49行目: |
49行目: |
| | | |
| ==メモ== | | ==メモ== |
− | *ビーストは己が「原罪」を持つ。 | + | *ビーストはそれぞれに「'''原罪'''」を持つ。 |
− | **原罪のⅠは「<ruby><rb>誕生の時きたれり、其は全てを修めるもの</rb><rt>アルス・アルマデル・サロモニス</rt></ruby>」<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order』ゲーティア プロフィール">『Fate/Grand Order』ゲーティア プロフィールより。</ref>、原罪のⅡは「■から離れ、楽園を去った<ruby><rb>罪</rb><rt>つみ</rt></ruby>」<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order』第6章">『Fate/Grand Order』第6章より。</ref>。 | + | **原罪のⅠは「<ruby><rb>誕生の時きたれり、其は全てを修めるもの</rb><rt>アルス・アルマデル・サロモニス</rt></ruby>」<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order』ゲーティア プロフィール">『Fate/Grand Order』ゲーティア プロフィールより。</ref>、原罪のⅡは「■から離れ、楽園を去った<ruby><rb>悪</rb><rt>つみ</rt></ruby>」<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order』第6章">『Fate/Grand Order』第6章より。</ref>。 |
| **原罪とは創世記第3章に記されたアダムとイヴが犯した罪のこと。その教理は宗派によって異なるが、創世記をやり直す所業を原罪のⅠとナンバリングするのはTYPE-MOONくらいであろう。 | | **原罪とは創世記第3章に記されたアダムとイヴが犯した罪のこと。その教理は宗派によって異なるが、創世記をやり直す所業を原罪のⅠとナンバリングするのはTYPE-MOONくらいであろう。 |
− | *ビーストは己が「理」を持つ。 | + | *ビーストはそれぞれに「'''理'''」を持つ。 |
| **ビーストⅠが「憐憫」を、ビーストⅡが「回帰」を、ビーストⅢが「快楽」を、ビーストⅢ/Rが「愛欲」を、ビーストⅥが「比較」の理を受け持つ。 | | **ビーストⅠが「憐憫」を、ビーストⅡが「回帰」を、ビーストⅢが「快楽」を、ビーストⅢ/Rが「愛欲」を、ビーストⅥが「比較」の理を受け持つ。 |
| **[[ビーストⅢ/R]]は『愛欲』の理を持つが、キアラは「『快楽』の理を持つ第三の獣」と言っているため、『対』の概念が存在するビーストには共通の理と、個別の理の二種類が存在すると思われる。 | | **[[ビーストⅢ/R]]は『愛欲』の理を持つが、キアラは「『快楽』の理を持つ第三の獣」と言っているため、『対』の概念が存在するビーストには共通の理と、個別の理の二種類が存在すると思われる。 |
| **[[“山の翁”|ジウスドゥラ]]は「謂れのない憐憫は悪の一つであり、謂れのない慚愧も、また悪の一つ」と語っている<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order』第7章">『Fate/Grand Order』第7章より。</ref>。 | | **[[“山の翁”|ジウスドゥラ]]は「謂れのない憐憫は悪の一つであり、謂れのない慚愧も、また悪の一つ」と語っている<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order』第7章">『Fate/Grand Order』第7章より。</ref>。 |
| **キリスト教にいう七つの大罪(罪源)とは似て非なる概念であり、その理は罪に限定されない。 | | **キリスト教にいう七つの大罪(罪源)とは似て非なる概念であり、その理は罪に限定されない。 |
− | *ビーストは共通して「ネガ・○○」というスキルを持つ。○○に入る呼称はそのビーストの在り様や経緯などで異なる。 | + | *ビーストは共通して「'''ネガ・○○'''」というスキルを持つ。○○に入る呼称はそのビーストの在り様や経緯などで異なる。 |
| **ビーストⅠが「ネガ・サモン」を、ビーストⅡが「ネガ・ジェネシス」を、ビーストⅢ/Rが「ネガ・セイヴァー」を、ビーストⅥが「ネガ・メサイア」を持つ。 | | **ビーストⅠが「ネガ・サモン」を、ビーストⅡが「ネガ・ジェネシス」を、ビーストⅢ/Rが「ネガ・セイヴァー」を、ビーストⅥが「ネガ・メサイア」を持つ。 |
− | *「単独顕現」はビーストのみが持つ特性とされている。「EXTRA世界なのでギリギリあり」という理由で単独で現界した『EXTELLA』の[[ギルガメッシュ]]や<ref group = "出" name = "『Fate/EXTELLA matelial』105ページ">『Fate/EXTELLA matelial』105ページ「ギルガメッシュ」より。</ref>、自力で「単独顕現」を獲得したとされる[[マーリン]]などの例外もあるものの、[[両儀式|「両儀式」]]の持つ「単独顕現」については「このスキルを持つものは、即ち――」という意味深な記述がなされている<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order matelialⅢ』164-171ページ">『Fate/Grand Order matelialⅢ』164-171ページ「両儀式〔セイバー〕より」。</ref>。 | + | *「'''単独顕現'''」はビーストのみが持つ特性とされている。「EXTRA世界なのでギリギリあり」という理由で単独で現界した『EXTELLA』の[[ギルガメッシュ]]や<ref group = "出" name = "『Fate/EXTELLA matelial』105ページ">『Fate/EXTELLA matelial』105ページ「ギルガメッシュ」より。</ref>、自力で「単独顕現」を獲得したとされる[[マーリン]]などの例外もあるものの、[[両儀式|「両儀式」]]の持つ「単独顕現」については「このスキルを持つものは、即ち――」という意味深な記述がなされている<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order matelialⅢ』164-171ページ">『Fate/Grand Order matelialⅢ』164-171ページ「両儀式〔セイバー〕より」。</ref>。 |
− | *2019年現在判明しているビーストは共通して「角が生えている」という外見上の特徴がある。 | + | *2019年現在姿の判明しているビーストは共通して「'''角が生えている'''」という外見上の特徴がある。 |
| + | **ビーストⅠは枝角が多く本数を判別できないが、ビーストⅡ、Ⅳ、Ⅲ/Rは2本の角を持つ。 |
| + | **ヨハネ黙示録第13章に記される黙示録の獣のうち、第1の獣は「角が十本、頭が七つ」あり、第2の獣は「小羊のような角が二つ」あるとされている<ref group = "出" name = "『口語 新約聖書』日本聖書協会、1954年">『口語 新約聖書』日本聖書協会、1954年</ref>。 |
| **[[フォウ]]に角が生えていないのはビーストの幼生であるためと思われる<ref group = "注">実際、強化素材に使われる「太陽のフォウくん」「日輪のフォウくん」のカードにはより成長したと思しき姿が描かれているが、耳と思しき箇所のシルエットがどう見ても角である。</ref>。 | | **[[フォウ]]に角が生えていないのはビーストの幼生であるためと思われる<ref group = "注">実際、強化素材に使われる「太陽のフォウくん」「日輪のフォウくん」のカードにはより成長したと思しき姿が描かれているが、耳と思しき箇所のシルエットがどう見ても角である。</ref>。 |
| ** | | ** |