差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,459 バイト追加 、 2017年5月16日 (火) 22:06
190行目: 190行目:  
**大筋は本来の第四次聖杯戦争と同様だが、アインツベルンの研究が一世代早く進んだことで[[アイリスフィール・フォン・アインツベルン|アイリスフィール]]が究極のホムンクルスとなっているため、アインツベルンが[[衛宮切嗣]]を雇わずアイリスフィールが[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]のマスターとして直接参加しているという点が異なる。
 
**大筋は本来の第四次聖杯戦争と同様だが、アインツベルンの研究が一世代早く進んだことで[[アイリスフィール・フォン・アインツベルン|アイリスフィール]]が究極のホムンクルスとなっているため、アインツベルンが[[衛宮切嗣]]を雇わずアイリスフィールが[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]のマスターとして直接参加しているという点が異なる。
 
**また、その結果「最強のスペックを持つマスター」「最優のサーヴァント」「小聖杯の優先権」を持つアインツベルンの勝利がほぼ確定、つまりアンリマユの誕生が決定的となったことでそれを阻止するための抑止力の代行者として[[エミヤ〔アサシン〕]]が干渉している。
 
**また、その結果「最強のスペックを持つマスター」「最優のサーヴァント」「小聖杯の優先権」を持つアインツベルンの勝利がほぼ確定、つまりアンリマユの誕生が決定的となったことでそれを阻止するための抑止力の代行者として[[エミヤ〔アサシン〕]]が干渉している。
 +
 +
;深海電脳楽土SE.RA.PHでの聖杯戦争
 +
*『Grand Order』の世界の特異点で開催された聖杯戦争
 +
**2030年にレイシフトして電脳化された[[海洋油田基地セラフィックス]]を舞台として、128人のマスターと128騎のサーヴァントがバトルロイヤル形式で戦うという、上記のムーンセルの聖杯戦争の初期形式を模している。
 +
***……だが、マスターはセラフィックスの隠された区画である「天体室」に「死亡がまだ確定していない状態」で安置された素体が使用されており、実質的にマスターは居ない。その為に、召喚されたサーヴァントの中には我欲のままに行動する輩も数多く居る。
 +
***さらに言うなら、そもそも聖杯戦争の開催目的は、[[殺生院キアラ (Grand Order)‎‎ ]]の[[ビースト]]としての霊基を確立するため(と彼女の暇つぶし)であり、死亡したサーヴァントも残ったサーヴァントも最終的にはキアラに吸収されてしまう。つまり、『[[Fate/Labyrinth]]』の「迷宮の聖杯戦争」と同じく、'''完全な空手形。'''
 +
****その性質上128騎が全て吸収されたらすぐに128騎が再召喚されて次の「聖杯戦争」が始まるため、「開催回数」もとんでもないことになっており、'''最低でも70回'''は繰り返されている。
    
;虎聖杯戦争
 
;虎聖杯戦争
18,224

回編集

案内メニュー