差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
480 バイト除去 、 2016年6月7日 (火) 01:14
142行目: 142行目:  
だが、キャスターが九尾まで尾を増やした後に主人公と暮らすために8つの尾を捨てた時は、それぞれ1本づつが「キャス狐」に似た人格を得て、「主人公との同棲」という抜け駆けをしているオリジナルへの復讐を宣言し、主人公の奪還を狙うようになる。捨てられた尾にも記憶や主人公への思慕の情が一本一本に刻みつけられている執念深さがヤンデレたる所以なのでは……。
 
だが、キャスターが九尾まで尾を増やした後に主人公と暮らすために8つの尾を捨てた時は、それぞれ1本づつが「キャス狐」に似た人格を得て、「主人公との同棲」という抜け駆けをしているオリジナルへの復讐を宣言し、主人公の奪還を狙うようになる。捨てられた尾にも記憶や主人公への思慕の情が一本一本に刻みつけられている執念深さがヤンデレたる所以なのでは……。
   −
余談だが、残る二大妖についてゲーム中では特に触れられていないが、一般には「酒呑童子(鬼)」、「崇徳上皇(祟り神・天狗)」と言われる。
+
余談だが、三大化生の残り二つがなんであるかについてゲーム中では特に触れられておらず不明。一般に三大妖怪として知られているのは2005年にWikipediaで創作されたと言われる「日本三大悪妖怪」の「玉藻の前」、「[[酒呑童子]](鬼)」、「崇徳上皇(祟り神・天狗)」だが、崇徳上皇の代わりに[[大嶽丸]]が入るなどの異説もある。
 
  −
崇徳上皇以外は討伐されたが、現在でも三大化生は各所で祀られ、信仰の対象として息づいている。なお、三大化生という定義は成立した時期や場所も不明で、彼ら以上に強大らしき妖怪もいる。(例えば、酒呑童子(=伊吹童子)の親とされる伊吹大明神(=八岐大蛇)。または、自然現象や土木工事の神格化であるダイダラボッチ等。)
  −
 
  −
さらに余談だが、『[[Fate/Apocrypha]]』の[[坂田金時]]の話では、[[酒呑童子]]は美少女の姿に化けていたそうな。配下の[[茨木童子]]や玉藻の前といい、実際の伝承においても妖怪は少女に化ける特長がある。
      
=== 関連 ===
 
=== 関連 ===
1,646

回編集

案内メニュー