差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
110 バイト追加 、 2017年6月16日 (金) 23:06
編集の要約なし
11行目: 11行目:     
;略歴
 
;略歴
:『[[Fate/Grand Order]]』第一部五章では西暦1783年のアメリカに召喚され、ケルト軍の将として登場。
+
:『[[Fate/Grand Order]]』第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』では西暦1783年のアメリカに召喚され、ケルト軍の将として登場。
 
:アルカトラズ刑務所の番人としてシータ救出に来た主人公側と対決し、最終盤ではケルト北軍の大将としてエジソン軍と戦う。
 
:アルカトラズ刑務所の番人としてシータ救出に来た主人公側と対決し、最終盤ではケルト北軍の大将としてエジソン軍と戦う。
:第一部終章では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅤの座を統括する[[魔神柱|兵装舎ハルファス]]と交戦する。
+
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅤの座を統括する[[魔神柱|兵装舎ハルファス]]と交戦する。
 
:
 
:
 
;人物
 
;人物
21行目: 21行目:  
:生前は王であったが、王よりも破壊を求めて、ついには竜殺しすら成し遂げるほどの凶暴性は、老いてもなお変わらなかった。
 
:生前は王であったが、王よりも破壊を求めて、ついには竜殺しすら成し遂げるほどの凶暴性は、老いてもなお変わらなかった。
 
:基本的に今の姿勢はいわゆるテロリストのそれに近く、創造と破壊が雌雄一対の存在であると認識し、破壊の後だからこそ創造を為したのだと嘯く。
 
:基本的に今の姿勢はいわゆるテロリストのそれに近く、創造と破壊が雌雄一対の存在であると認識し、破壊の後だからこそ創造を為したのだと嘯く。
:その反面、無欲であり、自分にこれといった趣味がなく、聖杯にかける願いもない。本人は全く王政に無関心で、王にはおよそ不向きな人材であり、本人にもそう感じているが、皮肉にもソレが王に一番向いていた。
+
:その反面無欲であり、自分にこれといった趣味がなく、聖杯にかける願いもない。本人は全く王政に無関心で、王にはおよそ不向きな人材であり、本人にもそう感じているが、皮肉にもソレが王に一番向いていた。
 
:外見のイメージや凶暴さとは裏腹に、私利私欲へ走らず真っ当かつ穏健に国を治めており、民のために命を賭して戦う英雄としての側面を見せている。
 
:外見のイメージや凶暴さとは裏腹に、私利私欲へ走らず真っ当かつ穏健に国を治めており、民のために命を賭して戦う英雄としての側面を見せている。
:女性にも優しく、五章でアルカトラズに捕らえられた[[シータ]]に対しては何も手を出さなかった。
+
:女性にも優しく、第五特異点でアルカトラズに捕らえられた[[シータ]]に対しては何も手を出さなかった。
    
;能力
 
;能力
 
: 手にした二本の剣『赤原猟犬』と『鉄槌蛇潰』で戦うが、ベオウルフ自身は武具による技巧よりも天性の剛力を最大の武器としており、素手での殴り合いで真価を発揮する。
 
: 手にした二本の剣『赤原猟犬』と『鉄槌蛇潰』で戦うが、ベオウルフ自身は武具による技巧よりも天性の剛力を最大の武器としており、素手での殴り合いで真価を発揮する。
:『Grand Order』第五章終盤では同じステゴロサーヴァントとして李書文と激突するも、「ただ殴ることに特化した」彼は技量の差で打ち負かされてしまった。
+
:『Grand Order』第五特異点終盤では同じステゴロサーヴァントとして李書文と激突するも、「ただ殴ることに特化した」彼は技量の差で打ち負かされてしまった。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
98行目: 98行目:  
:若々しい姿で現界している状態だと、彼らのような勇猛な英霊を見ると「拳で語り合うしかねえ!」モードになってしまうとのこと。しかし現在アキレウスは実装されておらず、ヘラクレスはバーサーカーで召喚されている。周囲への被害が心配である。
 
:若々しい姿で現界している状態だと、彼らのような勇猛な英霊を見ると「拳で語り合うしかねえ!」モードになってしまうとのこと。しかし現在アキレウスは実装されておらず、ヘラクレスはバーサーカーで召喚されている。周囲への被害が心配である。
 
;[[ナイチンゲール]]
 
;[[ナイチンゲール]]
:第五章で敵対した相手。いくら殴っても倒れない鉄の女と呼び、大喜びで戦っていた。
+
:第五特異点で敵対した相手。いくら殴っても倒れない鉄の女と呼び、大喜びで戦っていた。
 
;[[李書文]]
 
;[[李書文]]
:第五章で敵対した相手。互いに徒手空拳を武器とすることもあり、上記のステゴロモードに突入。互いに剣と槍を投げ捨てての殴り合いとなった。
+
:第五特異点で敵対した相手。互いに徒手空拳を武器とすることもあり、上記のステゴロモードに突入。互いに剣と槍を投げ捨てての殴り合いとなった。
 
;[[シータ]]
 
;[[シータ]]
:第五章でアルカトラズ刑務所に監禁していた相手。「華奢で折れそうな女性」と呼び、本人が殴り合いにしか興味が無かった為に特に何もしなかった模様。
+
:第五特異点でアルカトラズ刑務所に監禁していた相手。「華奢で折れそうな女性」と呼び、本人が殴り合いにしか興味が無かった為に特に何もしなかった模様。
 
;[[マルタ]]
 
;[[マルタ]]
 
:期間限定イベント『FGO Summer 2016』にて共演。敵役として登場したところをステゴロで倒された。
 
:期間限定イベント『FGO Summer 2016』にて共演。敵役として登場したところをステゴロで倒された。
133行目: 133行目:     
;「今気づいたが、無趣味だな俺……。殴り合いが好きってのは駄目か? 駄目だよな……」
 
;「今気づいたが、無趣味だな俺……。殴り合いが好きってのは駄目か? 駄目だよな……」
:マイルーム会話。好きな事を聞かれて、自分にこれといった趣味がないことに気付く。
+
:マイルーム会話「好きなもの」。自分にこれといった趣味がないことに気付く。
    
;「竜は大嫌いだ。だが喰ったら美味い」
 
;「竜は大嫌いだ。だが喰ったら美味い」
:マイルーム会話。嫌いな事を聞かれて。
+
:マイルーム会話「嫌いなもの」。
 
:相討ちとなった竜には苦手意識がある模様。しかし味は美味らしい。……今際の際にでも食べたのだろうか。
 
:相討ちとなった竜には苦手意識がある模様。しかし味は美味らしい。……今際の際にでも食べたのだろうか。
  
10,592

回編集

案内メニュー