差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
27 バイト除去 、 2018年8月15日 (水) 11:38
不要と思われた一行の添削
58行目: 58行目:  
<!-- : ランク:<br />種別:<br />レンジ:~<br />最大捕捉:人<br />由来: -->
 
<!-- : ランク:<br />種別:<br />レンジ:~<br />最大捕捉:人<br />由来: -->
 
:史書や年代記には登場せず、武勲詩などで語られる名剣。武勲詩「ローランの歌」にも登場し、そこでは天下無双の御佩刀(みはかせ)と讃えられ、日に三十回色が変わると書かれている。また、柄の中には聖遺物として聖槍ロンギヌスの穂先が納められているという。名前はフランス語で「陽気、楽しい」の意味。
 
:史書や年代記には登場せず、武勲詩などで語られる名剣。武勲詩「ローランの歌」にも登場し、そこでは天下無双の御佩刀(みはかせ)と讃えられ、日に三十回色が変わると書かれている。また、柄の中には聖遺物として聖槍ロンギヌスの穂先が納められているという。名前はフランス語で「陽気、楽しい」の意味。
:真名解放の際には、聖剣・ジュワユーズが十二勇士の持つ武器それぞれに変化、連撃を放つ。実はジュワユーズの真価を発揮できるのは、カール大帝ではなくシャルルマーニュの方。現実に生きたカール大帝にとって、ジュワユーズは後天的に幻想が付属された聖剣でしかない。
+
:真名解放の際には、聖剣・ジュワユーズが十二勇士の持つ武器それぞれに変化、連撃を放つ。その由来から、ジュワユーズの真価を発揮できるのはカール大帝ではなくシャルルマーニュの方。現実に生きたカール大帝にとって、ジュワユーズは後天的に幻想が付属された聖剣でしかない。
:ゲーム映像では、宣言と同時に十二勇士の化身たる剣の群れが顕現し、敵に一斉に襲いかかっていた。
+
:ゲーム内での演出では、宣言と同時に十二勇士の化身たる剣の群れが顕現し、敵に一斉に襲いかかる。
 
; 我が儚き栄光よ(シャルル・パトリキウス)
 
; 我が儚き栄光よ(シャルル・パトリキウス)
 
<!-- : ランク:<br />種別:<br />レンジ:~<br />最大捕捉:人<br />由来: -->
 
<!-- : ランク:<br />種別:<br />レンジ:~<br />最大捕捉:人<br />由来: -->
 
:彼が保有する空中要塞。
 
:彼が保有する空中要塞。
 
:『Fate/EXTELLA LINK』では主人公達陣営のベースキャンプとなる。
 
:『Fate/EXTELLA LINK』では主人公達陣営のベースキャンプとなる。
:なお、カール大帝の機動聖都とは同一のものらしい。
+
:カール大帝の機動聖都とは同一のものらしい。
    
== 真名:シャルルマーニュ ==
 
== 真名:シャルルマーニュ ==
81行目: 81行目:  
;シャルルマーニュ十二勇士
 
;シャルルマーニュ十二勇士
 
:シャルルマーニュ伝説に登場するシャルルマーニュの仲間である12人の英雄。シャルルマーニュを盟主に仰ぎ、ローラン、オリヴィエ、アストルフォなど、いずれ劣らぬ武勇に優れた騎士であるが、後年に成立した武勲詩や叙事詩の影響からか、超人的な戦闘力を持つ伝説上の人物として中世のヨーロッパでは人気を博した。
 
:シャルルマーニュ伝説に登場するシャルルマーニュの仲間である12人の英雄。シャルルマーニュを盟主に仰ぎ、ローラン、オリヴィエ、アストルフォなど、いずれ劣らぬ武勇に優れた騎士であるが、後年に成立した武勲詩や叙事詩の影響からか、超人的な戦闘力を持つ伝説上の人物として中世のヨーロッパでは人気を博した。
:……が、その実態はシャルルマーニュ以下実力はともかく一癖も二癖もある人物であり、結構なポンコツである[[エリザベート・バートリー]]が「十二勇士の資格がある」と評されるようなスカポンタンの集団である。
+
:……が、その実態は実力はともかく一癖も二癖もある人物であり、結構なポンコツである[[エリザベート・バートリー]]が「十二勇士の資格がある」と評されるようなスカポンタンの集団である。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
匿名利用者

案内メニュー