差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,543 バイト追加 、 2018年9月5日 (水) 21:00
内容を大幅に加筆
40行目: 40行目:  
: [[カルナ]]を始めとした数々のサーヴァントを「天声同化(オラクル)」によって配下に加えており、究極的にはムーンセル全てを同化することで、世界(神)と自分だけが存在する永劫の平和と完全な平等を実現しようとする。
 
: [[カルナ]]を始めとした数々のサーヴァントを「天声同化(オラクル)」によって配下に加えており、究極的にはムーンセル全てを同化することで、世界(神)と自分だけが存在する永劫の平和と完全な平等を実現しようとする。
 
; 人物
 
; 人物
: 勝利に対しても敗北に対しても決して苦悩せず、迷わず、冷静な判断で邁進する威風堂々たる王。
+
: 筋骨隆々とした体躯を黄金の鎧と王冠に包んだ偉丈夫。一人称は基本的に「余」、私的な場面でのみ「私」。
 +
:勝利に対しても敗北に対しても決して苦悩せず、迷わず、冷静な判断で邁進する威風堂々たる王。
 
: 過去現在未来において神に次ぐ愛を持つと豪語しており、敵に対しては苛烈極まりないが、「神」への恭順を示した者については寛容に受け入れる。
 
: 過去現在未来において神に次ぐ愛を持つと豪語しており、敵に対しては苛烈極まりないが、「神」への恭順を示した者については寛容に受け入れる。
: 素の人間性は以外にもざっくばらんで、シャルルマーニュと根は同一人物であると思わせるものになっている。
+
: 実際に自軍への態度は基本的にはおおらかであり、部下の作戦失敗の報告を受けても常に余裕と冷静さを保って次なる指令を下す。
 +
: また永劫の平和の為とはいえ、事実上一方的に侵攻、ないし強制的に同化させている者達に対して「[[救世主>セイヴァー]]の資格を持たなかった自身の愚昧」として謝罪を独白するなど、その内心は決して単なる傲慢な侵略者に限らないことが伺える。
 +
: 素の人間性は意外とざっくばらんであり、「気の休める部屋ではもう少し簡素な服装でいたい」「部屋でも王の威厳というものが必要なのか」といった旨の発言をするなど、所々で自身の別側面である[[シャルルマーニュ]]との共通性を見せる。
 
; 能力
 
; 能力
: 主に大剣を使用しているが、シャルルマーニュ同様に複数の武器を使用している描写も存在している。
+
: 主に第一宝具でもある大剣を使用しているが、シャルルマーニュ同様に複数の武器を使用している描写も存在している。
 
:;天声同化(オラクル)
 
:;天声同化(オラクル)
 
::彼が本来持っているカリスマスキルが異星鍵(モノリス)に接触した事で変質した特殊スキル。
 
::彼が本来持っているカリスマスキルが異星鍵(モノリス)に接触した事で変質した特殊スキル。
62行目: 65行目:  
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
;聖剣ジュワユーズ
 
;聖剣ジュワユーズ
:第一宝具。
+
:第一宝具。通常手にしている黄金の大剣。
:カール大帝とシャルルマーニュ共通の宝具だが、史実に生きたカール大帝ではその真価を発揮できない。
+
:シャルルマーニュと共通する宝具だが、史実に生きたカール大帝にとっては「後天的に幻想が付与された剣」でしかない為に真価を発揮できない。
 +
:それでも単なる剣として見た場合、魔力を纏わせることで強烈な斬撃を放つなど十二分な性能を誇る。
 
;カロルス・パトリキウス
 
;カロルス・パトリキウス
:第二宝具。
+
:第二宝具。ムーンセルに駐在するような形で存在する巨大な浮遊都市。劇中での通称は「機動聖都」。
:自動拡大型巨大要塞。カール大帝の電脳体を覆う鎧であり、機動聖都領域そのものである。パトリキウスは本来、ローマおよびイタリアの守護者へと与えられる称号。
+
:自動拡大型巨大要塞にして、カール大帝の電脳体を覆う黄金の鎧。機動聖都領域そのもの。
 +
:ちなみに「パトリキウス」は本来、ローマおよびイタリアの守護者へと与えられる称号を意味する。
 
; 聖なるかな、今こそ威光が地に満ちる(カロルス・パトリキウス・アウクトリタス)
 
; 聖なるかな、今こそ威光が地に満ちる(カロルス・パトリキウス・アウクトリタス)
 
<!-- : ランク:<br />種別:<br />レンジ:~<br />最大捕捉:人<br />由来: -->
 
<!-- : ランク:<br />種別:<br />レンジ:~<br />最大捕捉:人<br />由来: -->
:第三宝具。
+
:第三宝具。カロルス・パトリキウスの奥の手。
:カロルス・パトリキウスの奥の手。巨大要塞を攻撃形態へと大変化させ、あらゆる敵性体を一掃する。
+
:機動聖都の一部にして最奥部である礼拝堂に存在する祭壇を呼び出し、自身を模した巨大な人形攻撃形態へと大変化させ、あらゆる敵性体を一掃する。
 +
:レーザー光線のほか、自身の像を模した形状のミサイルなど多彩な武装を備えるほか、巨体を活かした格闘戦も可能。
 +
:腰部と口部にそれぞれ魔力炉が搭載されており、ここが事実上の弱点となっている。
 
;カロルス・パトリキウス・ディミッテ
 
;カロルス・パトリキウス・ディミッテ
:第四宝具。
+
:第四宝具。別名「最後の審判(ウルティム・プロパテール)」。
:別名「最後の審判(ウルティム・プロパテール)」。異星鍵(モノリス)の力を得て、サーヴァントのみならずSE.RA.PHの全電脳体を一度に同化することが可能。ただし、この場合一挙に同化できるのは全体の六割程度。残りの四割は意識を維持できない。
+
:自身が生前に接触し、そしてムーンセルにて再び巡り合った謎のアーティファクト「異星鍵(モノリス)」の力を得て、サーヴァントのみならずSE.RA.PHの全電脳体を一度に同化することが可能。
 +
:ただし、この場合一挙に同化できるのは全体の六割程度であり、残りの四割は意識を維持できない。
    
== 真名:カール大帝 ==
 
== 真名:カール大帝 ==
:威風堂々の男。聖なる王。
+
:フランク王国国王にして威風堂々の男。聖なる王。
:西ヨーロッパの統一を成し遂げた覇王であり、シャルルマーニュ王のモデルとされる。
+
:在位期間である四十六年の間に五十三回もの軍事遠征を行い、西ヨーロッパの統一を成し遂げた覇王であり、「シャルルマーニュ伝説」における聖王・[[シャルルマーニュ]]のモデルとされる。
:シャルルマーニュが幻想に依った聖騎士ならば、カール大帝は史実における聖王。
+
:神への信仰に篤い王としても知られており、多大な権力を誇る「神聖ローマ皇帝」を名乗ったエピソードのほか、「平和なくして神を喜ばせることはできない」といった発言も残されている。
 +
 
 +
:シャルルマーニュが幻想に依った聖騎士ならば、カール大帝は史実における聖王である。
 +
:苦々しい現実を前に、あまりにも遠い理想を目指してただ戦い続けた現実主義の化身にして、極致的なまでの夢想家。
 +
:平和の為には剣を握るしかない事実を、自身の夢見た幻想への決別の手向けとして、男は世界に挑み続けた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
14

回編集

案内メニュー