差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
29 バイト追加 、 2019年10月25日 (金) 23:15
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
| サーヴァント階位 =  
 
| サーヴァント階位 =  
 
| 特技 =  
 
| 特技 =  
| 好きな物 =  
+
| 好きな物 = 槍試合
| 苦手な物 =  
+
| 苦手な物 = 油汚れ
 
| 天敵 =  
 
| 天敵 =  
 
| 弱点 =  
 
| 弱点 =  
75行目: 75行目:  
:ガレスは最も新しく円卓に加わった者であり、経験浅き騎士である。
 
:ガレスは最も新しく円卓に加わった者であり、経験浅き騎士である。
 
:先輩である円卓の騎士たち全員を尊敬していた。
 
:先輩である円卓の騎士たち全員を尊敬していた。
:特に、ランスロット卿によく懐き、よく彼に従った。
+
:特にランスロット卿によく懐き、よく彼に従った。
:見習い騎士として数々の修行を経て、正式に円卓の騎士の一員となった後にも、ガヘリスのように長兄ガウェインとは行動せず、ランスロットの従者のような立ち位置を選んだ。
+
:見習い騎士として数々の修行を経て正式に円卓の騎士の一員となった後も、ガヘリスのように長兄ガウェインとは行動せず、ランスロットの従者のような立ち位置を選んだ。
   −
:可能性に満ちた存在としてガレスは多くの者に愛され、兄弟ののみならず他の円卓の騎士たちからも「いつの日かもっとも優れた騎士となる」「いずれ、兄弟全員に匹敵する真の騎士となる」と評価されていた。
+
:可能性に満ちた存在としてガレスは多くの者に愛され、兄弟のみならず他の円卓の騎士たちからも「いつの日かもっとも優れた騎士となる」「いずれ、兄弟全員に匹敵する真の騎士となる」と評価されていた。
    
:アグラヴェインはギネヴィア王妃とランスロット卿の不義を告発する場を作り上げようとし、その証人としてガレスに協力するように迫った。
 
:アグラヴェインはギネヴィア王妃とランスロット卿の不義を告発する場を作り上げようとし、その証人としてガレスに協力するように迫った。
 
:ガレスは「自分を騎士に叙してくれたランスロット卿について、妙な事は申しません」と言い残し、悲しみに暮れてその場を去る。
 
:ガレスは「自分を騎士に叙してくれたランスロット卿について、妙な事は申しません」と言い残し、悲しみに暮れてその場を去る。
   −
:その後、ランスロット卿の不義の現場が押さえられるも、返り討ちに遭ったアグラヴェインが命を落としてしまう。捕らえられたギネヴィア王妃の処刑の刑執行に立ち会うよう命令されたガレスは、「自分の意思で行くのではない事を承知してください」と述べた上で、武具をもたずに立ち会う事にした。これが、不幸に繋がった。
+
:その後、ランスロット卿の不義の現場が押さえられるも、返り討ちに遭ったアグラヴェインが命を落としてしまう。
 +
:捕らえられたギネヴィア王妃の処刑の刑執行に立ち会うよう命令されたガレスは「自分の意思で行くのではない事を承知してください」と述べた上で、武具をもたずに立ち会う事にした。これが、不幸に繋がった。
   −
:ガレスは、王妃を救出しにやってきたランスロット卿により、無防備なまま頭蓋骨を叩き割られたのである。
+
:ガレスは王妃を救出しにやってきたランスロット卿により、無防備なまま頭蓋骨を叩き割られたのである。
    
:多くの者が一連の事件で命を落とした。
 
:多くの者が一連の事件で命を落とした。
98行目: 99行目:  
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
 
;[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]
 
;[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]
:『六章/Zero』では自分を召喚した人物。獅子王に従う選択をしたが、最終的に心が耐えられなくなってしまう。
+
:『六章/Zero』で自分を召喚した人物。獅子王に従う選択をしたが、最終的に心が耐えられなくなってしまう。
;[[ベディヴィエール (Grand Order)]]
+
;[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]
 
:同じ円卓の騎士の一員ではあるが、このベディヴィエールは厳密に言えば「湖に聖剣を返還できなかったif」。
 
:同じ円卓の騎士の一員ではあるが、このベディヴィエールは厳密に言えば「湖に聖剣を返還できなかったif」。
 
:彼からは「ガレスちゃん」と呼ばれている他、「彼女には二度と痛ましい想いをしてほしくない」とその想いを述べた。
 
:彼からは「ガレスちゃん」と呼ばれている他、「彼女には二度と痛ましい想いをしてほしくない」とその想いを述べた。
156行目: 157行目:  
: マイルーム会話「会話3」。
 
: マイルーム会話「会話3」。
 
: 体育会系後輩とも言えるキャラクター性だが、あくまでも後輩は[[マシュ・キリエライト|マシュ]]だとその立場を譲る。謙虚である。
 
: 体育会系後輩とも言えるキャラクター性だが、あくまでも後輩は[[マシュ・キリエライト|マシュ]]だとその立場を譲る。謙虚である。
: ちなみに六章クリア後にマイルーム会話を聞くと[[ギャラハッド|…]]
+
: ちなみに第六特異点クリア後にマイルーム会話を聞くと[[ギャラハッド|…]]
    
;「はい、かつての私はランスロット卿に殺されました。何が起きたのかもよく分からなかった……かな?<br> ギネヴィア様を助け出して、走ってきたランスロット卿の姿を目にして、私は、あの方に……いいえ、未練ですね。<br> 今更何を言ってもあの日の私を止めることはできないし、私は何の言葉も頂けないし、彼の手が私の頭蓋を叩き割った過去も変わらない。<br> 彼の瞳には、私、少しも写りこんでいなかったでしょうね。分かっているんです。もう今更悔やんだりはしません。<br> ただ、槍を振るっていた頃の姿で召喚されたからには、あの頃と同じく全力をもって戦うまで! 頑張ります、私!」
 
;「はい、かつての私はランスロット卿に殺されました。何が起きたのかもよく分からなかった……かな?<br> ギネヴィア様を助け出して、走ってきたランスロット卿の姿を目にして、私は、あの方に……いいえ、未練ですね。<br> 今更何を言ってもあの日の私を止めることはできないし、私は何の言葉も頂けないし、彼の手が私の頭蓋を叩き割った過去も変わらない。<br> 彼の瞳には、私、少しも写りこんでいなかったでしょうね。分かっているんです。もう今更悔やんだりはしません。<br> ただ、槍を振るっていた頃の姿で召喚されたからには、あの頃と同じく全力をもって戦うまで! 頑張ります、私!」
163行目: 164行目:  
: けれども過去を悔やんでも仕方がない。白い手の狼は駆ける。『昔』ではなく、『今』を生きるために。
 
: けれども過去を悔やんでも仕方がない。白い手の狼は駆ける。『昔』ではなく、『今』を生きるために。
   −
; 「好きなものですか?槍と盾!槍だけでもいいですが!槍試合をしてくれる方、いないでしょうか?でも、室内で馬を走らせるのもなあ……」
+
; 「好きなものですか? 槍と盾! 槍だけでもいいですが! 槍試合をしてくれる方、いないでしょうか? でも、室内で馬を走らせるのもなあ……」
; 「槍試合!しましょう!」
+
; 「槍試合! しましょう!」
: マイルーム会話「好きなこと」および「一部の[[ランサー]]英霊」。
+
: マイルーム会話「好きなこと」および「一部の[[ランサー]]英霊」。脳筋気質なガウェインの妹らしい意見である。
: 脳筋気質なガウェインの妹らしい意見である。おまけに対応するキャラが[[スカサハ|ケ]][[クー・フーリン|ル]][[クー・フーリン (Prototype)|ト]][[ディルムッド・オディナ|勢]][[フィン・マックール|や]][[ヘクトール|防御力に]][[レオニダス一世|特化した]]サーヴァントな辺りかなりのガチである。
+
: おまけに対応するキャラが[[スカサハ|ケ]][[クー・フーリン|ル]][[クー・フーリン (Prototype)|ト]][[ディルムッド・オディナ|勢]][[フィン・マックール|や]][[ヘクトール|防御力に]][[レオニダス一世|特化した]]サーヴァントな辺りかなりのガチである。
   −
; 「嫌いなものは油汚れです。なかなか落ちないんですよねえ、あれ」
+
; 「嫌いなものは油汚れです。なかなか落ちないんですよねえ、あれ。」
 
: マイルーム会話「嫌いなこと」。厨房で働いていた頃の名残りなのだろうか。[[エミヤ|赤いアーチャー]]に頼めば嬉々として教えてくれるに違いない。
 
: マイルーム会話「嫌いなこと」。厨房で働いていた頃の名残りなのだろうか。[[エミヤ|赤いアーチャー]]に頼めば嬉々として教えてくれるに違いない。
   −
; 「お誕生日、おめでとうございます。めでたき日にて、では久々に私が厨房に立つなどしてみましょう。お任せを。下働きの真似事をしていたこともございますので」
+
; 「お誕生日、おめでとうございます。めでたき日にて、では久々に私が厨房に立つなどしてみましょう。お任せを。下働きの真似事をしていたこともございますので。」
 
: マイルーム会話「誕生日」。手料理を振舞ってくれるのは嬉しいが、ガウェインのことを考えると少々心配である。
 
: マイルーム会話「誕生日」。手料理を振舞ってくれるのは嬉しいが、ガウェインのことを考えると少々心配である。
   196行目: 197行目:  
;「浮気は駄目だと思います! トリスタン卿? ……トリスタン卿! よそ見しないでくださいね、トリスタン卿!」
 
;「浮気は駄目だと思います! トリスタン卿? ……トリスタン卿! よそ見しないでくださいね、トリスタン卿!」
 
: マイルーム会話「[[トリスタン]]」。生前からか、死後サーヴァントとなってから知ったのかは不明だが、彼のだらしなさすぎる女癖を叱責する。
 
: マイルーム会話「[[トリスタン]]」。生前からか、死後サーヴァントとなってから知ったのかは不明だが、彼のだらしなさすぎる女癖を叱責する。
: 一方トリスタンは目を逸した。<del>寝てしまっている可能性もあるが・・・</del>
+
: 一方トリスタンは目を逸した。<del>寝てしまっている可能性もあるが…</del>
    
;「モードレッドの気配が……。むむむ、もっと話をしたいのに機会がありません。」
 
;「モードレッドの気配が……。むむむ、もっと話をしたいのに機会がありません。」
202行目: 203行目:  
: 文字通りモードレッドが忙しく''(逃げ回っている可能性もある)''中々捕まえられないのか、彼女の本当の姿を知らない故に近くに居ても気づいてないのかは不明。或いはガウェイン譲りの厳しさ故に面倒くさいと避けているのか……。
 
: 文字通りモードレッドが忙しく''(逃げ回っている可能性もある)''中々捕まえられないのか、彼女の本当の姿を知らない故に近くに居ても気づいてないのかは不明。或いはガウェイン譲りの厳しさ故に面倒くさいと避けているのか……。
   −
;「じ、実はちょっとだけ、マーリン様は苦手なのです。好きなのですが、ちょっと怖いというか……。何故なのかはよく分かりません。……マスター、マーリン様には内緒にしてくださいね?」
+
;「じ、実はちょっとだけ、マーリン様は苦手なのです。好きなのですが、ちょっと怖いというか……。何故なのかはよく分かりません。<br> ……マスター、マーリン様には内緒にしてくださいね?」
 
: マイルーム会話「[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]」。彼という存在の本質を見抜いていたのか、生前から苦手だった様子。本能レベルでの感知なので、何が理由であるかはわかっていないが。
 
: マイルーム会話「[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]」。彼という存在の本質を見抜いていたのか、生前から苦手だった様子。本能レベルでの感知なので、何が理由であるかはわかっていないが。
   −
; 「ん?アーサー王、陛下……?あれ?色々違うような……。でもあの、とても申し上げづらいのですが、室内で馬はどうかと……」
+
; 「ん? アーサー王、陛下……? あれ?色々違うような……。でもあの、とても申し上げづらいのですが、室内で馬はどうかと……」
: マイルーム会話「[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕 ]]」または「[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)|オルタ]]」。誰もが言いたかったであろう突っ込みを躊躇なく言ってみせた。
+
: マイルーム会話「[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]」「[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)|オルタ]]」。誰もが言いたかったであろう突っ込みを躊躇なく言ってみせた。
   −
; 「陛下……ですよね?です、よね……?むむむ?」
+
; 「陛下……ですよね? です、よね……? むむむ?」
 
: マイルーム会話「[[アーサー・ペンドラゴン]]」。やはり男性の騎士王には戸惑っている様子。
 
: マイルーム会話「[[アーサー・ペンドラゴン]]」。やはり男性の騎士王には戸惑っている様子。
   −
; 「ふむふむ、フランク王国の騎士!では、私と槍試合をしましょう!是非!」
+
; 「ふむふむ、フランク王国の騎士! では、私と槍試合をしましょう! 是非!」
: マイルーム会話「[[アストルフォ]]」または「[[ブラダマンテ]]」。両者とも円卓に並ぶ実力を持つ騎士達なので手合わせを所望している模様。
+
: マイルーム会話「[[アストルフォ]]」「[[ブラダマンテ]]」。両者とも円卓に並ぶ実力を持つ騎士達なので手合わせを所望している模様。
    
====イベント====
 
====イベント====
809

回編集

案内メニュー