱うか不明だが、子供のように泣きじゃくるアサシンに対して多少の罪悪感を感じつつもトドメを刺しているので此方も攻撃する事は十分考えられる。
 +
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
* [[登場人物]]
 
* [[登場人物]]
1,512

回編集

案内メニュー