差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,159 バイト追加 、 2014年1月9日 (木) 19:48
編集の要約なし
7行目: 7行目:     
;略歴
 
;略歴
:大聖杯によって召喚された「救国英雄」の一人であり、[[桜セイバー]]と聖杯を巡り、幾度となく刃を交える事になる最強の敵……になる予定。<br>真名は室町幕府を滅ぼし、戦国時代に君臨した武将であり、後の天下人である豊臣秀吉や徳川家康にも多大な影響を与えた三英傑の一人である大英雄、第六天魔王・織田信長。
+
:大聖杯によって召喚された「救国英雄」の一人であり、[[桜セイバー]]と聖杯を巡り、幾度となく刃を交える事になる最強の敵……になる予定。<br>真名は織田信長。戦国の風雲児と呼ばれ、既成概念を次々と破壊しながら天下統一に邁進した事から第六天魔王とあだ名され、後の天下人・豊臣秀吉や徳川家康と共に戦国三英傑と謳われる日本の大英雄である。
    
;人物
 
;人物
62行目: 62行目:     
;日本一有名な英雄
 
;日本一有名な英雄
:日本において、文句なしで知名度ナンバーワンの英霊。<br>これまで信長が登場する小説、漫画、ゲーム、映画やドラマのタイトル合計数は'''100'''をとっくに超えており、新撰組や源義経でさえ足元にも及ばない。<br>信長は現在でも増殖を続けており、最近の有名所では「島津豊久や那須与一と組み、聖杯戦争顔負けの大戦争を繰り広げる'''ドリフターな信長'''」、「タイムスリップしてきたサルと夫婦漫才をする'''乙女な信長'''」、「黄泉の国から舞い戻り、ホントに魔王になった'''BASARAな信長'''」など留まる所を知らない。
+
:日本において、文句なしで知名度ナンバーワンの英霊。<br>これまで信長が登場する小説、漫画、ゲーム、映画やドラマのタイトル合計数は'''100'''をとっくに超えており、新撰組や源義経でさえ足元にも及ばない。<br>信長は現在でも増殖を続けており、最近の有名所では「島津豊久や那須与一と組み、聖杯戦争顔負けの大戦争を繰り広げる'''ドリフターな信長'''」、「タイムスリップしてきたサルと夫婦漫才をする'''乙女な信長'''」、「黄泉の国から舞い戻り、ホントに魔王になった'''BASARAな信長'''」、「[[ルーラー|ジャンヌ・ダルク]]や曹操と共演する'''無双な信長'''」、「右腕がガトリング銃に変化する'''ミリタリー娘な信長'''」、「本能寺の変から脱出し、世界征服に乗り出す'''金太郎な信長'''」等々、留まる所を知らない。
    
;「第六天魔王」の由来
 
;「第六天魔王」の由来
 
:信長の呼び名に「第六天魔王」という呼称が存在し、彼女も好んで使うが実は本人から名乗ったのではない。<br>「第六天魔王」の元は仏教用語で、仏道修行を妨げる魔王を指す。仏道修行者を色や欲で惑わす仏敵であり、欲界最強の魔王として「天魔波旬」「他化自在天」とも呼ばれる。<br>この名は「長島一向一揆での殺戮」、「比叡山焼打ち」、「千人を超える高野聖の虐殺」など当時信長が行った苛烈な弾圧に反発する仏教勢力に付けられた呼び名であったが、信長はこの呼び名を嫌ってはいなかったらしい。<br>武田信玄が信長の一向一揆や寺社に対する弾発を批判する手紙を信長に送った際、当時仏教の最高権威であった天台宗を味方につけ、『自分が仏教の守護者である』という意味を込めて「天台座主沙門信玄」と署名をした。<br>その手紙を見た信長は「'''お前が仏教の代表者を名乗るなら、自分は仏教を滅ぼす魔王だ'''」と皮肉を込め、「第六天魔王」の署名で手紙を返したという。<br>余談だが、欲界の主である第六天魔王波旬に[[殺生院キアラ|在り方が非常に近い人物]]が既に登場している。
 
:信長の呼び名に「第六天魔王」という呼称が存在し、彼女も好んで使うが実は本人から名乗ったのではない。<br>「第六天魔王」の元は仏教用語で、仏道修行を妨げる魔王を指す。仏道修行者を色や欲で惑わす仏敵であり、欲界最強の魔王として「天魔波旬」「他化自在天」とも呼ばれる。<br>この名は「長島一向一揆での殺戮」、「比叡山焼打ち」、「千人を超える高野聖の虐殺」など当時信長が行った苛烈な弾圧に反発する仏教勢力に付けられた呼び名であったが、信長はこの呼び名を嫌ってはいなかったらしい。<br>武田信玄が信長の一向一揆や寺社に対する弾発を批判する手紙を信長に送った際、当時仏教の最高権威であった天台宗を味方につけ、『自分が仏教の守護者である』という意味を込めて「天台座主沙門信玄」と署名をした。<br>その手紙を見た信長は「'''お前が仏教の代表者を名乗るなら、自分は仏教を滅ぼす魔王だ'''」と皮肉を込め、「第六天魔王」の署名で手紙を返したという。<br>余談だが、欲界の主である第六天魔王波旬に[[殺生院キアラ|在り方が非常に近い人物]]が既に登場している。
 +
 +
;政教分離の立役者
 +
:現在の日本は世界で最も政教分離が進んだ国だが、その礎を築いたのが信長である。上述の仏教弾圧の一面ばかりが強調されているが、禅宗の寺社仏閣の保護に務めている他、石山本願寺との和解後は浄土真宗の保護も行っている。比叡山の焼打ちなどの苛烈な弾圧を行ってきたのは、彼らが自身の覇道に立ち塞がる敵だった為であり、敵対しなければ特に手を出す事はしなかった。一方で政治に介入してくる事だけは極度に嫌っており、それは相手がキリスト教であっても同じ態度を取っている。<br>その後の政教分離政策は秀吉の時代では刀狩りとバテレン追放令という形で現れ、江戸幕府が開かれると「寺社法度」という法律によって宗派の統制が行われるようになり、この時点で日本の政教分離は完成したと言える。
    
;女性説の説得力
 
;女性説の説得力
71行目: 74行目:     
;戦国三英傑
 
;戦国三英傑
:戦国三英傑とは、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の事を指す言葉だが、元々は3人の出身地である愛知県(当時の尾張と三河)で呼称されるようになったのが始まりである。実際、日本史を紐解いてもこの3人ほどずば抜けた逸話を持った英傑は存在しておらず、海外でも日本史は知らなくても3人は知っているという人物が多い。毎年行われる名古屋まつりでは、3人にちなんだ郷土英傑行列が行われている。
+
:戦国三英傑とは、戦国時代を終わらせた3人の超人・織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の事を指す言葉で、元々は3人の出身地である愛知県(当時の尾張と三河)で呼称されるようになったのが始まりである。実際、日本史を紐解いてもこの3人ほどずば抜けた逸話を持った英傑は存在しておらず、海外でも日本史は知らなくても3人は知っているという人物が多い。毎年行われる名古屋まつりでは、3人にちなんだ郷土英傑行列が行われている。
    
;曹操との比較
 
;曹操との比較
 
:近年の歴史研究では「三国志」の英雄・曹操と非常に似ているとして、比較される事が多い。両者には「天下統一の野心があった」「貴賎を問わず能力のある者を登用した」「逆らう者には情け容赦が無い」「文化・文芸に深く通じていた」「最高権力者を後ろ盾にした」等々、多数の共通点がある。唯一違うのは、曹操は最高権力者である皇帝を(一応)盛り立てていたのに対し、信長は室町幕府の将軍を追放して幕府を滅ぼした事である。なお、2人には「天下統一を目前にして致命的な失敗を犯した」という共通点もある(曹操は赤壁の戦いで大敗、信長は本能寺の変で討たれた)。
 
:近年の歴史研究では「三国志」の英雄・曹操と非常に似ているとして、比較される事が多い。両者には「天下統一の野心があった」「貴賎を問わず能力のある者を登用した」「逆らう者には情け容赦が無い」「文化・文芸に深く通じていた」「最高権力者を後ろ盾にした」等々、多数の共通点がある。唯一違うのは、曹操は最高権力者である皇帝を(一応)盛り立てていたのに対し、信長は室町幕府の将軍を追放して幕府を滅ぼした事である。なお、2人には「天下統一を目前にして致命的な失敗を犯した」という共通点もある(曹操は赤壁の戦いで大敗、信長は本能寺の変で討たれた)。
 +
 +
;本能寺の変
 +
:戦国最大のミステリーと呼ばれ、現在も大きな論争が巻き起こっている大事件。史実のみを抜き出すと、天正10年6月2日(1582年6月21日)早朝、京都・本能寺に逗留していた織田信長を家臣の明智光秀が軍勢を率いて襲撃し、信長を自刃に追い込んだ。この時、光秀が発した「'''敵は本能寺にあり!'''」という言葉は歴史に残る名言の1つに数えられている。<br>この事件の最大の謎は、光秀が信長に反旗を翻す具体的な動機が不明瞭な点である。事件直後から現在まで唱えられた説は大別すると光秀の単独犯説と黒幕説に二分されるが、いずれも決め手にはなっていない。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 
* [[サーヴァント]]
 
* [[サーヴァント]]
1,709

回編集

案内メニュー