差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
; 人物
 
; 人物
 
: 白色のローブを纏った、女性と見紛いかねない長髪の美青年。
 
: 白色のローブを纏った、女性と見紛いかねない長髪の美青年。
: 生粋の[[魔術|魔術師]]であるが、人を教え導くことに喜びを感じる人物で、美沙夜の父や幼い美沙夜にも真摯に接する人格者。また効果や効率を重んじすぎる魔術師の中で、魔術に風情や情感を覚える一風変わった人柄。理知的で物静か、気性も温和で戦闘を好まず、人の情愛は何より尊いものであると説く。
+
: 理知的で物静かな学者肌の[[魔術|魔術師]]。気性は温和で戦闘を好まない。口元には微笑みを浮かべることも多い。冷静沈着の姿勢を崩さず、人や年若い相手に対して教え導くことに喜びを感じる人物で、美沙夜の父や幼い美沙夜にも真摯に接する。
: あまねく現代の魔術師たちは自らの教えを継ぐ弟子たちの裔とみなし、等しく慈しむ。その聖人のような高潔さに美沙夜の父や美沙夜からは全幅の信頼を向けられる。
+
: また効果や効率を重んじすぎる魔術師の中で一風「変わった人柄」であり、魔術に風情や情感を覚え、人の情愛は何よりも尊いものであると説く。
: 一方、姿隠しを見破られているのに不気味な人影の姿で美沙夜の前に現れ、彼女に透明で冷ややかな氷のようだと思わせている。また姿を現した後も、美沙夜は彼と話していると偶に「気圧されている」と感じる時があり、その思惑には不明な点があった。
+
: あまねく現代の魔術師たちは自らの教えを継ぐ弟子たちの裔とみなし、<!--自らの子のように親しみを持って接し、男女関係なく-->等しく慈しむ。その聖人のような高潔さに美沙夜の父や美沙夜からは全幅の信頼を向けられる。<!--
: 実は美沙夜が出会った当初に覚えた不安は正しく、清廉ではあるが彼もまた「正しい魔術師」の一人であり、根源への到達には手段を選ばない。結果、玲瓏館を裏切って愛歌の元に付き、美沙夜を彼女に売って遠距離から呪詛を掛けられるよう細工を行っていた。
+
: 無限の可能性を持つ彼ら彼女らが未来であり、可能性の積み重ねはやがて世界の真実である根源にも辿り着くと信じてやまない。個人と家系、血統を重んじる典型的な魔術師からすれば彼の言葉は狂気の沙汰にも等しいが、彼は自分の信念を曲げるつもりはない。-->
: だが根源にたどり着く理由は「遍く人々の安寧」の為であり、ただ愛し子を救いたいというだけであるため、愛歌がビーストを用いて人理定礎の破壊を目論んだ際は愕然としていた。
+
: 一方で姿隠しを見破られているのに不気味な人影の姿で美沙夜の前に現れ、彼女に透明で冷ややかな氷のようだと思わせている。また姿を現した後も、美沙夜は彼と話していると偶に「気圧されている」と感じる時があった。
 +
: 美沙夜が出会った当初に覚えた不安は正しく、清廉ではあるが彼もまた「魔術師」の一人であり、根源への到達には手段を選ばない、玲瓏館を裏切って愛歌の元に付き、美沙夜を彼女に売って遠距離から呪詛を掛けられるよう細工を行っていた。
 +
: 非道を重ねてまでなんとしても根源に辿り着こうとした理由は「遍く人々の安寧」の為であり、ただ愛し子を救いたいというだけである。<!--彼が突然、曲げるつもりのない信条の全てを捨て去って非道に堕ちてしまったのは、目指す根源そのものと接続した人物と出会った為。-->それだけに愛歌がビーストを用いて人理定礎の破壊を目論んだ際は愕然としていた。
 +
: 聖杯にかける願いは「根源からの到達」を目的としていたが、『Grand Order』では贖罪を求めていた。しかしそういった人間性から、ギャグ時空では「よかれと思って」行動した結果、思わぬところで騒動の種をばら撒いてしまうことも。
 
:
 
:
 
; 能力
 
; 能力
 
: 伝説的な錬金術師にして、「土」「水」「火」「風」「空」の五つの属性を併せ持つアベレージ・ワンの魔術師。宝石魔術を操る。
 
: 伝説的な錬金術師にして、「土」「水」「火」「風」「空」の五つの属性を併せ持つアベレージ・ワンの魔術師。宝石魔術を操る。
 
<!--: 五大元素を使用した遠距離魔術攻撃を通常は使用する。魔術師使用時、使用する元素に対応した大きな宝石のような形をしたエレメンタルがパラケルススの周囲に浮かぶ。-->
 
<!--: 五大元素を使用した遠距離魔術攻撃を通常は使用する。魔術師使用時、使用する元素に対応した大きな宝石のような形をしたエレメンタルがパラケルススの周囲に浮かぶ。-->
: 玲瓏館邸を「神殿」に作り変え、数十の結界と呪詛の罠、各方角に独立した防御機構として「エレメンタル」を一体ずつ配置し、気配遮断を持つ[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|アサシン]]や突破力に優れたバーサーカーの侵入すら阻む強固な陣を敷いている。平時は空中での神殿の警戒を行い、キャスター戦闘時にはこれらを使役して魔力供給と術の強化、支援などを行わせる。また魔力を込めた宝石やホムンクルス、エーテル塊の欠片など、短時間で高度な魔術品を製造できる。その道具作成スキルは「規格外」ランクであり、賢者の石(エリクシール)の精製すらも可能。
+
: 玲瓏館邸を「神殿」に作り変え、数十の結界と呪詛の罠、各方角に独立した防御機構として「エレメンタル」を一体ずつ配置し、気配遮断を持つ[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|アサシン]]や突破力に優れたバーサーカーの侵入すら阻む強固な陣を敷いている。平時は空中での神殿の警戒を行い、キャスター戦闘時にはこれらを使役して魔力供給と術の強化、支援などを行わせる。また魔力を込めた宝石やホムンクルス、三騎士の白兵攻撃にも対処できる金剛石の盾、エーテル塊の欠片など、短時間で高度な魔術品を製造できる。その道具作成スキルは「規格外」ランクであり、賢者の石(エリクシール)の精製すらも可能。
 
: 「エレメンタル」はキャスターの作り出した五大属性の元素塊、各属性を凝縮した人工霊。魔力を蓄積するプールとして使用する事や、防御にも攻撃にも応用できるが、パラケルススは主に研究の素材や儀式魔術の触媒として用いる。
 
: 「エレメンタル」はキャスターの作り出した五大属性の元素塊、各属性を凝縮した人工霊。魔力を蓄積するプールとして使用する事や、防御にも攻撃にも応用できるが、パラケルススは主に研究の素材や儀式魔術の触媒として用いる。
 
: 本人曰く「争いはさほど好きにはなれない」とのことだが、あらゆる元素変換を極め、大魔術級の威力を持った複数属性の魔術を同時に操り、なおかつそのコントロールも卓越している。
 
: 本人曰く「争いはさほど好きにはなれない」とのことだが、あらゆる元素変換を極め、大魔術級の威力を持った複数属性の魔術を同時に操り、なおかつそのコントロールも卓越している。
42行目: 45行目:  
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
; 元素使いの魔剣(ソード・オブ・パラケルスス)
 
; 元素使いの魔剣(ソード・オブ・パラケルスス)
: ランク:A+→A++<br />種別:対軍宝具
+
: ランク:A+<br />種別:対軍宝具<!--<br />レンジ:1~99<br />最大補足:300人-->
 
: 刀身の全てを超々高密度の“賢者の石”で構成された魔術礼装。パラケルススの魔剣であり、アゾット剣の原典。
 
: 刀身の全てを超々高密度の“賢者の石”で構成された魔術礼装。パラケルススの魔剣であり、アゾット剣の原典。
: 宝具本来の効果は魔術の増幅・補助・強化だが、刀身の魔力によって瞬時に儀式魔術を行使し、五つの元素を触媒に用いることで、一時的に神代の真エーテルを擬似構成し、放出する。実体化する擬似的な真エーテル(偽)はほんの僅かな一欠けらではあるものの、恐るべき威力で周囲を砕く。
+
: 宝具本来の効果は魔術の増幅・補助・強化だが、<!--この剣を用いて直接対象を攻撃するのではなく、-->刀身の魔力によって瞬時に儀式魔術を行使し、五つの元素を触媒に用いることで、一時的に神代の真エーテルを擬似構成し、放出する。
<!--:更に、単純な破壊とは異なる真の機能を有している。-->
+
: 実体化する擬似的な真エーテル(偽)はほんの僅かな一欠けらではあるものの、恐るべき威力で周囲を砕く。威力には自負があるものの、サーヴァント2騎以上をまとめて相手取って使用すべきと考えている。
: 威力には自負があるものの、サーヴァント2騎以上をまとめて相手取って使用すべきと考えている。
+
:<!--更に、単純な破壊とは異なる真の機能を有している。--> この剣を構成している賢者の石はフォトニック結晶、霊子演算器としての能力を有しており、星の聖剣の斬撃すら取り込むが、セイバーの『約束された勝利の剣』によって手にした右腕ごと消えてしまった。
 
: 『Fate/Grand Order』では敵全体を攻撃し、攻撃力を3ターンの間低下させる効果になっている。
 
: 『Fate/Grand Order』では敵全体を攻撃し、攻撃力を3ターンの間低下させる効果になっている。
 
: Arts属性かつパラケルススが「高速詠唱」持ちなので連発を狙いやすいためか、似たような条件の『[[メディア|破戒すべき全ての符]]』のように他多数の宝具より威力が低く設定されている。宝具強化クエストが実装されているが、強化した上でもまだ低め。
 
: Arts属性かつパラケルススが「高速詠唱」持ちなので連発を狙いやすいためか、似たような条件の『[[メディア|破戒すべき全ての符]]』のように他多数の宝具より威力が低く設定されている。宝具強化クエストが実装されているが、強化した上でもまだ低め。
53行目: 56行目:  
:ヴァン・ホーエンハイム。十六世紀におけるルネサンス期の人物。<br>「パラケルスス」の名で広く知られる医師にして錬金術師。「四元素(五元素)の再発見」 「三原質の再発見」を始めとして数多の功績と書物とを残した。
 
:ヴァン・ホーエンハイム。十六世紀におけるルネサンス期の人物。<br>「パラケルスス」の名で広く知られる医師にして錬金術師。「四元素(五元素)の再発見」 「三原質の再発見」を始めとして数多の功績と書物とを残した。
   −
:生前は「遍く人々を、愛し子を救うために成すべきことを成す」として、魔術師でありながらその研究成果を世間に広め、医療の発達に貢献した。<br>彼は人類史と魔術史の双方に名を残した極希な人間だが、それを疎んだ他の魔術師の手によって謀殺されてしまう。
+
:生前は「遍く人々を、愛し子を救うために成すべきことを成す」として、魔術師でありながらその研究成果を世間に広め、医療の発達に貢献し、人類史と魔術史の双方に名を残した。
 +
<!--
 +
:近現代に於いて錬金術として広く魔術師たちに伝えられている魔術基盤という意味では、それを世界に深く刻み付けた先達の一人という可能性はある。
 +
:[[時計塔]]に近しい人物であったものの、[[アトラス院]]や彷徨海とも例外的に交流を行い、互いの研究を発展させたという。
 +
:なぜ彼が歴史に名を残したかといえば、本来秘匿するべきであるはずの神秘の奥義を「人々へと広める」傾向があったのだ。
 +
:再三に渡る時計塔からの制止を無視し、学説として魔術研究の一端を一般社会へ向けて発表し続け、最期は賢者の石を増産してばらまこうとしたところをそれを疎んだ他の魔術師の手によって粛清されてしまう。-->
 
===関連===
 
===関連===
 
;四元素と三原質
 
;四元素と三原質
71行目: 79行目:  
: キャスターのサーヴァントとして登場。
 
: キャスターのサーヴァントとして登場。
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
: 〔キャスター〕キャラクターデザイン:中原 / 設定作成:???<!--桜井光--> / レア度:☆3
+
* 〔キャスター〕キャラクターデザイン:中原 / 設定作成:???<!--桜井光--> / レア度:☆3
 
: 第四特異点解禁に伴い実装。
 
: 第四特異点解禁に伴い実装。
  
10,592

回編集

案内メニュー