差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
89 バイト追加 、 2020年2月4日 (火) 18:04
215行目: 215行目:  
*デザインのコンセプトは「中華ウルトラマン」<ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.68">『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.68 バーサーカー Creaters Comment</ref>。武内氏は大の呂布好きで、「''変化球は投げない。THE・呂布を描く''」と宣言し、その結果呂布の代名詞と言える'''Gに見える触覚'''に行き着いた。おかげでファンの間では公開された当初から、真名がバレバレだったらしい。
 
*デザインのコンセプトは「中華ウルトラマン」<ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.68">『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.68 バーサーカー Creaters Comment</ref>。武内氏は大の呂布好きで、「''変化球は投げない。THE・呂布を描く''」と宣言し、その結果呂布の代名詞と言える'''Gに見える触覚'''に行き着いた。おかげでファンの間では公開された当初から、真名がバレバレだったらしい。
 
**初期には奈須氏のアイデアで人馬一体のケンタウルス形態も作られたが、「馬は大変なのでやめて」と言われ、最終的には一番ストレートな形になったとのこと<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.202">『Fate/EXTRA material』p.202 用語辞典 バーサーカー(呂)</ref><ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.85">『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.85 武内崇</ref>。
 
**初期には奈須氏のアイデアで人馬一体のケンタウルス形態も作られたが、「馬は大変なのでやめて」と言われ、最終的には一番ストレートな形になったとのこと<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.202">『Fate/EXTRA material』p.202 用語辞典 バーサーカー(呂)</ref><ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.85">『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.85 武内崇</ref>。
 +
***......後に[[項羽|人馬]][[赤兎馬|一体]]の英霊が登場しているが。
 
*『fate/EXTRA』における[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|イリヤ]]のポジションであるラニと、アジア色の強いコンビにしようとあてがわれた「最強クラスのバーサーカー」<ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.54">『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.54 バーサーカー&ラニ Creaters Comment</ref>。
 
*『fate/EXTRA』における[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|イリヤ]]のポジションであるラニと、アジア色の強いコンビにしようとあてがわれた「最強クラスのバーサーカー」<ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.54">『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.54 バーサーカー&ラニ Creaters Comment</ref>。
 
**[[ヘラクレス]]と同じく、非常に武芸に優れる。複数のクラスの資格を持ち、宝具の多様性が狂化による影響で失われているという点も共通。
 
**[[ヘラクレス]]と同じく、非常に武芸に優れる。複数のクラスの資格を持ち、宝具の多様性が狂化による影響で失われているという点も共通。
1,693

回編集

案内メニュー