人間関係
コハエースEX
;[[織田信長|魔人アーチャー]]
:上司。「ノブナガ様」と呼ぶ。桜セイバーの拷問に屈し、彼女の居場所を吐いた。
:『帝都聖杯奇譚』では接点無し。
;[[沖田総司|桜セイバー]]
:瞬殺されただけでなく、(彼女としては軽い)拷問をされた。
:『帝都聖杯奇譚』では人質や奇襲といった搦め手で2度襲撃する。1度目は正体を掴めなかったが、2度目は浅葱の羽織を見て壬生狼と呼んだ。<ref group="注">『type Redline』では1度目の時点。</ref>
;[[遠野秋葉]]
:龍馬にしては弱いと評される。
:『帝都聖杯奇譚』ではセイバー陣営に対しての人質にし、瀕死に追い込む。
Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚
; [[レイター少佐]]
: マスター。『コハエース2018夏の号』によると、軍帽は以蔵の暗殺を陸軍の仕業に見せかけたい彼女から貰ったもの。<del>色んな意味で雑</del>
; [[坂本龍馬|ライダー]]
: 敵対するサーヴァント。
: 「自分らを売った裏切り者」と敵意を抱いており、彼の名を騙って琥珀らを襲撃する。
: 『Fate/Grand Order』でも事あるごとに突っかかっているがさほど剣呑な様子はなく、いざと言う時には頼み事をされる位には信頼関係を築けており、「ぐだぐだ龍馬危機一髪!」では互いの心情を打ち明けあった事でようやくわだかまりを解くことが出来た。
; [[お竜]]
: ライダーの関係者。一度交戦し、強さこそ認められるが、刀では彼女の硬さを上回れなかった。
: その後の『コハエース』シリーズでは龍馬が実装されないことで彼女から八つ当たりされたり、調子に乗った時に彼女の制裁を食らっており、『Grand Order』でも似たような目にあっている事が窺える。
; [[琥珀]]
: セイバーのマスター。彼女の目の前で秋葉を刺し、クソ野郎と呼ばれる。
; [[李書文 (帝都聖杯奇譚)|ランサー]]
: 敵対するサーヴァント。彼を倒す為にマスターを人質にとって槍を捨てさせるものの、筋を違えた振る舞いにより怒りに触れ、絶招を叩き込まれる。
; [[カレン・オルテンシア|言峰花蓮]]
: ランサーのマスター。人質にとって、やはり瀕死に追い込む。
; [[マックスウェル|キャスター]]
: 同じ陣営に所属するサーヴァント。ランサーを倒す為に協力するが、花蓮に手を出した時には彼に引かれていた。
帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline
;[[藤宮九十九]]
:敵対しているセイバー陣営の1人。
:上記の秋葉に当たるポジションであり、情報を聞き出すために凄惨な拷問を行っていた。
;[[真瓦津玲二]]
:同盟関係にある[[大日本帝国]]のマスター。
:その関係からか、彼の依頼で陸軍の穏健派・停戦派の幹部を暗殺して回っている模様。
;レイター少佐
:マスター。
:冷徹に「暗殺者」として振舞うように要求してくる彼女に対してあまり快く思っていないものの、命令には従っている。
;[[マックスウェル|キャスター]]
:同盟関係にあるサーヴァント。[[赤城奏丈|セイバーのマスター]]に興味を示した彼に情報を伝えた。
ぐだぐだエース
;[[宝蔵院胤舜]]
:自分は剣だけと言いつつ瞬殺される。<del>史実じゃ絞め殺したこともありましたよね?</del>
;[[宮本武蔵]]
:女ということに驚く。男の方には昔から憧れていた。
;[[BB (水着)]]
:顔が黒く塗りつぶされた彼女に他の皆が普通に対応する中、1人だけドン引きしていた。
:なお、これについては後述する『Fate/Grand Order』の仕様が元ネタと思われる。
Fate/Grand Order
;[[沖田総司〔オルタ〕]]
:「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」にて大太刀を持っていることから彼女をセイバーと勘違いし、弱っているのを好機と見て襲撃する。
:マイルームで彼女からは「自分より強いかもしれないが、ビームでやっつければいい」と身も蓋もないコメントを送られており、『FGO material VII』では酒のつまみのおでんをよくつまみ食いされていた。
:とはいえもともと人を寄せ付けないところがある彼にもずけずけと空気を読まずに話しかけてくるため、不思議と関係が成立している。
;[[土方歳三]]
:生前、新選組に追われた事があるため印象は最悪。
:「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」では成り行きで共闘する。その後、彼が次に会ったら殺すと言うのを聞いて、こっちの台詞だと言い返した。
:マイルームでは武士に対して思い入れのある彼に対し、所詮どちらも人斬りと辛辣な発言をしている。
;[[メドゥーサ]]
:[[レイター少佐|どこかで見覚えがある]]らしいが「デカ女」と盛大に地雷を踏んで睨まれる。
:『Fate/Grand Order Arcade』では第六特異点で共闘しており、軽口をたたき合う信頼関係で結ばれていた。
;[[柳生但馬守宗矩]]
:同じ剣士だが「道場剣法」と露骨に馬鹿にしてかかっている。
:直接の絡みは期間限定イベント「惑う鳴鳳荘の考察」が最初で、配役のクランクアップ(事実上の降板)を告げられた事で話がこじれ、八つ当たり気味に斬り合いになった。
:また、シバの女王の[[幕間の物語]]『三匹のジンのレポート』では彼にお金を借りていることが明らかになった。
;[[李書文〔アサシン〕]]
:上記の『帝都聖杯奇譚』の事を覚えているため、いずれ痛い目を見せてやろうと思っているが中々手が出せていない模様。
;[[長尾景虎]]
:人の心が欠けているため『FGO material VII』において「ありゃぁ、人か?」と近寄りがたい印象を受けている。
;[[宮本武蔵]]
:後述する経緯で「宮本武蔵」とは縁がある筈なのだが彼女がそうとは気がついていないようで「うどん女」呼ばわりしている。
;[[ヘンリー・ジキル&ハイド〔アサシン〕|ハイド]]
:期間限定イベント「水着剣豪七色勝負」にて、一緒にチンチロに挑戦していた(結果はお察しの通りであったが)。
;[[斎藤一]]
:期間限定イベント「ぐだぐだ邪馬台国2020」で共演。
:人斬りと新選組ということで、お互いの印象は最悪。地雷を踏むようなことを言って煽り合う関係。
;[[ニトクリス〔アサシン〕]]
:『Fate/Grand Order Arcade』の第六特異点ではたびたび助けてもらっていたが、常時メジェドファッションだったため「布の人」呼ばわりしていた<ref group="注">通常の[[ニトクリス]]が実装されていないためかもしれないが。</ref>。
;[[ジャック・ド・モレー]]
:『Fate/Grand Order Arcade』の第六特異点で敵対していた相手。
:「大義を掲げ、無力な女子供まで殺戮して回る」という有様は相当に地雷だったらしく、普段の性格が信じられないほどの怒りを向けていた。
:[[背徳果実都市 リリムハーロット|収束特異点]]ではそんな彼が後悔から[[魔獣赫]]に吶喊しようとする様子に「自分よりも愚かなのか」と呆れていた。
;[[曲亭馬琴]]
:期間限定イベント『南溟弓張八犬伝』にて[[土岐村路|娘]]を巡って縁があった相手。
:以降も縁があるようで、シバの女王の幕間の物語『三匹のジンのレポート』では彼からお金を借りているうえにもっと引き出す気満々であった。
;[[妖精騎士ガウェイン]]
:期間限定イベント『南溟弓張八犬伝』で共演。
:「背の高い大柄な女性」という点では苦手だが、実際のところはわりと相性が良かった模様。
;[[ヘラクレス]]、[[イヴァン雷帝]]、[[赤兎馬]]、[[鬼女紅葉]]、[[カルナ]]
:シバの女王の幕間の物語2『三匹のジンのレポート』で明らかになった、他にお金を借りている相手。
:直後にシバの女王もコメントしているがまさに手当たり次第。[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]や[[ダビデ]]のようなまともな相手はもう貸してくれなくなったのだろうか。
;[[ジャック・ド・モレー〔フォーリナー〕]]
:期間限定イベント『BBプレゼンツ☆セレブサマー・エクスペリエンス!』にて、ドバイで遊ぶ金を借りていた相手。
:上記のようにまともな相手は貸してくれなくなったのか、闇金同然の相手に剣腕と交換条件で金を借りるまでになってしまっていた。<del>アーケードとの落差が酷い</del>
;[[九紋竜エリザ]]、[[茨木童子]]、[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック・ザ・リッパー]]
:シバの女王の幕間の物語『三匹のジンのレポート』にて、上記の借金の話の直後に乱入してきた子供たち。
:気前よくお小遣いをあげており、おまけに彼女たちの言動からすると日常茶飯事の模様。
:いつまでもお金が返せない理由にシバの女王も呆れかえるのであった。
;[[佐々木小次郎]]
:自身と同じ剣客であるが、彼の秘剣については「ヘンタイの技」「剣ですらない何か」とドン引きしている。
;[[ミス・クレーン]]
:上記の霊衣を含めて、よく衣装を発注している相手。
:割と注文がシンプルで分かりやすいため彼女からも好印象。ツケ払いが多いが結局龍馬が払うことになるとか。
ちびちゅき!
;[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック・ザ・リッパー]]
:調理実習で悪戦苦闘していた際に「野菜を人だと思えば簡単に切れる」と物騒なアドバイスをもらっていた。
:それで本当に手際が良くなっていたが、人型特攻でも働いたのだろうか。
生前
;[[武市瑞山]](武市半平太)
:土佐勤王党を率いていた、急進的な攘夷派の志士。
:以蔵の人生に大きな影響を与えた人物で剣術は彼に師事するが、過激すぎる行為から疎まれていたとされている。
:難しい話からは意図して外されていたようで、その事や捕らわれた際の確執を死後になってもずっと引きずっている。
:捕らわれた際に彼から見捨てられたと思い絶望からすべてを白状したとされているが、実際のところは「全て白状すれば彼は助けてやる」という嘘に引っかかってしまったことに絶望していた、というのが真相であった。
;[[田中新兵衛]]
:土佐勤王党の仲間で、同じ四大人斬りの一員。
:昔から仲が悪かったようで、武市に心酔した彼からは憎悪に近い感情を向けられており、以蔵としても彼への心証は非常に悪い。
:また、以蔵が使う示現流は彼から覚えたものと思われる。
;[[高杉晋作]]
:彼から借金していろいろと遊んでいたとか。
:その借金は土佐勤王党の千屋菊次郎が返済したとのことだが、彼から借りた分以外にも彼名義であちこちで借金していたらしく、『Fate/Grand Order』の期間限定イベント「ぐだぐだ龍馬危機一髪!」ではおまけシナリオで借金分の束縛を受けて働かされていた。
;勝海舟
:龍馬の依頼で、彼を護衛した事がある。
:その時の事があってか、カルデアに来た後は「護衛の仕事だけはしくじった事がない」と本心は卑屈な彼が心から自慢できるようになった。なお、彼の他にジョン万次郎の護衛をしたとも言われるが、これは誤伝のようである。