1行目:
1行目:
−
==スキル一覧 (な)==
+
==概要==
この記事ではFateで登場する[[スキル (サーヴァント)|スキル]]のうち、読みが「な」から始まるものから「ね」で始まるものまでを説明する。
この記事ではFateで登場する[[スキル (サーヴァント)|スキル]]のうち、読みが「な」から始まるものから「ね」で始まるものまでを説明する。
==スキル一覧==
==スキル一覧==
−
===な===
+
=== 渚の第六天魔王 ===
−
; 渚の第六天魔王
: 本人の夏のイメージによって、己の在り方を捻じ曲げられた怪物。能力・姿が変貌してしまう。本来のスキル「魔王」のアナザースキル。
: 本人の夏のイメージによって、己の在り方を捻じ曲げられた怪物。能力・姿が変貌してしまう。本来のスキル「魔王」のアナザースキル。
: 渚で魔王が水着に着替えたらこうなった。副作用で胸が少し大きくなっている気もするんじゃが気のせいかの?
: 渚で魔王が水着に着替えたらこうなった。副作用で胸が少し大きくなっている気もするんじゃが気のせいかの?
13行目:
12行目:
| A- || [[織田信長〔バーサーカー〕]] || バーサーカー||
| A- || [[織田信長〔バーサーカー〕]] || バーサーカー||
|}
|}
−
; 夏に夢を
+
=== 夏に夢を ===
: ビーチフラワーのネロ版。
: ビーチフラワーのネロ版。
: 自らを美しく見せながら、その美しさは浜辺で笑うすべての者たちのために、だが―――(しかしスキルからは失われた)
: 自らを美しく見せながら、その美しさは浜辺で笑うすべての者たちのために、だが―――(しかしスキルからは失われた)
21行目:
20行目:
| A || [[ネロ・クラウディウス〔キャスター〕]]||キャスター||
| A || [[ネロ・クラウディウス〔キャスター〕]]||キャスター||
|}
|}
−
; 七つの丘
+
=== 七つの丘 ===
: 自らが「我が子」と認めた者たちに加護を与える。
: 自らが「我が子」と認めた者たちに加護を与える。
:『Grand Order』では「味方単体にガッツ状態を付与<ref name="1ターン">1ターン</ref>&味方単体のバスターカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
:『Grand Order』では「味方単体にガッツ状態を付与<ref name="1ターン">1ターン</ref>&味方単体のバスターカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
29行目:
28行目:
| A || [[ロムルス]]||ランサー||
| A || [[ロムルス]]||ランサー||
|}
|}
−
; 七つの冠
+
=== 七つの冠 ===
: その香は剣を厚くし、また鎧を尖らせる。
: その香は剣を厚くし、また鎧を尖らせる。
: 在り方は曖昧になり、クラスによる不利は意味を成さず。
: 在り方は曖昧になり、クラスによる不利は意味を成さず。
38行目:
37行目:
| C || [[ネロ・クラウディウス〔キャスター〕]]||キャスター||
| C || [[ネロ・クラウディウス〔キャスター〕]]||キャスター||
|}
|}
−
===に===
+
=== 仁王立ち ===
−
; 仁王立ち
: かつて弁慶が成し得た有名なエピソードの再現スキル。
: かつて弁慶が成し得た有名なエピソードの再現スキル。
: もちろん、弁慶本人ではないので宝具に昇華するほどの能力はなく、単純な防御力向上とターゲットとして認識され、攻撃集中状態に陥るのみ。
: もちろん、弁慶本人ではないので宝具に昇華するほどの能力はなく、単純な防御力向上とターゲットとして認識され、攻撃集中状態に陥るのみ。
48行目:
46行目:
| B || [[武蔵坊弁慶]]||ランサー||
| B || [[武蔵坊弁慶]]||ランサー||
|}
|}
−
; 二重召喚
+
=== 二重召喚 ===
: ダブルサモン。二つのクラス別スキルを保有することができる、極めて希少なスキル。召喚者が召喚の際に特殊な条件付けを行わなければ発動しない。
: ダブルサモン。二つのクラス別スキルを保有することができる、極めて希少なスキル。召喚者が召喚の際に特殊な条件付けを行わなければ発動しない。
: 制限として、三騎士([[セイバー]]・[[アーチャー]]・[[ランサー]])及び[[エクストラクラス]]は組み合わせに入らず、残りの四騎([[ライダー]]・[[キャスター]]・[[アサシン]]・[[バーサーカー]])らの組み合わせでなければならない。
: 制限として、三騎士([[セイバー]]・[[アーチャー]]・[[ランサー]])及び[[エクストラクラス]]は組み合わせに入らず、残りの四騎([[ライダー]]・[[キャスター]]・[[アサシン]]・[[バーサーカー]])らの組み合わせでなければならない。
58行目:
56行目:
| B || [[セミラミス]]||アサシン||
| B || [[セミラミス]]||アサシン||
|}
|}
−
; 日輪の寵姫
+
=== 日輪の寵姫 ===
: 対象のステータスを段階的に下げ続けていく呪い。
: 対象のステータスを段階的に下げ続けていく呪い。
: かつて日輪を沈めた彼女は、己の意思に関わらず、まつろうもの全てを破滅させていく。
: かつて日輪を沈めた彼女は、己の意思に関わらず、まつろうもの全てを破滅させていく。
67行目:
65行目:
| EX || [[茶々]] || バーサーカー||
| EX || [[茶々]] || バーサーカー||
|}
|}
−
; ニャーフ!
+
=== ニャーフ! ===
: NYARFことエジソンの作と思しいスーパー水鉄砲を自在に操る。本スキルの存在によって、エレナの霊基はアーチャーとして定められたと思しい。
: NYARFことエジソンの作と思しいスーパー水鉄砲を自在に操る。本スキルの存在によって、エレナの霊基はアーチャーとして定められたと思しい。
: 彼女自身は「クラスはライダーのつもりだった」と言っているとか。
: 彼女自身は「クラスはライダーのつもりだった」と言っているとか。
76行目:
74行目:
| B || [[エレナ・ブラヴァツキー〔アーチャー〕]]||アーチャー||
| B || [[エレナ・ブラヴァツキー〔アーチャー〕]]||アーチャー||
|}
|}
−
; 人間観察
+
=== 人間観察 ===
: 人々を観察し、理解する技術。
: 人々を観察し、理解する技術。
: ただ観察するだけではなく、名前も知らない人々の生活、好み、人生までを想定し、これを忘れない記憶力が重要。
: ただ観察するだけではなく、名前も知らない人々の生活、好み、人生までを想定し、これを忘れない記憶力が重要。
87行目:
85行目:
| A || [[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]||キャスター||
| A || [[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]||キャスター||
|}
|}
−
; 忍術
+
=== 忍術 ===
: 忍者たちが使用する諜報技術、戦闘術、窃盗術、拷問術などの総称。各流派によって系統が異なる。
: 忍者たちが使用する諜報技術、戦闘術、窃盗術、拷問術などの総称。各流派によって系統が異なる。
:加藤段蔵は風魔小太郎(初代)の技術が搭載されたため、流派は風魔忍群のものとなる。
:加藤段蔵は風魔小太郎(初代)の技術が搭載されたため、流派は風魔忍群のものとなる。
99行目:
97行目:
|}
|}
−
=== ね ===
+
=== ネガ・ジェネシス ===
−
; ネガ・ジェネシス
: ビーストⅥが持つ『ネガ・メサイヤ』と同類のスキル。
: ビーストⅥが持つ『ネガ・メサイヤ』と同類のスキル。
: 現在の進化論、地球創世の予測をことごとく覆す概念結界。
: 現在の進化論、地球創世の予測をことごとく覆す概念結界。
109行目:
106行目:
| A || [[ティアマト]]||ビーストⅡ||
| A || [[ティアマト]]||ビーストⅡ||
|}
|}
−
; ネガ・セイヴァー
+
=== ネガ・セイヴァー ===
: 救世主(セイヴァー)の力を持ちながら、自身の世界のみを救世しようとした獣の末路。
: 救世主(セイヴァー)の力を持ちながら、自身の世界のみを救世しようとした獣の末路。
: セイヴァー、ルーラークラスが持つ全スキルを無効化、魔力ランクA以下の対象への魅了確率300%、
: セイヴァー、ルーラークラスが持つ全スキルを無効化、魔力ランクA以下の対象への魅了確率300%、
121行目:
118行目:
|[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕]]||アルターエゴ||
|[[殺生院キアラ〔アルターエゴ〕]]||アルターエゴ||
|}
|}
−
; 熱砂の王道
+
=== 熱砂の王道 ===
: 皇帝特権が変化したスキル。
: 皇帝特権が変化したスキル。
: このスキルによって、ニトクリスは本来有していないはずの白兵戦闘能力を得ている。
: このスキルによって、ニトクリスは本来有していないはずの白兵戦闘能力を得ている。