差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
302 バイト追加 、 2015年12月7日 (月) 00:42
192行目: 192行目:  
*属性が「混沌・悪」となっているが、史実のドレークは母国から許可を取って「私掠船」として母国以外の相手に海賊行為を行っていたのであって、一般的に想像される無法者集団としての海賊とは異なる。
 
*属性が「混沌・悪」となっているが、史実のドレークは母国から許可を取って「私掠船」として母国以外の相手に海賊行為を行っていたのであって、一般的に想像される無法者集団としての海賊とは異なる。
 
*スキル「星の開拓者:EX」は「あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる」と言う特異なスキルだが、実際のところそれがどういう意味なのかははっきりしていない。とりあえず格上に対して強い事だけは確かなようだが、仮に格上のサーヴァントと対峙したとして、どのような効果が発揮されるのかは不明である。
 
*スキル「星の開拓者:EX」は「あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる」と言う特異なスキルだが、実際のところそれがどういう意味なのかははっきりしていない。とりあえず格上に対して強い事だけは確かなようだが、仮に格上のサーヴァントと対峙したとして、どのような効果が発揮されるのかは不明である。
 +
**『Fate/EXTRA』では発揮する機会はなかったが、『Fate/Grand Order』では「生身でポセイドンを打倒する」「聖杯探索を意図せず成功させる」「バミューダトライアングルを踏破する」とその滅茶苦茶っぷりを見せてくれている。
 
*武内崇いわく、女海賊ということでデザインのイメージは松本零士のクイーン・エメラルダス。顔の傷などはまさにそれ。
 
*武内崇いわく、女海賊ということでデザインのイメージは松本零士のクイーン・エメラルダス。顔の傷などはまさにそれ。
 
*『Grand Order』第三章の舞台は1573年、ドレイクの生年は1543年頃であるため、第三章に登場するドレイクは30歳前後になる。
 
*『Grand Order』第三章の舞台は1573年、ドレイクの生年は1543年頃であるため、第三章に登場するドレイクは30歳前後になる。
18,374

回編集

案内メニュー