差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
33 バイト追加 、 2017年1月19日 (木) 18:06
10行目: 10行目:  
[[ティアマト]]が持つ真なる権能。生命の海。原初の生命。混沌の海。侵食海洋。
 
[[ティアマト]]が持つ真なる権能。生命の海。原初の生命。混沌の海。侵食海洋。
   −
ケイオスタイドは[[ソロモン|魔術王]]が名付けており、後にカルデアも呼称している。魔術世界においては聖杯の泥とよばれる。
+
ケイオスタイドという名称は[[ソロモン|魔術王]]が名付けており、後にカルデアもこれに倣っている。魔術世界においては聖杯の泥とよばれる。
    
生命を生み出す海そのものであるティアマトは地球創世記の真エーテルを循環させている為、この海の中では魔力は無限に供給される。
 
生命を生み出す海そのものであるティアマトは地球創世記の真エーテルを循環させている為、この海の中では魔力は無限に供給される。
   −
黒い生命の海を用いて自分の霊基を作り替え、頭脳体に当たる通常の霊基状態(ファム・ファタール)から、全長60メートルを超す竜体に成長する。黒く染まった海はティアマトの権能そのものであり、黒泥に囚われ、海中に沈んだ者を侵食し、ティアマトが持つ権能を細胞に複写させ、眷属としてしまうが、ティアマトの泥から生まれたラフムは影響を受けない。たとえ脱出したとしても、一度あの泥に取り込まれた時点で強制的にティアマトと塩基レベルで細胞強制(アミノギアス)され、'''自動的に人類の敵になってしまう。'''当然サーヴァントでも霊基汚染されてしまい、黒化してしまう。
+
黒い生命の海を用いて自分の霊基を作り替え、頭脳体に当たる通常の霊基状態(ファム・ファタール)から、全長60メートルを超す竜体に成長した。黒く染まった海はティアマトの権能そのものであり、黒泥に囚われ海中に沈んだ者は侵食され、ティアマトが持つ権能を細胞に複写されて眷属と化してしまう。たとえ脱出したとしても、一度泥に取り込まれた時点で強制的にティアマトと塩基レベルで細胞強制(アミノギアス)され、'''自動的に人類の敵になってしまう'''。当然サーヴァントでも霊基汚染されてしまい、黒化してしまう。
   −
波で大地を飲み込むのも、それ自体が海水の上でしか歩けないティアマトの通路としての役目となっているが、その速度も速く、第七章では三時間後には主人公たちがいる観測所は海に沈み、波となって大地に侵食してしまう。
+
これによる大地の侵食は海上でしか歩けないティアマトの通路を開く役割も兼ねている。その速度も非常に速く、海辺の崖の上に築かれた建造物が、平常な状態から僅か三時間で完全に水没するほど。
   −
対処法としては、泥の接触を避けるか、黒い海水の上での戦闘は避けられないため触れる面積を最小限にして足に魔力障壁を展開するが、その場にいればダメージを受けてしまう。
+
対処法としては、泥の接触を避けるしかない。が、ティアマトへ戦いを挑む場合は必然的に黒い海水の上で戦闘することになるため、触れる面積を最小限にして足に魔力障壁を展開するといった対処法をとることになるが、それでもダメージを負うのは避けられない。
   −
泥に触れたものは権能である自己改造、生態変化、生態融合、個体増殖といったスキルがランダムに付加され、牛若丸の場合は「個体増殖」が付加された。
+
泥に呑まれたものは権能である自己改造、生態変化、生態融合、個体増殖といったスキルがランダムに付加され、牛若丸の場合は「個体増殖」が付加された。
   −
なお、生前のギルガメッシュもソレを聞いて「見た覚えはないが、不愉快極まる単語」と述べている。
+
なお、生前のギルガメッシュはコレの名称を聞いて「見た覚えはないが、不愉快極まる単語」と述べている。
    
==人物==
 
==人物==
884

回編集

案内メニュー