{{サーヴァント概要
| タイトル = セイバー
| 真名 = 両儀式
| 依代 =
| 読み = りょうぎ しき
| 外国語表記 = Ryougi Shiki
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
| 声優 = 坂本真綾
| 演者 =
| 身長 = 160cm
| 体重 = 47kg
| 誕生日 =
| 血液型 =
| 出典 = [[空の境界]]
| 地域 =
| 属性 = 中立・中庸
| 副属性 = 人
| 性別 = 女性
| スリーサイズ =
| 一人称 = 私
| 二人称 = 貴方/〇〇(呼び捨て)
| 三人称 = 彼/彼女/〇〇(呼び捨て)
| イメージカラー =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 好きな物 = 自分を召喚した[[主人公 (Grand Order)|マスター]]
| 苦手な物 = アイスクリーム
| 天敵 =
| デザイン = 武内崇
| 設定作成 = 奈須きのこ
| レア度 = ☆5
}}
概要
『[[Fate/Grand Order]]』と『[[劇場版 空の境界]]』のコラボイベント「空の境界/the Garden of Order」で、「[[セイバー|剣士]]」の[[疑似サーヴァント]]として召喚された[[両儀式#『両儀式』|『両儀式』]]。
;略歴
: 変異特異点が発生した際、主人公と境界のない世界で出会った、両儀式の統合人格であり無意識。
: 主人公の危機に両儀式の体と意志を奪い緊急参戦。超越した生命力を持つ亡者達を消滅させた。
: 終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、[[謎のヒロインX]]と共にⅩの座を統括する[[魔神柱|観測所アンドロマリウス]]と交戦する。
: 召喚に応じた場合、「式」とは別の肉体を得て実体化し、主人公のサーヴァントとして一時の夢を過ごすこととなる。
;人物
: 式と同じ外見をした女性。
:浮き世離れした空気感だが、実際「式が見ている夢」みたいなキャラクターなので、何事も「ガラス一枚向こうの景色」と受け止めている。
: アンニュイでありながら女性的で穏やか。悟りの入った女性であり、母性的な魅力を出し始めたもの。たおやかな仕草で童女のように会話を楽しむ。
:「何かの間違いで地上にやってきた女神」に近いが、西洋的な女神ではなく東洋の神様である。慈愛に満ちた菩薩に近いが、根本的に意地が悪いので「小悪魔的な菩薩」と言える。
:性善説を否定しており「人間は基本的に性悪だから、物事は悪い方に転がっていくもの」と嘆息しながら、人間の痩せ我慢的な底力を微笑みながら応援するスタンス。
: 意味のあることは話さないが、それは幻にすぎないゆえに、夢から覚めて消え去った後に、相手が悲しまないように意味のある思い出は残さないため。
: しかしサーヴァントとして召喚された際には、命令される・従うという初めての経験を楽しみ、絆を深めるうちに物事に執着しないという主義に変化が出始める。
;能力
: 「式」と同じく『直死の魔眼』を有しているが、もとより彼女には必要のないものであるため、ランクはAからCへと下がっている。
: 『陰陽魚』も式と同じ名前のスキルであるが、Aランクと彼女より1段階上になっており、性能は逆(NPを失う事でHPを補う)で表裏一体。
: 万能の願望機の証であるスキル『根源接続』を持つ彼女にとって通常のパラメーターは意味がない。
バリエーション/コスチューム
;首斬りバニー両儀式
:2019年のイベント『見参!ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負~』で実装された、式のコスチューム。
ステータス
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
| [[セイバー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || E || A || C || B || A || B+ || 対魔力:A<br />単独顕現:C<br />根源接続:A || 直死の魔眼:C<br />雲耀:B<br />陰陽魚:A→A+<br>明星:C ||style="text-align:left"|強化クエスト2クリアで「直死の魔眼」→「明星」に変化。
|-
|}
[[宝具]]
; 無垢識・空の境界(むくしき・からのきょうかい)
: ランク:EX<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1~999<br />最大捕捉:64人
: セイバー時に使用する宝具。直死の魔眼の理論を応用し、対象の"死の線"を切断する全体攻撃。彼岸より放たれる幽世の一太刀は、あらゆる生命に安寧を与える。
: この技は『[[MELTY BLOOD Actress Again]]』のラストアークにも登場しており、攻撃モーションもソレに準じている。
: 『Grand Order』では「敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv]&確率で即死効果<オーバーチャージで確率アップ>+味方全体の弱体状態を解除」という効果のArts宝具。
: 強化クエストクリアでランクはそのままに、宝具威力倍率が上昇し「味方全体のNPを少し増やす」という効果が追加される。
真名:両儀式
:変異特異点・境界式にて垣間見た女性。
:晴れやかな着物、たおやかな仕草、慈愛に満ちた判断力。
:いずれも異常の中では際だった日常と捉えられる。
:在り方自体が不確かな為、多くの怪奇事件の全容を知りながら、これに関わらずにいる。
:着物に革ジャンの少女、両儀式と同一人物。ただし人格が異なる。
:両儀式が「式」という名の少女なら、この人物は「両儀式」という名の女性。
:両儀から更にさかのぼった始まりの一、「 」を体現した肉体そのものの人格。
:この世に出ていいものではないので、生まれてから死ぬまで式の中で眠り続ける。
:式は「両儀式」を知覚できず、また、「両儀式」も式に成り代わる事はない。
:幻にすぎない彼女は、あなたが夢から覚めて彼女の前から消え去った後に悲しまないように、意味のある思い出は残さない。
:本来なら逢瀬する事のない貴人。
:それでも───もし出会いがあるのなら、それは、誰もが寝静まった雪の日に。
登場作品と役柄
Fateシリーズ
; [[Fate/Grand Order]]
: 『空の境界/the Garden of Order』の開催に伴う期間限定ガチャにより、疑似サーヴァントとして驚愕の参戦を果たした『両儀式』。
: イベントガチャ限定サーヴァントであり、恒常的な入手手段は現状ない。
人間関係
; [[主人公 (Grand Order)]]
: 突如『両儀式』の境界のない世界に入ってきた迷い人。
: その後、変質したサーヴァントが住み着いたオガワハイムの前で、両儀式として出会い共闘。
: [[黒桐幹也]]に近いものを感じて、サーヴァントとして契約することとなる。
; [[謎のヒロインX]]
: [[TYPE-MOON エイプリルフール企画]]で共演したときの縁か、コラボイベントや最終決戦で共演する事が多い。
: えらく気に入っており、「あまら可愛い」と根源ジョークを飛ばしつつ積極的にぶった斬ろうとする。
名台詞
;「セイバーのサーヴァント、両儀式。召喚に応じ参上いたしました。……ふふ、これでいいのかしら? 異色にも程があるでしょうけど、よろしくねマスター?」
:召喚時の台詞。自身が本来あり得ない存在であることを認識した上での、サーヴァントとしての名乗り。
;「私はサーヴァントですもの。何があっても、どんな命令でもマスターには従うわ。だって、とても楽しそうですもの」 <br />「あなたは戦いを俯瞰する。私は戦いを直視する。……ふふっ、いつもとは逆の立場ね。当事者になるのって新鮮だわ」 <br />「マスター、私はお役に立てているかしら? 自分ではよくわからないの。だからあなたがきちんと私に話してね。」<br />「令呪をもっと使ってくれていいのに。命令されるのって楽しいわ。これがマスターなら誰でもいいのか、あなただから特別なのか、まだわからないことだけど。」
: マイルーム会話、および絆Lv1とLv2。サーヴァントとして誰かに従うという初めての体験を楽しみつつ、手さぐりながら生じた感情を理解していこうとする様子。
; 「実は私、眠らないの。だから夜はいつも一人ぼっち。損をしているみたいで悔しいわ。でも、貴方の寝顔を見ていられるのは役得ね。アナタの夢の中にも現れて、アナタを守れたらよかったのに」 <br />「執着はしない主義だったのだけれど、今回だけは自分を曲げてみようかしら。うふふ、人形が人間に憧れるようなものね。不自由な形になりたいなんて。私どうかしてしまったみたい。これもあなたのせいよマスター。」<br />「この感情を好き、というのかしら。人理も摂理も私には関係の無い話だけれど、あなたのためならどんな間違いも犯してしまいそう。これは言ってはいけないことだけど、言ってしまおうかしら。さぁ、あなたの望みはなに? マスター。うふふ、なんて冗談よ。」
: マイルーム会話絆Lv3~Lv5。少しずつマスターに惹かれていき、いままでとは異なる新たな自分に気づいていく。
: 彼女が得た望みは[[主人公 (Grand Order)|マスター]]の望みをかなえること。例えそれが人理から離れた間違えた望みだとしても、好きな人のためであればそれを実現してしまう……かもしれない。
; 「好きなもの? もちろん、私を呼んでくれたあなたよマスター。たとえそれが、一時の夢だとしても」 <br />「くらむような朝焼けね、マスター。あなたにとって私は一時の夢ね。この私もいてはいけない幻だけど、確かに、残るものはあったのね。<br /> ありがとう、名も知らぬやさしい人。いつか私は消え去っても、この刀はずっとこの場所にあり続けるわ」
: マイルーム会話「好きなこと」と霊基再臨4回目のセリフ。名もなき自分を呼んでくれたマスターとの時間も、いつかは終わりが来ると予感している。
: しかし二人で築き上げた絆は消えることなく永遠に残り、奇妙な形で繋がれた縁はこれからも続いていく。
;「嫌いなもの…。何かしら…、考えたこともなかった。あ、でも苦手なものならあるわ。アイスクリーム。冷たくて…、甘くて…。ちょっと悲しいわね、あれ」
:マイルーム会話「嫌いなこと」。嫌いなものは無いが、苦手なものはあるらしい。
; 「式がいるのね。もう……あの愛想のなさは一生ものね。あの子には私は見えないだろうから、話を合わせておいてね」
: [[両儀式〔アサシン〕]]所持時のマイルーム会話。自身の主人格について語る。
: 期間クエスト内では出てくる度に人格が切り替わっていたがカルデアによる召喚では別の固体として実体化しているようで、式には見えないと言っているが『お化け』として見られたことがある模様。
; 「私は残念。せっかくの、星を斬るチャンスだったのに。次に会ったら、まずあのクセッ毛を斬り落とすわ」
: 期間限定イベント『空の境界/the Garden of Order』にて、撤退した[[謎のヒロインX |ヒロインX]]に対して。
: アホ毛を斬るというのは彼女に死ねと言っているようなものだよ、と[[主人公 (Grand Order)|主人公]]に指摘されても「ええ。だから、そういう意味よ?」とあっさり即答するなど殺る気満々である。
: 彼女が憎いわけではなく、単に宇宙人に興味があり、斬ってみたいという危ない好奇心によるもの。緊急時以外表には出ないのに、勝手に出てきたところからその意欲の強さが窺える。
: なお「式にも生えている」と指摘すると「それなら、まあ……斬ってしまうのはよくないコトね?」と納得しており、自分では気づいていなかったことがわかる。
: また、コラボCMでは両儀式〔アサシン〕とアルトリアの戦うシーンが放映されたものの、シナリオでは戦うどころか会うこともなかった――が、お互い別の人格・存在としてヒロイン対決を実現する形となった。
; 「他の人たちが持っていない武器で攻めてこそ、一流のサーヴァントと言えるでしょう?」
: 『チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版』にて。
: バレンタインデーなのに、晴れ着サーヴァントである特色性を活かすため、主人公の部屋を親和性の高い正月模様に'''書き換えた'''と言うが……。
: 晴れ着よりもよっぽど特殊で恐ろしい武器を見せられることとなったが、初めてのバレンタインに胸をときめかせ、主人公の反応に喜ぶ様は普通の女の子のようであった。
メモ
*セイバーの両儀式はビーストでしか持ち得ない「単独顕現」のスキルを何故か所持している。<br>そして『FGO material Ⅲ』においても「このスキルを持つ者は、即ち―――」と言う記述もあることから、(現時点ではそうではないものの)'''彼女もまた[[ビースト]]の資格を有しているのでは'''という声も挙がっている。<br>そして、宝具演出変更後は式のカットインが入る際、一瞬だけだが背景に、あろうことか'''黒い太陽が現れる'''という演出がされるようになった。
*2019年04月に宝具の強化クエストが実装された。[[両儀式〔アサシン〕|アサシンの式]]の相手は、[[メドゥーサ]]と[[浅上藤乃]]。魔眼繋がりである。<br>それに対しセイバーの式の相手は何の接点もなさそうな[[ジャガーマン]]と[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕|諸葛孔明]]。<br>それぞれ見た目が霊基再臨3と霊基再臨2、『黒いスーツにファー付きコートを羽織り、薙刀を持った女』と『黒いスーツに葉巻を咥えた男』という点から、式の霊基再臨2の『振袖の着物に日本刀を持った女』に合わせた、見た目が極道っぽいサーヴァントを選定したユーモアと思われる。
話題まとめ
脚注
注釈
<references group = "注"/>
出典
<references group = "出"/>
リンク
*[[登場人物]]
*[[サーヴァント]]
*[[疑似サーヴァント]]
{{DEFAULTSORT:りようき しき せいはあ}}
[[Category:登場人物ら行]]
[[Category:サーヴァント]]
[[Category:セイバー]]
[[Category:Fate/Grand Order]]
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]