「カーミラ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{サーヴァント概要
+
== アサシン(Grand Order)==
| タイトル = アサシン
+
*真名:カーミラ
| 真名 = カーミラ (エリザベート・バートリー)
+
*身長:168cm / 体重:49kg
| 依代 =  
+
*出典:史実 / 地域:ハンガリー
| 読み =  
+
*属性:混沌・悪
| 外国語表記 = Carmilla
+
*CV:田中敦子 / イラスト:okojo
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 
| 声優 = 田中敦子
 
| 演者 =
 
| 身長 = 168cm
 
| 体重 = 49kg
 
| 誕生日 =
 
| 血液型 =
 
| 出典 = 史実
 
| 地域 = ハンガリー
 
| 属性 = 混沌・悪
 
| 副属性 = 地
 
| 性別 = 女性
 
| スリーサイズ =
 
| 一人称 = 私
 
| 二人称 = 貴方/貴女
 
| 三人称 = 彼/彼女
 
| イメージカラー =
 
| サーヴァント階位 =
 
| 特技 = 拷問
 
| 好きな物 = 少女の血
 
| 苦手な物 = 自分自身
 
| 天敵 = [[エリザベート=バートリー|昔の自分]]
 
| デザイン = okojo
 
| 設定作成 = 東出祐一郎
 
| レア度 = ☆4
 
}}
 
  
==概要==
+
『[[Fate/Grand Order]]』に登場する[[クラス (アサシン)|アサシン]]の[[サーヴァント]]。
  
[[アサシン|暗殺者]]」の[[サーヴァント]]。
+
;略歴
 +
:カーミラという名は残忍で血を追い求めた彼女の生涯を表した変名であり、真の名はエリザベート・バートリー。[[ランサー (CCC・赤)|エリザベート]]が成長したことで完全なる怪物と化し、恐怖を食らって反英霊となった存在。エリザベートの暗黒面を司る。
 +
:エリザベートが生前の所業によるイメージから過去や在り方をねじ曲げられ竜の娘になったのに対し、カーミラは生前に少女の血を浴びていたことからか吸血鬼と化している。
  
;略歴
 
: 『[[Fate/Grand Order]]』の第一特異点『[[邪竜百年戦争 オルレアン]]』では[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]によって「狂化」を付与された[[バーサーク・サーヴァント]]として、西暦1431年のフランスに召喚される。
 
:同じく吸血鬼仲間である[[ヴラド三世 (Grand Order)|ヴラド三世]]とコンビで動くシーンが多く、更に二人して召喚主を快く思っていない。そして召喚主の思惑に反し、二人とも戦いの終盤まで生き残っていた。最終戦では過去の自分との戦いに敗れて消滅する。
 
:終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅠの座を統括する[[魔神柱|溶鉱炉ナベリウス]]と交戦する。
 
 
;人物
 
;人物
:茨を思わせるドレスを纏い、仮面をつけた淑女。
+
:一章のストーリーで見せた彼女の姿は残忍な淑女といったものだったが、味方として所属した際には意外にもマスターに対しては親しげであり、その内面はエリザベートとあまり変わっていないようにも見える。
:高慢、傲慢、増長慢、あらゆる虚栄を身にまとった彼女は人間の姿をした硫酸なものであり、まだ更正の余地があるエリザベートと異なり、徹頭徹尾残忍な存在。
+
:エリザベートとは全くそりが合わず、互いに殺し合う関係にある。若きエリザベートはカーミラに成ることを拒み、<br>カーミラにとってもエリザベートは無知を貪り青春を謳歌する許し難い象徴だからとのこと。
:性格的には理想の城主なのだが、吸血鬼としての在り方は領民たちの命ばかりか、貴族令嬢にまで手を出した、生前における血の伯爵夫人の成れの果てとも言える。
+
 
:紛れもない反英雄である彼女を召喚するのは同レベルの殺人鬼のみであるが、マスターの主従関係もマスターは「裏切り、裏切られるもの」という認識を抱いている。
 
:しかし根っこにある間抜けさ、言い換えれば僅かな善性が彼女をギリギリのところで押しとどめている。また、彼女の過去を知ってもな受け入れる「底抜けに善良なマスター」に対しては進んで協力する。実際、[[主人公 (Grand Order)|カルデアのマスター]]に対しては親しげであり、その内面はエリザベートとあまり変わっていないようにも見える。
 
:一方で自身の運命を受け入れている節があり、『邪竜百年戦争 オルレアン』で消滅する際も生きても死んでも孤独と思ったり、幕間の物語では幽閉から逃れるのは自分の人生と運命を否定するようなものと語っている。
 
:スタイルもエリザベートとは対照的で、長身でグラマー。ドレスには茨のような金属状の装飾(?)を付け、爪は第三段階まで再臨すると鉤爪のように長くなる。「鉄の処女」は最後までイラストに写っている。
 
:鉄の仮面のような物を付けているので顔の上半分が常に覆い隠された状態であるが、霊基再臨を重ねると仮面が上にスライドし、素顔が露わになる。美に執着しただけあり、かなりの美女だが、血色は悪い。
 
:聖杯にかける願いは「永遠の若さ」。その願いが叶った時、彼女は為政者としての落ち着いた姿を取り戻すかもしれないが、一方で過程にある犠牲者もまた無視される。
 
 
;能力
 
;能力
:気配遮断のランクが低く、通常攻撃としては拷問弾<ref group = "注">本人曰く「拷問したいなーという想いを込めたエネルギーの塊」</ref>を使っていたが、モーション変更後は鋭い爪での近接攻撃や、アイアンメイデンを操作しての攻撃を行う。
+
:気配遮断のランクが低く、通常攻撃も魔術らしきもの。どちらかと言えば暗殺者というよりも[[クラス (キャスター)|魔術師]]に近いかもしれない。
:尚、拷問弾は上に乗ることが出来、移動手段として使用することが可能らしい。
 
 
 
==別クラス/バリエーション==
 
===ライダー===
 
水着へと着替え、ライダークラスとなったカーミラ。
 
 
 
詳細は『[[カーミラ〔ライダー〕]]』を参照。
 
  
== ステータス ==
+
== スタータス ==
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"   
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"   
 
|-   
 
|-   
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考   
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考   
 
|-   
 
|-   
| [[アサシン]] || [[主人公 (Grand Order)]] || D || D || A || C || D || B || 気配遮断:D || 吸血:C<br />拷問技術:A<br />鮮血の湯浴み:A || style="text-align:left"|   
+
| [[クラス (アサシン)|アサシン]] || [[主人公 (Grand Order)]] || D || D || A || C || D || B || 気配遮断:D || 吸血:C<br />拷問技術:A || style="text-align:left"|   
 
|}
 
|}
 
 
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
;幻想の鉄処女(ファントム・メイデン)
 
;幻想の鉄処女(ファントム・メイデン)
:ランク:C<br>種別:対人宝具<br />レンジ:1<br />最大捕捉:1人
+
:ランク:C<br>種別:対人宝具
 
:由来:拷問器具『鉄の処女』
 
:由来:拷問器具『鉄の処女』
:エリザベート=バートリーが使用したと言われる有名な拷問器具。……であるが長年に渡る調査の結果、実在しないと考えられている。
+
:カーミラが使用したと言われる有名な拷問器具。実際には「空想上の拷問具の再現」とする説もあるのだが、型月的には実在しない説を取っている。
:しかしこの拷問器具を信仰するものは多く、無垢な少女を恐怖と共に殺害する絶妙な宝具として珍重された。
 
:カーミラの頭上を浮遊し、閉じると対象の絶叫と共に血が注がれる。体力回復と攻撃の併用。女性サーヴァントの場合、ダメージが増加する。
 
:『Grand Order』では「敵単体に超強力な〔女性〕特攻攻撃[Lv]<オーバーチャージで特攻威力アップ>+自身のHPを大回復&攻撃力をアップ(3ターン)」という効果のBuster宝具。
 
:強化クエスト2クリアでC+ランクに上昇し、宝具威力倍率と宝具攻撃の女性特攻倍率が上昇する。
 
 
 
== 真名:カーミラ ==
 
:カーミラ。その名前は残忍で血を追い求めた彼女の生涯を表した変名であり、真の名は'''エリザベート・バートリー'''。<br>長年に渡る貴族としての暮らし、血族同士で固まったことによるそれ以外の人間への蔑みなど、あらゆる要素がエリザベートを猟奇殺人鬼に押し上げ、完全なる怪物となった存在。エリザベートの暗黒面を司る。
 
 
 
:エリザベートが生前の所業によるイメージから過去や在り方をねじ曲げられ竜の娘になったのに対し、カーミラは生前に少女の血を浴びていたことからか吸血鬼と化している。
 
 
 
:エリザベートとは全くそりが合わず、互いに殺し合う関係にある。<br>これは若きエリザベートは暗黒面であるカーミラに成ることを拒み、カーミラにとってもエリザベートは無知を貪り青春を謳歌する許し難い象徴であるため。
 
 
 
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
===Fateシリーズ===
 
;[[Fate/EXTRA CCC]]
 
:ゲーム本編では登場してないが、漫画版ではその姿が書かれている。
 
 
;[[Fate/Grand Order]]
 
;[[Fate/Grand Order]]
: 初期実装サーヴァントの一人。
+
:アサシンのサーヴァントとして登場。レア度はSR(☆4)。イラストレーターはokojo。
:『ハロウィン・ストライク! 魔のビルドクライマー/姫路城大決戦』の開催に際してモーションの改修がなされた。
+
:ストーリーでは一章において、竜の魔女の召喚したバーサーク・サーヴァント軍団の中の一人として登場。
;[[Fate/Grand Order Arcade]]
+
:吸血鬼同士であるヴラド三世と組むことが多かったが、最終的には偶然居合わせたエリザベートと決着を付けることになる。
:初期実装サーヴァントの一人。
 
:後に、ビキニ姿の総身霊衣「スイートトラップ・メイデン」が実装されている。
 
 
 
===Fate関連作品===
 
;[[教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]
 
:第八話の解説されるゲスト英霊として登場する……のだが、外見は彼女のままで、'''『吸血鬼カーミラ』のキャラクターとして'''紹介される。
 
:英霊としてのカーミラも第八話のプロローグとエピローグに登場している。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== Fate/Grand Order ===
+
;[[ランサー (CCC・赤)|エリザベート・バートリー]]
;[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ヴラド三世]]
+
:過去の自分。お互いに決して相容れない不倶戴天の敵。
:元は親戚で吸血鬼繋がりか組む事が多かったが、高潔な武人である彼とは相性が悪く、既に縁も切っていた為に険悪な関係になっている。
+
;[[ランサー (Apocrypha・黒)|ヴラド三世]]
;[[武則天]]
+
:吸血鬼繋がりか組む事が多かったが、高潔な武人である彼とは相性が悪かった。
:期間限定イベント『ハロウィン・ストライク!』で共演。
 
:同じ拷問趣味ということで割と仲が良く、イベント故に真名伏せで名乗った「ふーやーちゃん」と言う愛称を用いて普段から呼んでいる。
 
:カーミラが混沌属性なのに対し秩序属性で正反対だが、秩序属性は取りまとめるのが上手い事から集団行動では少し譲っている。
 
:後に期間限定イベント『ホーリー・サンバ・ナイト』にて、彼女の姪という扱いで中国代表タッグ「モースト・デンジャラス・チーム」を組んで出場した。
 
;[[土方歳三]]
 
:共に拷問に一家言あるが、彼女は純然たる趣味で、彼は情報収集の為の手段であることから相容れない。
 
:とはいえ無関心でもないようで、下の名前を呼びつつ食生活を皮肉半分で忠告するくらいには思い入れはある模様。あちらもあちらで、名指しで「別嬪」と呼ぶ程度には興味を持っている(ただのおっぱい星人かも知れないが)。
 
:「才能があるのは確かでしょう?」と艶やかに挑発している。
 
;[[エリザベート=バートリー]]
 
:過去の自分。お互いに決して相容れない不倶戴天の敵。…しかし根は彼女とあまり変わってなかったりするが。
 
:あまりのフリーダムっぷりがいずれも「過去の自分(の一側面)である」と言う事実に頭を抱えるものの、『ハロウィン・ストライク!』の時点では'''「心を虚空にすれば何をやらかしても吐血するくらいで済む」'''と半ば諦めの境地。
 
:なお、毎年増え続けるエリちゃんに、ひとりひとり律儀にボイス付きでコメントを出している。
 
;[[エリザベート=バートリー〔ハロウィン〕]]
 
:過去の自分…がたまたま拾った聖杯によってハロウィン属性を帯びて、キャスターにクラスチェンジしたもの。
 
:マイルームでの特殊会話では、衣装とクラスについてツッコミを入れている。
 
;[[エリザベート=バートリー〔ブレイブ〕]]
 
:過去の自分…の[[エリザベート=バートリー|ランサー]]と[[エリザベート=バートリー〔ハロウィン〕|キャスター]]が合体して生まれた勇者のエリザベート。
 
:マイルームでの特殊会話では、どこをどう霊基をいじったら、はしたない衣装になるのかツッコミを入れている。
 
;[[メカエリチャン]]、[[メカエリチャンⅡ号機]]
 
:過去の自分…の魔力によって生まれたチェイテの守護神像。
 
:彼女たちに関しては、エリザベートそのものではなく、守護神像の端末なので特に訴える事はない。
 
:だが、「何故メカなのか?」という疑問を持っている。
 
;[[九紋竜エリザ]]
 
:いつものエリザベートよりさらに幼い自分自身。
 
:悲鳴を上げて胃薬を探し始める様子に本気で心配されていた。
 
;[[女王メイヴ]]
 
:セレブ体質なところや、欲しい物を堂々と公言し、奪う為に手段を選ばない点に共感を覚えているとか。
 
 
 
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「全ては幻想の内、けれど少女はこの箱に――『<RUBY><RB>幻想の鉄処女</RB><RT>ファントム・メイデン</RT></RUBY>』!」」
 
:宝具開放。
 
 
;だって、誰も言ってくれなかった! 誰もこれが間違いだなんて言ってくれなかった! だから、私はこう成り果てたのに! ああ、我が真の名は――エリザベート・バートリー!
 
: マテリアルでの記述。カーミラ――それは美しき吸血鬼の名にして、誰からも間違いであると言われないまま生きてきた「ある少女」の末路。
 
 
 
;「そろそろ外に出ないと。貴方、吸血鬼にでもなるつもり?」
 
;「そろそろ外に出ないと。貴方、吸血鬼にでもなるつもり?」
: マイルーム会話。あの外見からは想像が付かない程の意外な気遣いを見せる。
+
: マイルームにて。あの外見からは想像が付かない程の意外な気遣いを見せる
 
 
 
;「触らないの?」
 
;「触らないの?」
: マイルーム会話「絆Lv5」。絆の低い時には触られることを拒んでいたが、絆深まるにつれて彼女から聞いてくるまでになる。
+
: 絆レベル5。彼女的には触られる方が良いのだろうか聞いてくる。
 
+
;「未来が過去を否定するのではなく。過去が未来を否定するなんて。」 <br>「――何て出鱈目な少女なのかしら。<br> でも、だからこそ……鬱陶しいぐらい、眩しいのね。<br> ああ……暗がりの中に戻るよう。<br> 最後の瞬間……レンガの隙間に見えた、あの光――<br> ああ、そう……やっぱり私は――<br> 生きても死んでも、ひとりきりというワケね――」
;「未来が過去を否定するのではなく。過去が未来を否定するなんて。<br> ――何て出鱈目な少女なのかしら。でも、だからこそ……鬱陶しいぐらい、眩しいのね。<br> ああ……暗がりの中に戻るよう。最後の瞬間……レンガの隙間に見えた、あの光――<br> ああ、そう……やっぱり私は――生きても死んでも、ひとりきりというワケね――」
+
: 彼女を倒した後に見せた孤独を感じさせる一面。
: 過去の自分との戦いに敗れて。消滅の間際に見せた、孤独を感じさせる一面。
 
 
 
;「私の末路が定められている以上、ここから逃れられるはずはない。<br> だって幽閉から逃れるということは、私の人生、私の運命全てを否定するということだもの。<br>  でも――あなたは違う。あなたは助けてあげなきゃ。確率が千分の一でも、マスターだけは。」
 
:彼女のクエストにて。自らの心象世界に主人公共々閉じ込められるも、主人公が閉じ込められるのは割に合わないと脱出を促す。<br>この後彼女は自らの運命を受け入れつつも、主人公のような光に手を伸ばしていれば、と零し彼らを見送る。
 
 
 
;「…………私が言う事ではないけれど。 そちら、外の花火級に危険な凶蛇を買っていなくて?」
 
:2015年のハロウィンイベにて、[[清姫]]が[[聖杯]]を使って「嘘をつけない世界」を実現しようとして。
 
:いかに反英雄である彼女といえど、彼女の願いに関しては警戒している模様。しかし言い回しが妙にポンコツ具合が出ている。
 
 
 
;「え、えーと……みらー?」
 
:期間限定イベント『ハロウィン・ストライク!姫路城ビルドクライマー』で戦闘に負けた際の悲鳴(?)。
 
:[[武則天]]が「ふや!」、[[クレオパトラ]]が「ぱと!」とお茶目に叫んで倒れたため、なんとなくノリに逆らえなかったようだ。ちょっと迷った末に律儀に従うあたりにもポンコツ感が見られる。
 
 
 
;「仕方ないわ……昔使ってた光弾に乗っていきましょう。」<br />「これは……拷問弾よ。」<br />「私が拷問したいなーって想いを籠めた、エネルギーの塊。」
 
: 同上イベントで、城壁を昇る際の手段について。
 
: 「というか、その光弾なに?」という主人公(および従来のプレイヤー)の率直な疑問に答えてくれたが、その内容はなんとも不思議なもので……そのあたりはエリザベートと同じ存在であることに納得してしまう。
 
: なお『昔使っていた』という光弾ではあるが、当イベントにおいて戦闘モーションがリニューアルされたことによるタイムリーなメタネタである。
 
 
 
;「ええ、去年の時点で悟っているの私。アレと相対したときは心を虚無で満たすの。<br /> そうすれば、たとえ自分の過去がメカになって、守護神像と同一化して巨大メカになったとしても―――<br /> ―――吐血する程度のストレスで耐えられるわ。」
 
: 同上イベントで、テンションが低く大人しい理由について。
 
: サーヴァント界屈指のイロモノキャラとして年々進化していく「<ruby><rb>'''[[エリザベート=バートリー|アレ]]'''</rb><rt>過去の自分</rt></ruby>」に、カーミラの心が砕けていく。吸血を好む彼女がストレスで血を吐くというのも因果なものである。
 
: なお、その光景を見たマシュから「'''血を吐いている時点で耐えられてない'''」と突っ込まれた挙句、カウンセリングを推奨される始末。
 
 
 
;「チェイテ城にもあるにはあったらしいけど、私は使わなかったわね。<br> そんなものを使うくらいなら、死のうと決めていたし。」
 
: 同イベントで、隠し通路に関する話題での発言。
 
: 暗闇に閉じ込められ、皆から忘れられ、一切の光もなく孤独のまま果てる。そんな惨めな末路を迎えてしまったが、彼女は隠し通路を使ってまで生き延びようとする真似を否定していた。
 
: 幕間の物語での言葉を借りるのならば、「幽閉から逃れるということは、私の人生と運命全てを否定するということ」なのだろうか。
 
 
 
;「ふわ~。」
 
: 同上イベントで、早速心を無にしている時の様子。過去の自分がどんどん増殖してクインテットが組めるなどと言い始めたためこうなった。
 
:表情が死に、生気が抜けたような言葉を発するため、通信で様子を見ていた[[マシュ・キリエライト|マシュ]]にも(あっ、また心を無にしてます)と察せられるぐらいには分かりやすい。
 
 
 
;「よくないわよおおおおおおおお!? アナタ守護神像のクセに何やってんの!?」
 
: 同上イベントで、チェイテを怠惰で支配しようとしたⅡ号機が敗北した際に起動する、'''城ごと吹き飛ばす大規模な自爆装置'''についてのリアクション。
 
: 今までエリザベートのやらかしっぷりに心を無にしてきた彼女も、チェイテだけでなくピラミッドや姫路城が爆発で吹き飛ぶという皇帝級の暴走にとうとうマジギレしてしまった。
 
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
*カーミラとはシェリダン・レ・ファニュが1872年に著した怪奇小説のタイトルおよびその作中に登場する女吸血鬼の名前。<br>エリザベート=バートリーはこの女吸血鬼のモデルになったと一部で噂されているが、実際のところ、このサーヴァントとしてのカーミラの設定も小説の内容とは特に関係がなく、ほとんど名前を借りたFate独自設定のような状態。「小説のモデルとなった人物」として英霊となっている[[ヘンリー・ジキル&ハイド|ヘンリー・ジキル]]や[[ファントム・オブ・ジ・オペラ]]などとは異なる。例えるなら、「[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ヴラド三世]]の真名がドラキュラ」と言うような状態。
+
*カーミラとはシェリダン・レ・ファニュが1872年に著した怪奇小説のタイトルおよびその作中に登場する女吸血鬼の名前であり、その女吸血鬼のモデルになったと言われるのがエリザベート・バートリーである。<br>しかしこのサーヴァントとしてのカーミラの設定はそちらの小説の内容とは特に関係がなく、ほとんど名前を借りただけのような状態。「小説のモデルとなった人物」として英霊となっている[[バーサーカー (フラグメンツ)|ヘンリー・ジキル]]や[[ファントム・オブ・ジ・オペラ]]などとは違う、[[ランサー (Apocrypha・黒)|ヴラド三世]]とドラキュラのような関係なのかもしれない。
*ちなみに、この小説「カーミラ」はかの有名な「ドラキュラ」以前に著された本であり、怪奇小説として後世に大きな影響を残したとされているのだが、その内容はなんと「'''良家のお嬢様とそこに居候する美少女吸血鬼の交わりを描く百合小説'''」というものであった。興味のある方はぜひご一読あれ。
 
**小説に登場するカーミラは「美少女吸血鬼」であるため、どちらかと言えばカーミラよりエリザベートの方に近い。逆に「エリザベート=バートリー」と言えば、大抵はこちらのような大人の美女を想像するだろう。よって『CCC』未体験プレイヤーを中心に、「真名が逆なのでは?」という感想もチラホラ見受けられる。
 
***実際のところ、こうなっている理由は「『CCC』ですでにあちらのエリザベートが出ていたから」と言うのが大きいだろう。逆にこちらが先もしくは同時だった場合、こちらがエリザベート、あちらがカーミラもしくはエリザベート・リリィとなっていた可能性が高い。
 
**後に『教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー』で、カーミラが紹介される回として主人公視点で『吸血鬼カーミラ』を([[ナーサリー・ライム]]によって)追体験する形で内容が描写された。
 
**小説のカーミラの美しく高貴な人物というイメージや、棺桶や杭といった関連アイテムはドラキュラに引き継がれ後の吸血鬼物の定番となった。一方で太陽光が平気で、讃美歌を苦手とするなどの独自の特徴も持つ。
 
*概念礼装「サマータイム・ミストレス」で水着姿の披露はあったものの、過去の自分とは対照的に実装キャラとしては別衣装バージョンなどを一切披露してこなかった彼女だが、2019年夏イベント『[[Fate/Grand Orderイベント一覧 (2019)#見参! ラスベガス御前試合 水着剣豪七色勝負!|水着剣豪七色勝負!]]』において満を持しての[[カーミラ〔ライダー〕|登場]]が実現している。
 
 
 
== 脚注 ==
 
===注釈===
 
<references group="注"/>
 
 
 
===出典===
 
<references group="出"/>
 
 
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 
*[[サーヴァント]]
 
*[[サーヴァント]]
  
{{DEFAULTSORT:かあみら}}
+
{{DEFAULTSORT:かーみら}}
 
 
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:サーヴァント]]
 
[[Category:アサシン]]
 
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
 
[[category:マンガで分かる!Fate/Grand Order]]
 
[[Category:教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]
 
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
 
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)