差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8 バイト除去 、 2019年3月23日 (土) 05:21
164行目: 164行目:  
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
; 「拡大変容」とは
 
; 「拡大変容」とは
:宝具の説明にある「拡大変容」という聞き慣れない言葉だが、『[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]』の作者であり、ロムルスの設定を担当した桜井氏のスチームパンクシリーズでよく出てくる言葉。
+
: 宝具の説明にある「拡大変容」という聞き慣れない言葉だが、『[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]』の作者であり、ロムルスの設定を担当した桜井氏のスチームパンクシリーズでよく出てくる言葉。
 
: スチームパンクシリーズにおけるルビは「パラディグム」。ギリシャ語で「典型」「原型」を意味する言葉である。ロムルスの槍を、ローマの原型である大樹に回帰させるイメージであろうか。
 
: スチームパンクシリーズにおけるルビは「パラディグム」。ギリシャ語で「典型」「原型」を意味する言葉である。ロムルスの槍を、ローマの原型である大樹に回帰させるイメージであろうか。
 
; マグナ・ウォルイッセ・マグヌム
 
; マグナ・ウォルイッセ・マグヌム
:上述の通り、ロムルスの宝具の読みはラテン語の格言から取られているのだが
+
: ロムルスの宝具の読みはラテン語の格言から取られているのだが、彼の登場の翌年、2016年3月に発売したLightのPCゲームである『Dies irae ~Interview with Kaziklu Bey~』において、'''ロムルスと同じく置鮎龍太郎氏が声優を務めるキャラクター'''(ルートヴィヒ・ヴァン・ローゼンクランツ)'''の詠唱と同じ'''であった。収録の関係上被ったともオマージュとも断言はできないが、何かのシンクロニシティを感じる偶然である。
:彼の登場の翌年、2016年3月に発売したLightのPCゲームである『Dies irae ~Interview with Kaziklu Bey~』において
+
: ちなみにこちらの作品における漢字名は「闇の極光」。なおこのシリーズは聖遺物も題材になっているので[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ヴラド3世]]の血液や[[エリザベート=バートリー]]の日記など能力のモチーフが結構重なっている。
:'''ロムルスと同じく置鮎龍太郎氏がcvを務めるキャラクター'''であるルートヴィヒ・ヴァン・ローゼンクランツの術名と'''同名であった。'''収録の関係上被ったともオマージュとも断言はできないが何かのシンクロニシティを感じる偶然である。
+
: さらに付け加えると作品の黒幕がギャグ時空で[[ジル・ド・レェ|旦那]]とキャラ被ってるし[[キャスター]]で[[聖杯戦争]]に殴り込みをしようとするなどFate絡みのネタもある。
:ちなみにこちらの作品における漢字名は「闇の極光」。なおこのシリーズは聖遺物も題材になっているので[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ヴラド3世]]の血液や[[エリザベート=バートリー]]の日記など能力のモチーフが結構重なっている。
  −
:さらに付け加えると作品の黒幕がギャグ時空で[[ジル・ド・レェ|旦那]]とキャラ被ってるし[[キャスター]]で[[聖杯戦争]]に殴り込みをしようとするなどFate絡みのネタもある。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
867

回編集

案内メニュー