差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
276 バイト追加 、 2019年4月6日 (土) 23:08
137行目: 137行目:  
**これ以前にも『屍山血河舞台 下総国』で[[英霊剣豪]]及び[[佐々木小次郎]]と対峙した時に表示される筆文字、[[秦良玉]]・[[李書文〔アサシン〕]]の宝具演出の筆文字も蒼喬氏が担当していた<ref group = "出">[https://twitter.com/sokyo1226/status/1093178434514079744 蒼喬Twitter2019年2月7日1:03]</ref>。
 
**これ以前にも『屍山血河舞台 下総国』で[[英霊剣豪]]及び[[佐々木小次郎]]と対峙した時に表示される筆文字、[[秦良玉]]・[[李書文〔アサシン〕]]の宝具演出の筆文字も蒼喬氏が担当していた<ref group = "出">[https://twitter.com/sokyo1226/status/1093178434514079744 蒼喬Twitter2019年2月7日1:03]</ref>。
 
*第一・第二段階ではドレスにパラソル、というむしろ明治期の鹿鳴館レディ然とした出で立ちだが、第三段階で一般的なイメージの十二単姿となる(宝具演出上は最初からこの姿。なお、第四段階ではセイントグラフがドレス姿に戻る)。
 
*第一・第二段階ではドレスにパラソル、というむしろ明治期の鹿鳴館レディ然とした出で立ちだが、第三段階で一般的なイメージの十二単姿となる(宝具演出上は最初からこの姿。なお、第四段階ではセイントグラフがドレス姿に戻る)。
 +
**一般的な「紫式部」の印象とはあまりにかけ離れた代物であるが、イベントでの本人の言動から考えると「サーヴァントデビューするにあたって気合いを入れてコーデを決めてきた」結果のようである。
 
**ちなみに第二段階では'''眼鏡装備'''となる。<del>何故「十二単+眼鏡」ではいけないのか、という心の叫びが[[氷室の天地 Fate/school life|どこかから]]聞こえるようだが多分気のせい。</del>
 
**ちなみに第二段階では'''眼鏡装備'''となる。<del>何故「十二単+眼鏡」ではいけないのか、という心の叫びが[[氷室の天地 Fate/school life|どこかから]]聞こえるようだが多分気のせい。</del>
  
18,374

回編集

案内メニュー