差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
9 バイト追加 、 2021年1月16日 (土) 22:43
273行目: 273行目:  
:上杉家の家督を掌握した景勝だが内乱の傷痕は非常に深刻で、謙信が鍛えた精鋭のほとんどが失われてしまった。
 
:上杉家の家督を掌握した景勝だが内乱の傷痕は非常に深刻で、謙信が鍛えた精鋭のほとんどが失われてしまった。
 
:内乱の最中、これまで謙信に抑えられていた[[柴田勝家]]が北陸一帯を平らげて越後に侵攻を開始し、更に伊達氏なども越後を脅かすようになった。天正10年に唯一の同盟者であった武田氏が滅亡した後は周囲を敵対勢力に包囲され、崩壊寸前まで追い込まれてしまう。
 
:内乱の最中、これまで謙信に抑えられていた[[柴田勝家]]が北陸一帯を平らげて越後に侵攻を開始し、更に伊達氏なども越後を脅かすようになった。天正10年に唯一の同盟者であった武田氏が滅亡した後は周囲を敵対勢力に包囲され、崩壊寸前まで追い込まれてしまう。
:しかし、本能寺の変で[[織田信長]]が討たれた事で辛くも危機を脱し、信長の後継者争いに勝利した[[豊臣秀吉|羽柴秀吉]]から臣従を求められると上洛して秀吉の傘下に入る。秀吉にいち早く服従した景勝への信認は厚く、会津120万石への加増移封と豊臣五大老への就任という栄華を得る。一方で徳川家康への抑えと監視役という役割も与えられた事で家康と対立し、関ヶ原の戦いが発生する大きな要因となってしまう。
+
:しかし、本能寺の変で[[織田信長]]が討たれた混乱ではからずも危機を脱し、信長の後継者争いに勝利した[[豊臣秀吉|羽柴秀吉]]から臣従を求められると上洛して秀吉の傘下に入る。秀吉にいち早く服従した景勝への信認は厚く、会津120万石への加増移封と豊臣五大老への就任という栄華を得る。一方で徳川家康への抑えと監視役という役割も与えられた事で家康と対立し、関ヶ原の戦いが発生する大きな要因となってしまう。
 
:関ヶ原の戦いで敗北した後、景勝は米沢藩30万石に減増移封され、以後の上杉家は幕末まで(財政難と藩政の腐敗に悩まされながらも)米沢藩の藩主として継続する事となる。
 
:関ヶ原の戦いで敗北した後、景勝は米沢藩30万石に減増移封され、以後の上杉家は幕末まで(財政難と藩政の腐敗に悩まされながらも)米沢藩の藩主として継続する事となる。
  
826

回編集

案内メニュー