差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
531 バイト追加 、 2013年12月27日 (金) 22:00
66行目: 66行目:  
*セイヴァーはセイバーのもじり。このクラス自体は、オリジナルFateからのオマージュ。なお、あの人なのは、EXTRA制作時の酒の席でノリで思い付いたとのこと。
 
*セイヴァーはセイバーのもじり。このクラス自体は、オリジナルFateからのオマージュ。なお、あの人なのは、EXTRA制作時の酒の席でノリで思い付いたとのこと。
 
**オリジナルFateをリメイクした[[Fate/Prototype]]では、セイヴァーではなくビーストというクラスが登場する。オリジナルFateのセイヴァーが誰だったかは不明。
 
**オリジナルFateをリメイクした[[Fate/Prototype]]では、セイヴァーではなくビーストというクラスが登場する。オリジナルFateのセイヴァーが誰だったかは不明。
 +
**そもそもこの御方が呼べるなら'''本物の聖杯があった所で要らないレベル'''かもしれない。
 +
***この御方と同格にセイヴァークラスで呼べそうな存在といえばメジャー宗教的には約二名プレイヤー諸兄は浮かべられると思う。<br>だがまず一人はそもそも'''「聖杯」という概念を生み出した'''存在、もう一人は今でも'''その姿を露骨に描写しようものならリアルアサシンが殺しにやってくる'''存在。<br>こう考えると彼は一番セイヴァーとして登場させるには無難な存在であったのだろう。
    
;本来の強さについて
 
;本来の強さについて
72行目: 74行目:  
**サーヴァントとして制約を課した英霊としても『カラリパヤット:EX』があるのに終始座禅を組んで一歩も動かず、その格闘能力を披露しない等、かなり手加減をした戦いではあった模様。
 
**サーヴァントとして制約を課した英霊としても『カラリパヤット:EX』があるのに終始座禅を組んで一歩も動かず、その格闘能力を披露しない等、かなり手加減をした戦いではあった模様。
 
**『西遊記』にその名を知られ、数多の神仏の軍勢を打ち破った「斉天大聖」孫悟空は、この御方の血が滴った岩から生まれた、という伝説がある。[[キャスター (EXTRA・青)|分身の彼女]]が百万の軍勢を生み出せる、というのも頷ける。<br>同じように[[ライダー|元が神霊の彼女]]も、その血からペガサスを生み出している。<br>尤も、生まれた直後に神仙達を戦慄させた悟空と、一介の魔獣であるペガサスでは比べようもない。元になった存在がどれほど次元違いかがわかるだろう。
 
**『西遊記』にその名を知られ、数多の神仏の軍勢を打ち破った「斉天大聖」孫悟空は、この御方の血が滴った岩から生まれた、という伝説がある。[[キャスター (EXTRA・青)|分身の彼女]]が百万の軍勢を生み出せる、というのも頷ける。<br>同じように[[ライダー|元が神霊の彼女]]も、その血からペガサスを生み出している。<br>尤も、生まれた直後に神仙達を戦慄させた悟空と、一介の魔獣であるペガサスでは比べようもない。元になった存在がどれほど次元違いかがわかるだろう。
**そもそもこの御方が呼べるなら'''本物の聖杯があった所で要らないレベル'''かもしれない。
      
EXTRAで判明しているステータス
 
EXTRAで判明しているステータス
456

回編集

案内メニュー