「バーサーカー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
4行目: 4行目:
 
基本能力を問わず、ただ狂う事で破壊にのみ特化しているクラス。<br>伝承において狂気を得たエピソードのある英霊が該当するとされている。<br>クラス特性として、「狂化」を保有する。<br>これによってステータスの強化が可能だが、「理性が失われる」、「一部の能力が劣化、または使用不能になる」、「魔力消費量が膨大になる」などデメリットも多い。<br>そのため、冬木の聖杯戦争ではイリヤを除く歴代マスターは全て魔力切れによる自滅で敗退している。<br>また狂化のランクが高すぎるとマスターの命令を受け付けなくなり、[[令呪]]を用いる場合も複数画必要になる。<br>英霊に「狂」の付加要素を許諾させるだけで該当するクラスであるため、バーサーカー適性を持つ英霊は多く、その場合は召喚呪文に特定の一節を組み込むことでクラスを指定して召喚できるという(Fate/Zero)。<br>もともとは弱い英霊を強化するために用意されたクラス。<br>しかし、弱い英霊なら必ずしも余裕が生まれる訳ではなく、凛曰く'''「そこいらのマイナーな英霊がバーサーカーになった程度でも、並のマスターじゃ制御しきれない」'''とのこと。
 
基本能力を問わず、ただ狂う事で破壊にのみ特化しているクラス。<br>伝承において狂気を得たエピソードのある英霊が該当するとされている。<br>クラス特性として、「狂化」を保有する。<br>これによってステータスの強化が可能だが、「理性が失われる」、「一部の能力が劣化、または使用不能になる」、「魔力消費量が膨大になる」などデメリットも多い。<br>そのため、冬木の聖杯戦争ではイリヤを除く歴代マスターは全て魔力切れによる自滅で敗退している。<br>また狂化のランクが高すぎるとマスターの命令を受け付けなくなり、[[令呪]]を用いる場合も複数画必要になる。<br>英霊に「狂」の付加要素を許諾させるだけで該当するクラスであるため、バーサーカー適性を持つ英霊は多く、その場合は召喚呪文に特定の一節を組み込むことでクラスを指定して召喚できるという(Fate/Zero)。<br>もともとは弱い英霊を強化するために用意されたクラス。<br>しかし、弱い英霊なら必ずしも余裕が生まれる訳ではなく、凛曰く'''「そこいらのマイナーな英霊がバーサーカーになった程度でも、並のマスターじゃ制御しきれない」'''とのこと。
  
これまで登場したのは以下55人。<br>
+
これまで登場したのは以下54人。<br>
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
96行目: 96行目:
 
|-
 
|-
 
| [[モルガン (Grand Order)]] || [[Fate/Grand Order]]
 
| [[モルガン (Grand Order)]] || [[Fate/Grand Order]]
|-
 
| [[アルクェイド・ブリュンスタッド #光体|光体]] || [[月姫 -A piece of blue glass moon-]]
 
 
|-
 
|-
 
| [[清少納言〔バーサーカー〕]] || [[Fate/Grand Order]]
 
| [[清少納言〔バーサーカー〕]] || [[Fate/Grand Order]]
159行目: 157行目:
 
*サーヴァントではないが、『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ|プリズマ☆イリヤ ドライ!!]]』では、雷による攻撃と大槌の宝具「悉く打ち砕く雷神の鎚(ミョルニル)」の使い手である英霊「マグニ」がバーサーカーのクラスカード(2枚目)に宿っている。
 
*サーヴァントではないが、『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ|プリズマ☆イリヤ ドライ!!]]』では、雷による攻撃と大槌の宝具「悉く打ち砕く雷神の鎚(ミョルニル)」の使い手である英霊「マグニ」がバーサーカーのクラスカード(2枚目)に宿っている。
 
*『GrandOrder』では流石に上述のような命令不能などのデメリットは特に何もなく、どのバーサーカー相手であっても令呪は1画で同じ効果を発揮するし、攻撃も他サーヴァントと同じく選択したコマンドカードの通りに行ってくれる。その代わりとして、クラス相性が「ほぼすべてのクラスに対し、攻撃有利・防御不利」で与ダメージと被ダメージともに倍増するため、非常に脆い短期決戦特化というハイリスクハイリターンなクラスとして扱われている。
 
*『GrandOrder』では流石に上述のような命令不能などのデメリットは特に何もなく、どのバーサーカー相手であっても令呪は1画で同じ効果を発揮するし、攻撃も他サーヴァントと同じく選択したコマンドカードの通りに行ってくれる。その代わりとして、クラス相性が「ほぼすべてのクラスに対し、攻撃有利・防御不利」で与ダメージと被ダメージともに倍増するため、非常に脆い短期決戦特化というハイリスクハイリターンなクラスとして扱われている。
*『月姫 -A piece of blue glass moon-』におけるアルクェイド・ブリュンスタッドこと光体は厳密にはサーヴァントでないはずだが、『型月稿本』ではバーサーカーとして扱われている。
 
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)