名台詞
Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
; 「──こうして、頭を撫でて貰えるだけで。<br> ──滾る。全身が熱くなる。<br> ──過日。池袋で出会った夜から、ずっと。<br> ──自分は、この輝きにこそ恭順している」
: 魂喰いの成果を愛歌から褒められ、更に「偉くて、綺麗。それにとっても可愛い」と撫でられて。
: 口にはしないものの強烈な身体の昂ぶりを感じている。
; 「ありがとう。そんな風に言ってくれたの、あなたが初めてです」<br>「……タツミ。殺した瞬間から、あなたのことが好きだった」
: ハサンの名を最初で最後に呼び、死ぬつもりであった彼女に「生きろ」と言った巽に対して。
: この後、静謐は短刀で生ける屍となった巽を終わらせている。
; 「私は、既にこの身のほどを知った。真の充足を……きっと、私は得ることができた」<br>「けれど、それさえも。沙条愛歌なくしては知り得ないことではあったのです」
: 主が人類史を食い尽くす人類悪を顕現させようとしてる事に対し離反する最後の機会だと告げるパラケルススに対して。巽の事は好きだったとしても愛歌への恩義は紛れもなく事実であった。
; 「計画の成否に拘わらず……大聖杯が起動すれば都内一千万の人々が消えうせる」<br>「私は、何をも思わない。たとえ空が割れ、地が裂けて、この世界が終わろうとも、我が心に在るあるじへの忠誠は……普遍にして絶対だ」<br>「なのに……」 <br>「今、東京にはタツミの妹がいる。死なせたくはない。そうも……思う……」<br>「私は……狂っているのだろうか……」
: セイバーの聖剣で仮面を割られ、敗北を喫しようとする所。愛歌への忠誠と巽への想いに揺れる。
; 「すべて。すべて。マスターの想うがままに」
: 八年後。かつて愛を求めしもの。黒き泥を毒の波として自在に操り、人間も英霊も区別なく極東の都市を覆い尽くす。[[ブリュンヒルデ|愛に狂った勇者を導きしもの]]と共に蒼銀の騎士と再び交戦する事が示唆されている。
Fate/Grand Order
戦闘
;「熱く、熱く、蕩けるように。あなたの体と心を焼き尽くす。『<RUBY><RB>妄想毒身</RB><RT>ザバーニーヤ</RT></RUBY>』」
: 宝具発動。「妄想毒身」。「山の翁」の御業が一つ──心身を飲み込む死の口吻を送り、標的を毒殺する。
本編
;「……駄目。もう、この人は立ち上がれません。」<br>「私の習得した<RUBY><RB>妄想毒身</RB><RT>ザバーニーヤ</RT></RUBY>は、この身に触れた者の命を奪い取るもの、です。<br> ……私の体は毒の体。肌も、粘膜も、体液の一滴に至るまで猛毒そのもの。」<br>「遥か昔の伝説に在る‘‘毒の娘’’を模して教団に作り上げれた私は、生きている毒の塊。普通の接触であれば即死はせずとも、今のは、その……<br> …………唇……が……」<br>「……ごめんなさい。もう、この人は死にます。立ち上がることはできません。ごめん、なさい……<br> 助けに来てくれたのに、私、また、殺してしまった……」
: 第六特異点『神聖円卓領域 キャメロット』にて。事故で自身の口が主人公に触れた際に。自身の有様を語り、またしても生前のような取り返しのつかない事をしたと嘆き悲しむ───が。
;「……っ!?<br> うそ、起き上がって……。え……何、が…どうして……?」
: 同上。平然と起き上がった主人公に心胆から驚愕して。主人公は第四特異点の時のように加護があったので<del>メタい事も加えるとストーリーの事もあるので</del>平気であった。
: そして当然の如く主人公に惚れ込む。
幕間の物語
;「いえ。いえ! 風紀は大切です! 誰も彼もが寝床を襲う事態になってはいけませんし!」<br>「節度を! 私も、持ちます!」
: 自身の[[幕間の物語]]「だから私は、私として此処で死ぬ」での力強い発言。強いて言うほどのことではないごく当たり前のことだが、寝床に入ることは"はしたない"と教えられたことで、かなり反省した様子。
: 教えられる前もわかってはいたようだが我慢ができなかったらしく、「たまにならいいよ」というマスターの発言にぐらついているので、守れるかどうかは怪しい。
;「私、逃げません。どうせこの<RUBY><RB>霊基</RB><RT>わたし</RT></RUBY>はここで終わります。後はない。」<br>「だから、私は大丈夫。もう大丈夫なんです。逃げません。誰からも……」<br>「………………自分の心からも。」<br>「私、貴方に寄り添います。そう決めました。ですからこれは、こ、ここ、告白です。」<br>「この想いが愛なのかどうか、私にはまだ断言できないけれど……」<br>「いいえ! 私、頑張ります。全力で悩むでしょうけど、きっと辿りつきます。」<br>「だから、その時まで……」<br>「マスターには……想いを寄せてくる数多のヒトたちの求愛に耐えて……」<br>「私を……待っていてくださると、嬉しいのですが……」<br>「………………そう願うことを、許して、くださいますか?」
: 同上、自身の幕間での告白。主人公以外の[[アーラシュ|触れても死なない人]]の存在や、パラケルススの「死ななければ誰でもいいのでしょう?」という言葉を受けて、迷いながらも導き出した答え。
: 主人公の返事ははっきりと語られることはなかったが、その返事を受けてハサンは「清姫様に奪われる前に結論を出します」と笑顔であった。
イベント
;「……あの、私は寝床に潜り込むだけで幸せなのですが───」
: イベント「超極☆大かぼちゃ村 ~そして冒険へ……~」にて。しかし十分に暴走気味であり、マシュに却下されてしまう。