差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,092 バイト除去 、 2017年2月8日 (水) 02:28
52行目: 52行目:  
;ケツアルコアトルス
 
;ケツアルコアトルス
 
:[[ケツァル・コアトル]]の宝具『翼ある蛇』によって召喚される幻想種。<br>実際に白亜紀に棲息したケツアルコアトルスよりも遙かに強化されており、ランクは幻獣~神獣クラス。
 
:[[ケツァル・コアトル]]の宝具『翼ある蛇』によって召喚される幻想種。<br>実際に白亜紀に棲息したケツアルコアトルスよりも遙かに強化されており、ランクは幻獣~神獣クラス。
  −
;コルキスの竜
  −
:[[メディア]]が『金羊の皮』を使用できた場合、召喚できるとされている竜。<br/>この竜は竜種の中でも大したことない方なので、第五次聖杯戦争においては最弱から中堅に上がる程度の戦力。<br/>設定のみで未登場。
  −
  −
;ファヴニール
  −
:伝説に曰く、かつて人間だった存在。<br/>与えられた黄金を分け合うことを拒み、兄弟で浅ましく殺し合い、勝利した彼は人ならざるモノになることを選んだのだという。<br/>[[ジークフリート]]によって倒され、その血を浴びたジークフリートは不死身の肉体と竜の心臓を得た。
  −
  −
;悪竜現象(ファヴニール)
  −
:グニタヘイズにいた貪欲な竜。<br/>[[シグルド]]によって倒され、その心臓を口にしたシグルドは無敵の力と神々の叡智を得た。
  −
  −
;タラスク
  −
:フランス南部に生息していた[[竜種]]の幻想種。亀と竜の合いの子のような見た目。ランクは幻獣。<br/>水陸を自在に移動し、太陽にも等しい灼熱を操る他、「未確認飛行物体」よろしく回転しながら空中飛行を行う。<br>生前、ローヌ川に潜み、船を沈めては人々を喰らい、討伐に訪れた戦士たちの刃や矢を固い甲羅でことごとく弾き、火を吐いて彼らを焼き尽くしたという。<br>[[マルタ]]によって説得され、彼女についていった。<br/>彼女が時たま見せる元ヤンじみた言動に頭を痛める苦労人気質。<br>[[マルタ]]によって宝具『愛知らぬ哀しき竜よ』『荒れ狂う哀しき竜よ』として使役され、『刃を通さぬ竜の盾よ』では甲羅だけ召喚されている。<br>マルタの宝具として召喚されたタラスクは、タラスクが高速回転しながら突撃する「大鉄甲竜・灼熱大回転撃」によって敵陣を完膚なきまでに焼き尽くし叩き潰す。
  −
  −
;名も無き火竜
  −
:デンマークに巣食っていた火竜。<br/>財宝を盗まれた報復に老年の[[ベオウルフ]]が治める国を攻撃したため、討伐された。
  −
  −
;白竜
  −
:[[玄奘三蔵]]の乗騎。かつては竜として在ったが、玄奘三蔵のため美しき白馬となったもの。<br>西海竜王こと広潤王の子であり、あらゆる水を司るにも等しい竜王の血を継ぐ身ゆえ、人智を超えた凄まじき力を秘めている。
  −
  −
;槍の竜インウィディア
  −
:『[[Fate/Grand Order]]』のイベントで登場したランサークラスのドラゴン。またの名を「七つの丘の一冠」。
  −
  −
;エルダードラゴン
  −
:『Grand Order』にて[[ギルガメッシュ]]の幕間の物語に登場した竜種。<br>地下迷宮を作り、そこにボッタクル竜骨という名の魔術工房を築いていた。竜言語によるゴーレム作成能力を持つ。<br>言動はともかく実力は高く、Aランクサーヴァントを上回る魔力反応を持ち、ファヴニールよりも強い可能性がある。
  −
  −
;魔竜ヴォーティガーン
  −
:竜の血を飲み、ブリテン島の意思と同化した恐るべき王。<br>[[アルトリア・ペンドラゴン]]と[[ガウェイン]]によって討ち取られた。
  −
  −
;お竜
  −
:[[坂本龍馬]]の宝具『天駆ける竜が如く』そのものであり、生前の彼に付き従った竜。真名解放とともに巨大な竜へと変貌する。竜に近くはあるものの、厳密には竜とは異なる存在であり、竜種一歩手前の蛟などのもののけのたぐい。<br>正体はとある山に天逆鉾によって封印されていたもののけで、鉾を引っこ抜いて自身を助けてくれた[[坂本龍馬]]に彼に一目惚れし、恩返しを口実に押しかけ女房になったとか。龍馬の最期には運悪くそばを離れていたため助けることができず、悲しみに暮れた彼女は人知れず海の底に消えたという。
      
==[[竜種]]==
 
==[[竜種]]==
18,304

回編集

案内メニュー