差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,039 バイト追加 、 2021年1月11日 (月) 14:58
113行目: 113行目:  
**しかし実際のところ、前者は17世紀後半頃に清王朝で内閣中書を務めた陳魚門が原型を作った、というのが定説となっており、後者は現在主流の「正六面体で対面の合計が7」というスタイルの最古の物が紀元前8世紀頃のアッシリアの遺跡から発掘された事が確認されており、むしろ[[セミラミス]]との関わりが深い可能性すらある。
 
**しかし実際のところ、前者は17世紀後半頃に清王朝で内閣中書を務めた陳魚門が原型を作った、というのが定説となっており、後者は現在主流の「正六面体で対面の合計が7」というスタイルの最古の物が紀元前8世紀頃のアッシリアの遺跡から発掘された事が確認されており、むしろ[[セミラミス]]との関わりが深い可能性すらある。
 
*韓信が冷遇されている間、劉邦は北方の騎馬民族匈奴を率いて攻めてきた「冒頓単于」と戦ったが、大敗して毎年貢物を送る条約を結ばされた。歴史マニアの間では、もし韓信が用いられ続けられ冒頓単于と戦っていたら…というifはよく語られる。
 
*韓信が冷遇されている間、劉邦は北方の騎馬民族匈奴を率いて攻めてきた「冒頓単于」と戦ったが、大敗して毎年貢物を送る条約を結ばされた。歴史マニアの間では、もし韓信が用いられ続けられ冒頓単于と戦っていたら…というifはよく語られる。
 +
*韓信で最も有名は逸話として「'''韓信の股くぐり'''」がある。これは当時淮陰に住んでいた頃はまともに仕事もせず、とある亭長(最下級の役人)の家に居候をしていたが、韓信は仕事もせず家事手伝いもしなかったため、亭長の家の人から食事を貰えなくなり、当てがなくなった韓信は老婆から食事を何日も恵んでもらう羽目になる。韓信は老婆にいつか恩返しをすると言うが、老婆は「あんたが気の毒だったから恵んだだけ。お礼はいらない」と返答した。その話を聞きつけた町の若者から「お前は、いつも剣を持っているが、実際には臆病者に違いない。その剣で俺を刺せ。できないならば俺の股をくぐれ」と言われ、韓信はそのまま若者の股をくぐったため、町民達から大笑いされてしまい、馬鹿にされた。しかし、これは韓信が「'''感情的になり相手を刺しても人を傷つけて恨みを買ってしまうだけ'''」と冷静に見極めての行動であり、現在では物事の理非を上手く見極めていた故の行動と評されることが多い。「大きな目的を実現するために、小さな恥辱を受けてもがまんして、争わないで受け流すこと」の代表的な故事となっている。
 +
**ちなみにこの故事には続きがあり、韓信が楚王になった後、食事を恵んでくれた老婆にはいつか恩返しすると約束したとおりに千金を与えて恩を返した。自分を刺せと挑発してきた若者には中尉(警察長官相当の官職)を与え、「あの時のお前のおかげで自分は我慢する事の大切さを学び、今日の成功がある」と感謝の言葉を送った。そして、自分を追い出した亭長の役人には100銭を与え、「一度世話をしたなら最後までやれ」と罵倒したと伝えられている。
 
*劉邦軍には別に「韓信」がいた。流石にややこしかったのか、そちらは主に「韓王信」と呼ばれていた。なお韓王信は後に匈奴へと寝返っている。
 
*劉邦軍には別に「韓信」がいた。流石にややこしかったのか、そちらは主に「韓王信」と呼ばれていた。なお韓王信は後に匈奴へと寝返っている。
  
匿名利用者

案内メニュー