差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
文脈修正
17行目:
17行目:
−
−
+=== 生前 ===
+
+
ウルク市の祭祀長であり、[[ギルガメッシュ]]の補佐を務める。
ウルク市の祭祀長であり、[[ギルガメッシュ]]の補佐を務める。
−; 略歴
+;略歴
−: 『Fate/Grand Order』第七特異点『絶対魔獣戦線 バビロニア』では[[マーリン]]が[[ギルガメッシュ]]の元に帰還した際、連れてきた主人公達の処遇を一任される<ref group = "注">この時点では、ギルガメッシュはカルデアの力を必要とせず、どうしても自分の役に立ちたければ下働きから始めろという裁定を下している。</ref>。
+:『Fate/Grand Order』第七特異点『絶対魔獣戦線 バビロニア』では[[マーリン]]が[[ギルガメッシュ]]の元に帰還した際、連れてきた主人公達の処遇を一任される<ref group="注">この時点では、ギルガメッシュはカルデアの力を必要とせず、どうしても自分の役に立ちたければ下働きから始めろという裁定を下している。</ref>。
−: 主人公達が住まう宿舎には元は酒屋だった建物を提供し、ウルク市内で起きている様々な仕事を見る「何でも屋」としてこなす様に仕事を手配させた<ref group = "注">作中では羊の毛刈り、浮気調査、模擬戦、等が挙げられる。</ref>。
+:主人公達が住まう宿舎には元は酒屋だった建物を提供し、ウルク市内で起きている様々な仕事を見る「何でも屋」としてこなす様に仕事を手配させた<ref group="注">作中では羊の毛刈り、浮気調査、模擬戦、等が挙げられる。</ref>。
−: [[ゴルゴーン|偽りのティアマト]]が撃破された直後、突如出現した[[ラフム]]からウルクの市民を守るために拉致されて行方不明となる。
+:[[ゴルゴーン|偽りのティアマト]]が撃破された直後、突如出現した[[ラフム]]からウルクの市民を守るために拉致されて行方不明となる。
−; 人物
+;人物
−: 聡明かつ清楚、淑女然とした立ち振る舞いと芯の強さを持ち、ウルクで一番信心深い、お手本みたいな神官、周囲やギルガメッシュも彼女を信頼している。
+:聡明かつ清楚、淑女然とした立ち振る舞いと芯の強さを持つ。ウルクで最も信心深く、模範的な祭祀であり、周囲やギルガメッシュも彼女を信頼している。
−: ギルガメッシュに対しても忠誠を誓いつつも、彼に対して臆することなく諫言を発するなど、豪胆な一面を持ち合わせている。
+:ギルガメッシュに対しても忠誠を誓いつつも、彼に対して臆することなく諫言を発するなど、豪胆な一面を持ち合わせている。
−== 登場作品と役柄 ==
+==登場作品と役柄==
===Fateシリーズ===
===Fateシリーズ===
−; [[Fate/Grand Order]]
+: 第七特異点に登場。
+;[[Fate/Grand Order]]
−; [[Fate/strange Fake]]
+:第七特異点に登場。
+;[[Fate/strange Fake]]
:名前は言ってないものの、[[ギルガメッシュ]]が生前、自分と関わった「雑種」の話をティーネに聞かせたやり取りがある。
:名前は言ってないものの、[[ギルガメッシュ]]が生前、自分と関わった「雑種」の話をティーネに聞かせたやり取りがある。
==人間関係==
==人間関係==
−=== Fate/Grand Order ===
+===Fate/Grand Order===
−; [[主人公 (Grand Order)]]、[[マシュ・キリエライト]]
+: 王から「面倒を見ろ」という命令を受け、異邦人である彼らに対して面倒を見ている他、何かと気にかけている。
+;[[主人公 (Grand Order)]]、[[マシュ・キリエライト]]
−: 彼女曰く王がそこまで言われることは滅多になく、不要と言い放っても無価値・無意味とは口にしなかったという。
+:王から「面倒を見ろ」という命令を受け、異邦人である彼らに対して面倒を見ている他、何かと気にかけている。
−: その信頼の感情は本物であり、ギルガメッシュが主人公たちを認めた際は感極まって涙していた。
+:彼女曰く王がそこまで言われることは滅多になく、不要と言い放っても無価値・無意味とは口にしなかったという。
−; [[マーリン (Grand Order)|マーリン]]
+:その信頼の感情は本物であり、ギルガメッシュが主人公たちを認めた際は感極まって涙していた。
−: ギルガメッシュに召喚された半魔。
+;[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]
−: その自由奔放すぎる性格に頭を痛めている節があり、対応も若干辛辣。
+:ギルガメッシュに召喚された半魔。
−; スペース・イシュタル
+:その自由奔放すぎる性格に頭を痛めている節があり、対応も若干辛辣。
−: 期間限定イベント『バトル・イン・ニューヨーク2019』で共演した相手。
+;スペース・イシュタル
−: イベントの主催がギルガメッシュから彼女に変わっても<del>楽しかったので</del>気にせず仕えてイベントの進行をし続けた。
+:期間限定イベント『バトル・イン・ニューヨーク2019』で共演した相手。
+:イベントの主催がギルガメッシュから彼女に変わっても<del>楽しかったので</del>気にせず仕えてイベントの進行をし続けた。
+===生前===
−;[[ギルガメッシュ]]
;[[ギルガメッシュ]]
:ウルクを治める王。彼に対しても忠誠を誓いつつも、気後れすることなく意見を述べている。
:ウルクを治める王。彼に対しても忠誠を誓いつつも、気後れすることなく意見を述べている。
−:生前では不老不死の旅から帰還したギルガメッシュに対して「一言文句を言わなければ気が済まなかった」と不満をはっきり述べている<ref group = "注">ギルガメッシュが不老不死の旅から帰還した際、ウルクはシドゥリを除いた市民が去って実質滅亡した状態に陥った。こう怒鳴るのは無理もないことだろう。</ref>。
+:生前では不老不死の旅から帰還したギルガメッシュに対して「一言文句を言わなければ気が済まなかった」と不満をはっきり述べている<ref group="注">ギルガメッシュが不老不死の旅から帰還した際、ウルクはシドゥリを除いた市民が去って実質滅亡した状態に陥った。こう怒鳴るのは無理もないことだろう。</ref>。
;[[エルキドゥ]]
;[[エルキドゥ]]
:ギルガメッシュの友。
:ギルガメッシュの友。
56行目:
59行目:
:『Grand Order』で登場した彼女はシドゥリには強く出れない。
:『Grand Order』で登場した彼女はシドゥリには強く出れない。
−== 名台詞 ==
+==名台詞==
+;「白旗……なるほど、<br> アナタの国では降伏を示すシンボルとは……」
;「白旗……なるほど、<br> アナタの国では降伏を示すシンボルとは……」
−: 第七特異点にて主人公達に自己紹介した際、主人公から「白旗は降伏の意味」であることを教えられて。
+:第七特異点にて主人公達に自己紹介した際、主人公から「白旗は降伏の意味」であることを教えられて。
−: 一見なんてことない台詞ではあるが……(後述)。
+:一見なんてことない台詞ではあるが……(後述)。
;「はぁ……。スペース・イシュタル様……ですか。イシュタル女神のする事ですから、そういう事もありましょう。面白……え、いえ、王には良い薬ですので、このまま変わらず、営業させて頂きますね」
;「はぁ……。スペース・イシュタル様……ですか。イシュタル女神のする事ですから、そういう事もありましょう。面白……え、いえ、王には良い薬ですので、このまま変わらず、営業させて頂きますね」
65行目:
69行目:
==メモ==
==メモ==
−*史実の『ギルガメシュ叙事詩』では酒屋の女主人として登場しているが、Fate世界では酒屋の娘という身分から祭祀長という立ち位置となった<ref group = "出">『strange Fake』第四巻より。</ref>。
+*史実の『ギルガメシュ叙事詩』では酒屋の女主人として登場しているが、Fate世界では酒屋の娘という身分から祭祀長という立ち位置となった<ref group="出">『strange Fake』第四巻より。</ref>。
**ちなみに第七特異点で主人公達に提供する宿舎はもともとは酒場として使われていた。
**ちなみに第七特異点で主人公達に提供する宿舎はもともとは酒場として使われていた。
*2017年度におけるエイプリルフール企画『[[TYPE-MOON エイプリルフール企画#Fate/Grand Order Gutentag Omen|Fate/Grand Order Gutentag Omen]]』で登場した[[ギルガメッシュ〔キャスター〕]]のセイントグラフに彼女が登場していた。
*2017年度におけるエイプリルフール企画『[[TYPE-MOON エイプリルフール企画#Fate/Grand Order Gutentag Omen|Fate/Grand Order Gutentag Omen]]』で登場した[[ギルガメッシュ〔キャスター〕]]のセイントグラフに彼女が登場していた。
71行目:
76行目:
==話題まとめ==
==話題まとめ==
+
;無抵抗なラフム
;無抵抗なラフム
:シドゥリ自身は第七特異点『絶対魔獣戦線 バビロニア』第16節でラフムに連れ去られたのを最後にフェードアウトしたが、第17節で「無抵抗なラフム」が登場する。この個体は「ティアマトの生命の海でラフム化したシドゥリではないか」とユーザーから推測されており、カルデアエースで掲載された第1部振り返り座談会でより踏み込んだ形でその件に触れられていた。
:シドゥリ自身は第七特異点『絶対魔獣戦線 バビロニア』第16節でラフムに連れ去られたのを最後にフェードアウトしたが、第17節で「無抵抗なラフム」が登場する。この個体は「ティアマトの生命の海でラフム化したシドゥリではないか」とユーザーから推測されており、カルデアエースで掲載された第1部振り返り座談会でより踏み込んだ形でその件に触れられていた。
81行目:
87行目:
==脚注==
==脚注==
===注釈===
===注釈===
−<references group = "注"/>
+<references group="注" />
===出典===
===出典===
−<references group = "出"/>
+<references group="出" />
==リンク==
==リンク==
−* [[登場人物]]
+*[[登場人物]]
{{DEFAULTSORT:しとうり}}
{{DEFAULTSORT:しとうり}}