差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
205行目: 205行目:  
:アーサー王はカムランの丘でモードレッドを討ち滅ぼすも、自らも傷を負い膝を折った。<br>息を引き取る直前、聖剣を湖の乙女に返還するべく、最後の腹心ベディヴィエールに預け、現世から退場した。
 
:アーサー王はカムランの丘でモードレッドを討ち滅ぼすも、自らも傷を負い膝を折った。<br>息を引き取る直前、聖剣を湖の乙女に返還するべく、最後の腹心ベディヴィエールに預け、現世から退場した。
   −
  −
:死後は理想郷―――この世界のどこにもない楽園・アヴァロンに運ばれ、遠い未来、再びブリテンを救うとされている。
   
===関連===
 
===関連===
;多種多様な装備
+
;円卓の騎士
:伝承では多くの道具を持っており、聖剣「エクスカリバー」と魔法の鞘、選定の剣「カリバーン」、モードレッドを討ち取った槍「ロンゴミニアド」がアルトリアの宝具として登場している。
+
:アーサー王と対等であることを意味する円卓の席に座ることを許された騎士。
:他にも名馬「ドゥ・スタリオン」「ラムレイ」、モードレッドが奪い取った叙勲用の剣「クラレント」、ヘラクレスが使いし名剣「マルミアドワーズ」が挙げられている。
+
:13人存在しており、名前が挙げられているのはアーサー王、ベディヴィエール、ランスロット、ガウェイン、モードレッド、ケイ、ギャラハッド、パーシヴァル、トリスタン、アグラヴェイン、ガレス、ガヘリスの12名。
   −
;アーサー王の最期
+
;アヴァロン
:アーサー王の伝承は多岐にわたるが、その最期についても結構なバリエーションが有る。
+
:アーサー王が死後において運ばれた地。三次元に存在する地球より数次元分ずれた位相に存在する。その為、「あの世」「常春の国」「この世界のどこにもない楽園」「妖精郷」とも呼ばれる。
:初期においては明確に「死んだ」と記述があったアーサー王も時代を経るに連れてアヴァロン島へと出航した後の死の描写があえて削除されるようになり、
+
:竜種を始めとする殆どの幻想種が西暦移行の住処と決めた、"世界の裏側"と同一の場所とされている。
:「来るべき時に起つ為にアヴァロンで眠っている」という解釈のもとで擬似的な不死性をも持った存在としてブリテンの伝承において扱われる存在へとなっていく。
  −
:グラストンベリ修道院にあったというアーサー王の墓標にはラテン語で'''『Hīc iacet Arthūrus, rex quondam, rexque futūrus(過去の王にして未来の王アーサー、ここに眠る)』'''と刻まれていたという。
  −
:本当かどうかはさておき、このキャッチーなフレーズは作家の心を掴んだようで「永遠の王」などの名著を生んだ。
  −
:転じてFateの世界では聖杯を求め、世界と契約を交わした結果、生きたまま異なる時空間に現れる存在となり、特殊な解釈であるとはいえ本当に「過去の王にして未来の王」となった。
  −
:アーサー王がエクスカリバーを返した時点で亡くなっているFateルートの解釈は珍しい部類に入る。それはエクスカリバーを返した後のアヴァロン島への旅立ちの中で看取る9人の婦人の筆頭がここまで散々アーサーの人生を惑わせ、苦しめた姉の[[モルガン]]だからなのかもしれない。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
735行目: 728行目:  
: 不味くなったのは産業革命時代に入って、「食べられればいい」という食生活に'''せざるをえなかった'''為であり、それ以前はしっかりした食事が多かったそうだ。ただ [[ガウェイン|部下]]の「質より量」発言を考えると、当時の食文化はともかく'''騎士団の食事'''が雑だったのは確かなようである。
 
: 不味くなったのは産業革命時代に入って、「食べられればいい」という食生活に'''せざるをえなかった'''為であり、それ以前はしっかりした食事が多かったそうだ。ただ [[ガウェイン|部下]]の「質より量」発言を考えると、当時の食文化はともかく'''騎士団の食事'''が雑だったのは確かなようである。
 
:「Fate/Zero material」に収録されている対談の中には、虚淵氏の「''あれだけ食いしん坊キャラにしたくせに''!」というツッコミに対して、奈須氏が「''俺のせいじゃねーよ''!(笑)」と返している一幕もある。
 
:「Fate/Zero material」に収録されている対談の中には、虚淵氏の「''あれだけ食いしん坊キャラにしたくせに''!」というツッコミに対して、奈須氏が「''俺のせいじゃねーよ''!(笑)」と返している一幕もある。
 +
 +
;アーサー王の最期
 +
:アーサー王の伝承は多岐にわたるが、その最期についても結構なバリエーションが有る。
 +
:初期においては明確に「死んだ」と記述があったアーサー王も時代を経るに連れてアヴァロン島へと出航した後の死の描写があえて削除されるようになり、
 +
:「来るべき時に起つ為にアヴァロンで眠っている」という解釈のもとで擬似的な不死性をも持った存在としてブリテンの伝承において扱われる存在へとなっていく。
 +
:グラストンベリ修道院にあったというアーサー王の墓標にはラテン語で'''『Hīc iacet Arthūrus, rex quondam, rexque futūrus(過去の王にして未来の王アーサー、ここに眠る)』'''と刻まれていたという。
 +
:本当かどうかはさておき、このキャッチーなフレーズは作家の心を掴んだようで「永遠の王」などの名著を生んだ。
 +
:転じてFateの世界では聖杯を求め、世界と契約を交わした結果、生きたまま異なる時空間に現れる存在となり、特殊な解釈であるとはいえ本当に「過去の王にして未来の王」となった。
 +
:アーサー王がエクスカリバーを返した時点で亡くなっているFateルートの解釈は珍しい部類に入る。それはエクスカリバーを返した後のアヴァロン島への旅立ちの中で看取る9人の婦人の筆頭がここまで散々アーサーの人生を惑わせ、苦しめた姉の[[モルガン]]だからなのかもしれない。
    
;邪神セイバー
 
;邪神セイバー
10,592

回編集

案内メニュー