差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
; 略歴
 
; 略歴
 
: 『[[Fate/Grand Order]]』第一部の一章では[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]によって、西暦1431年のフランスに召喚される。[[ジークフリート|竜殺し]]を探す[[主人公 (Grand Order)|主人公]]達を襲撃するも撃退される。
 
: 『[[Fate/Grand Order]]』第一部の一章では[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]によって、西暦1431年のフランスに召喚される。[[ジークフリート|竜殺し]]を探す[[主人公 (Grand Order)|主人公]]達を襲撃するも撃退される。
:第一部終章では冠位時間神殿に召喚され、ヴラド三世やカーミラをはじめとする他のサーヴァント達と共にⅠの座を統括する[[魔神柱|溶鉱炉ナベリウス]]と交戦する。<!--
+
:第一部終章では冠位時間神殿に召喚され、ヴラド三世やカーミラをはじめとする他のサーヴァント達と共にⅠの座を統括する[[魔神柱|溶鉱炉ナベリウス]]と交戦する。
: EOR一章では西暦1999年の新宿にクリスティーヌ・ダーエと共に[[バーサーカー]]として召喚された。クリスティーヌの歌声を賛美するための観客を動員する為に、市民やチンピラといった人間たちを人形に変える凶行を繰り広げる。最終的には主人公たちと交戦する中、[[エミヤ〔オルタ〕|エミヤ・オルタ]]によって殺害されてしまう。-->
+
: EOR一章では西暦1999年の新宿にクリスティーヌ・ダーエと共に[[バーサーカー]]として召喚された。クリスティーヌの歌声を賛美するための観客を動員する為に、市民やチンピラといった人間たちを人形に変える凶行を繰り広げる。最終的には主人公たちと交戦する中、[[エミヤ〔オルタ〕|エミヤ・オルタ]]によって殺害されてしまう。
 
; 人物
 
; 人物
 
: 呪わしい異形の顔を、髑髏仮面で隠した怪人。一人称は「私」。
 
: 呪わしい異形の顔を、髑髏仮面で隠した怪人。一人称は「私」。
77行目: 77行目:     
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
; <!--[[-->クリスティーヌ・ダーエ<!--]]-->
+
; [[クリスティーヌ・ダーエ]]
 
: 生前に恋し、彼女の愛を得ようと歪んだ感情のままに行動し、遂には殺人や放火にまで手を染める。しかし、愛こそ勝ちえなかったものの彼女の真摯な心により救われ、彼女の幸せを一途に願い続けた。
 
: 生前に恋し、彼女の愛を得ようと歪んだ感情のままに行動し、遂には殺人や放火にまで手を染める。しかし、愛こそ勝ちえなかったものの彼女の真摯な心により救われ、彼女の幸せを一途に願い続けた。
<!--
   
: 『Fate/Grand Order』-Epic of Remnant-では新宿に召喚されるも、霊基数値が足らなかったために幻霊となり、コロラトゥーラに封じられた結果壊れてしまった。
 
: 『Fate/Grand Order』-Epic of Remnant-では新宿に召喚されるも、霊基数値が足らなかったために幻霊となり、コロラトゥーラに封じられた結果壊れてしまった。
-->
      
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
96行目: 94行目:  
*「ファントム・オブ・ジ・オペラ」とはフランスの小説家ガストン・ルルーが1910年に記した小説の英題およびその作品に登場する怪人の英名であり、日本では「オペラ座の怪人」の名前で知られる。この小説は作者ルルーが実際に起きた事件を取材して記したかのような疑似ドキュメンタリー形式で書かれたもの。
 
*「ファントム・オブ・ジ・オペラ」とはフランスの小説家ガストン・ルルーが1910年に記した小説の英題およびその作品に登場する怪人の英名であり、日本では「オペラ座の怪人」の名前で知られる。この小説は作者ルルーが実際に起きた事件を取材して記したかのような疑似ドキュメンタリー形式で書かれたもの。
 
**TYPE-MOON世界では「オペラ座の怪人」における事件が実際に起きており、その怪人が知名度を得てサーヴァントとなっていると考えられるが、「モデルとなった人物」を額面通りとらえた場合(諸説あるものの)有力と言われているのがファーストネームを同じくするフランスの作曲家エリック・サティ。
 
**TYPE-MOON世界では「オペラ座の怪人」における事件が実際に起きており、その怪人が知名度を得てサーヴァントとなっていると考えられるが、「モデルとなった人物」を額面通りとらえた場合(諸説あるものの)有力と言われているのがファーストネームを同じくするフランスの作曲家エリック・サティ。
<!--
   
**亜種特異点Ⅰにて本名は原作と同様にエリックであることが判明した。
 
**亜種特異点Ⅰにて本名は原作と同様にエリックであることが判明した。
-->
   
*小説での彼はあくまで先天性の奇形や罹患した病による皮膚の壊死が複合して顔や肌が怪物のようになってしまっただけであり、大型ナイフのような鉤爪といった化け物染みた特徴や、死体製の演奏装置を作るといった猟奇殺人嗜好があるわけではない。
 
*小説での彼はあくまで先天性の奇形や罹患した病による皮膚の壊死が複合して顔や肌が怪物のようになってしまっただけであり、大型ナイフのような鉤爪といった化け物染みた特徴や、死体製の演奏装置を作るといった猟奇殺人嗜好があるわけではない。
 
**後年の映画や舞台で背景・外見共に幾度となく設定改変されてきた経緯から、無辜の怪物がそれらの内容も内包してしまったのかもしれない。
 
**後年の映画や舞台で背景・外見共に幾度となく設定改変されてきた経緯から、無辜の怪物がそれらの内容も内包してしまったのかもしれない。
107行目: 103行目:  
** キャラクターデザインを担当した縞うどん氏によると、デザイン当初は優雅なイメージで作成したが、武内氏から「もっと怪人っぽく」と言われて今のデザインとなった。<br>また、「怪人が青年に憑依している」という設定を個人的にして、最終再臨ではそれを表しているイラストとなった。
 
** キャラクターデザインを担当した縞うどん氏によると、デザイン当初は優雅なイメージで作成したが、武内氏から「もっと怪人っぽく」と言われて今のデザインとなった。<br>また、「怪人が青年に憑依している」という設定を個人的にして、最終再臨ではそれを表しているイラストとなった。
 
***絆礼装の「穢れし死の仮面」のテキストではファントムが自身の仮面について意味深な発言をしており、上記の設定と合わせて考えると'''仮面の方が本体'''である可能性も出てくる。
 
***絆礼装の「穢れし死の仮面」のテキストではファントムが自身の仮面について意味深な発言をしており、上記の設定と合わせて考えると'''仮面の方が本体'''である可能性も出てくる。
<!--
   
*亜種特異点Ⅰでは歌う自動人形コロラトゥーラを制作しているが、人間を人形に変えるというもの。
 
*亜種特異点Ⅰでは歌う自動人形コロラトゥーラを制作しているが、人間を人形に変えるというもの。
 
**具体的に述べると、人の表皮を剥がし、骨を抜き、残った一部の肉と神経を人形に押し込めており、顔面には人間の脳、眼球、神経が入れ込まれている。
 
**具体的に述べると、人の表皮を剥がし、骨を抜き、残った一部の肉と神経を人形に押し込めており、顔面には人間の脳、眼球、神経が入れ込まれている。
 
**ダ・ヴィンチちゃんによると作り手のポリシーは人の姿を醜いと断じる『嫌悪』と人でない人を美しいと思う『潔癖』である。
 
**ダ・ヴィンチちゃんによると作り手のポリシーは人の姿を醜いと断じる『嫌悪』と人でない人を美しいと思う『潔癖』である。
-->
      
== リンク ==
 
== リンク ==
18,253

回編集

案内メニュー