差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
93行目: 93行目:  
|}
 
|}
    +
== 話題まとめ ==
 +
;ギルガメッシュ王と洪水神話
 +
:イシュタルの差し向けた「天の牛」を殺した報いにより親友エンキドゥを喪ったギルガメシュ王は悲しみ、やがて己にも訪れるだろう死を逃れるため、永遠の命を求めて放浪の旅に出る。<br>幾多の冒険を経た末、不死を得ているというウトナピシュティムに出会ったギルガメッシュは、彼がなぜそのような特権を得たのかを訊ね、次のような話を聞いた。<br>本来、人間とは神々の労働を肩代わりさせるために粘土とウェー・イラ神の血肉を混ぜて作り出された存在だったが、いつしか人間はあまりにも増えすぎ、それにより生じる騒音は神々を悩ませるようになった。神々は主神エンリルの裁定により地上へ「大洪水」を送り込むことに決め、それを良しとしなかった知恵の神エンキ(『ギルガメシュ叙事詩』ではエア神)はシュルパックの町に住むアトラ・ハシース(「最高の賢者」の意)、すなわちウトナピシュティムに彼の家を解体して方舟を作り、一族や動物たちと共に乗り込むよう告げる。大洪水は六日の間荒れ狂い、方舟はニシルの山に流れ着いた。ウトナピシュティムは鳩、燕、大烏を順に放して大地から水が引いたことを確かめ、方舟を降りて神々に感謝した。神々の間ではウトナピシュティム一族を助けたことについて議論が交わされたが、最終的に彼らには永遠の命が与えられ、遠方の河口に住まわされることとなったのだという。<br>ギルガメッシュは旅の疲れから六日六晩眠りこけてしまい、肝心の永遠の命の秘密を知ることが出来なかった失望のうちに故郷へ帰ることにしたが、ウトナピシュティムの妻は彼を気の毒に思い、海中に生える若返りの草について教えた。喜び海に潜って若返りの草を手に入れたギルガメッシュだったが、帰路の途中で水浴びをしている間に蛇がその草を食べてしまい、それ以降、蛇は脱皮をして若返るようになった。
 +
*19世紀にアッシリアの遺跡から発見された粘土板の解読により、この洪水神話が再発見された際には『旧約聖書』の更に古い原典と目されたこともあって、学術的にも宗教的にも一大センセーションを巻き起こした。
 +
*実際のところ、ギルガメッシュ自身は洪水神話とは何の関わりもないが、この場合は宝具・終末剣エンキに備わった能力と解釈するべきであろうか。<br>それはそれで、大洪水を起こしたのはエンリル神の方であってエンキ神ではないのだが。
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 
*[[サーヴァント]]
 
*[[サーヴァント]]
653

回編集

案内メニュー