差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
134行目:
134行目:
− +
155行目:
155行目:
− +
− :前述には「存在」という概念を一片の慈悲もなく焼灼し破壊するとはあるが『幻想大剣・天魔失墜』との撃ち合いでは多少なり拮抗可能であり問答無用で破壊するといものではない。
718行目:
717行目:
− +
編集の要約なし
:因みにこの眼力が放たれるのは普段髪で隠れている右眼であり、オッドアイになっている。
:因みにこの眼力が放たれるのは普段髪で隠れている右眼であり、オッドアイになっている。
: 小説版『Apocrypha』では五巻クライマックスで使う展開が用意されていたものの、ジャンボジェットを大量撃墜する光景が「ギャグ過ぎた」とのことであえなくカットされ、本編中では使用しない。
: 小説版『Apocrypha』では五巻クライマックスで使う展開が用意されていたものの、ジャンボジェットを大量撃墜する光景が「ギャグ過ぎた」とのことであえなくカットされ、本編中では使用しない。
: アニメ版では『Apocrypha』では「竜告令呪」により[[ジークフリート|黒のセイバー]]となった[[ジーク]]との最終決戦で使用し、作中実現が叶った。アニメ版オリジナルの描写では黒のセイバーには紙一重で躱されるも、その余波で巨大な岩山を爆発とともに跡形もなく焼却している。
: アニメ版では『Apocrypha』では「竜告令呪」により[[ジークフリート|黒のセイバー]]となった[[ジーク]]との最終決戦で使用し、作中実現が叶った。黒のセイバーは紙一重で直撃を免れたが、その余波で巨大な岩山を爆発とともに跡形もなく焼却している。
: 『Grand Order』ではエクストラアタックのモーションに採用されており、他作品と同じく目からビームを放って攻撃する。第三再臨ではビームを放つ動きに合わせ、背中の装飾が連動して動く。
: 『Grand Order』ではエクストラアタックのモーションに採用されており、他作品と同じく目からビームを放って攻撃する。第三再臨ではビームを放つ動きに合わせ、背中の装飾が連動して動く。
: 『EXTELLA』では連続攻撃4段目の派生攻撃で使用。長い距離をカバーする強力な貫通型のビームとして再現され、多段攻撃かつ状態異常を付与しやすいが照射中は身動きが取れないなど一長一短。
: 『EXTELLA』では連続攻撃4段目の派生攻撃で使用。長い距離をカバーする強力な貫通型のビームとして再現され、多段攻撃かつ状態異常を付与しやすいが照射中は身動きが取れないなど一長一短。
: 最大威力の『幻想大剣・天魔失墜』との撃ち合いでは苦もなくこれを退け、令呪による増幅を上乗せした『幻想大剣・天魔失墜』も僅かな時間拮抗したものの即座に押し返されている。だがこの世のあらゆる存在を消滅させる神殺しの槍も、時空を再構築して展開された「世界そのもの」を貫くことはできず、間隙に割って入った『蒼天囲みし小世界』に阻まれたことで黒のセイバーの反撃を許した。
: 最大威力の『幻想大剣・天魔失墜』との撃ち合いでは苦もなくこれを退け、令呪による増幅を上乗せした『幻想大剣・天魔失墜』も僅かな時間拮抗したものの即座に押し返されている。だがこの世のあらゆる存在を消滅させる神殺しの槍も、時空を再構築して展開された「世界そのもの」を貫くことはできず、間隙に割って入った『蒼天囲みし小世界』に阻まれたことで黒のセイバーの反撃を許した。
: ただし突破こそ叶わなかったものの、世界を焼き尽くし溶解させることで『蒼天囲みし小世界』自体の破壊には成功している。
: ただし突破こそ叶わなかったものの、世界を焼き尽くし溶解させることで『蒼天囲みし小世界』自体の破壊には成功している。
: アニメにて映像化されたオリジナル描写では、神槍顕現の余波だけで周囲一帯超広範囲をマグマ化させた挙句、宝具の真名解放もかくやという凄まじい規模の炎柱と超巨大クレーターを発生させた、槍から放たれる宝具そのものは「槍型に凝縮された炎の奔流」「それに付随する赤色巨星のようなエネルギー」として描かれており、太陽としての性質が強調されている。
: アニメにて映像化された際は、神槍顕現の余波だけで周囲一帯超広範囲をマグマ化させた挙句、宝具の真名解放もかくやという凄まじい規模の炎柱と超巨大クレーターを発生させた。槍から放たれる宝具そのものは「槍型に凝縮された炎の奔流と、それに付随する赤色巨星のようなエネルギー」として描かれており、太陽としての性質が強調されている。
: 『日輪よ、具足となれ』同様にギルガメッシュの宝物庫にも収蔵されていない<ref group="出" name="『Fate/Apocrypha material』p.156">「Fate/Apocryoha用語辞典-日輪よ、死に随え」『Fate/Apocrypha material』p.156。</ref>。また伝承では鬼神ガトートカチャを倒すために使われたとされるが、Fateにおいては最後まで使用しないまま戦死したことになっている。そのため原典や用途が分からず、仮に持っていたとしても蔵から取り出せないという。
: 『日輪よ、具足となれ』同様にギルガメッシュの宝物庫にも収蔵されていない<ref group="出" name="『Fate/Apocrypha material』p.156">「Fate/Apocryoha用語辞典-日輪よ、死に随え」『Fate/Apocrypha material』p.156。</ref>。また伝承では鬼神ガトートカチャを倒すために使われたとされるが、Fateにおいては最後まで使用しないまま戦死したことになっている。そのため原典や用途が分からず、仮に持っていたとしても蔵から取り出せないという。
: デザイン自体はカルナの鎧のパーツを組み合わせた物となっている<ref group="出" name="『Fate/complete material Ⅳ』p.302">「Fate/Apocrypha-カルナ」『Fate/complete material Ⅳ Extra material.』p.302。</ref>。
: デザイン自体はカルナの鎧のパーツを組み合わせた物となっている<ref group="出" name="『Fate/complete material Ⅳ』p.302">「Fate/Apocrypha-カルナ」『Fate/complete material Ⅳ Extra material.』p.302。</ref>。
*『CCC』と『Apocrypha』の二作品に出演しているカルナだが、その両方において優勝こそ叶わなかったものの、自身を召喚したマスターを生還させることには成功している。
*『CCC』と『Apocrypha』の二作品に出演しているカルナだが、その両方において優勝こそ叶わなかったものの、自身を召喚したマスターを生還させることには成功している。
*ギルガメッシュとの対戦時、ギルガメッシュが「風神の矢とはいかぬが我の弓もなかなかだ」と口にするが、この「風神の矢」とはカルナの終生のライバルである[[アルジュナ]]の弓矢のことではないかと推測される。ヴェーダ神話の弓持つ暴風雨神ルドラは破壊神シヴァの前身であり、またインドの聖典『リグ・ヴェーダ』においてはシヴァを別名としている。そのシヴァがアルジュナに与えた自らの身体の一片、投槍とも鏃とも語られるのが宝具『パーシュパタ』である。
*ギルガメッシュとの対戦時、ギルガメッシュが「風神の矢とはいかぬが我の弓もなかなかだ」と口にするが、この「風神の矢」とはカルナの終生のライバルである[[アルジュナ]]の弓矢のことではないかと推測される。ヴェーダ神話の弓持つ暴風雨神ルドラは破壊神シヴァの前身であり、またインドの聖典『リグ・ヴェーダ』においてはシヴァを別名としている。そのシヴァがアルジュナに与えた自らの身体の一片、投槍とも鏃とも語られるのが宝具『パーシュパタ』である。
*初めて映像化されたのは『Fate/GrandOrder』の第五章CMに槍の一振りで岩山を両断するなど、共演したアルジュナと共に想像を絶するスケールの闘いぶりで視聴者を唖然とさせたあくまでCMイメージであり劇中での描写ではない。また、このPVによってカルナの肩にある棘のある車輪状の鎧は空中浮遊しているものであるという事が判明した。
*初めて映像化されたのは『Fate/GrandOrder』の第五章CMに槍の一振りで岩山を両断するなど、共演したアルジュナと共に想像を絶するスケールの闘いぶりで視聴者を唖然とさせ。また、このPVによってカルナの肩にある棘のある車輪状の鎧は空中浮遊しているものであるという事が判明した。
*上述もしたが、アニメ版『 Apocrypha』の第22話のジークとの決戦シーンでは遂に映像作品で『梵天よ、地を覆え』を披露した。肝心の描写はおなじみ目からビームを放つものとなっているが、『CCC』と異なり全力全開モードであるという設定、そしてA-1 Picutures作画班の本気によって『CCC』とは比べ物にならないほどの大規模攻撃となっており、迫力満点である。
*上述もしたが、アニメ版『 Apocrypha』の第22話のジークとの決戦シーンでは遂に映像作品で『梵天よ、地を覆え』を披露した。肝心の描写はおなじみ目からビームを放つものとなっているが、『CCC』と異なり全力全開モードであるという設定、そしてA-1 Picutures作画班の本気によって『CCC』とは比べ物にならないほどの大規模攻撃となっており、迫力満点である。