「フラウロス (Grand Order)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
38行目: 38行目:
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
  
魔術王[[ゲーティア|ソロモン]]の[[使い魔]]である七十二柱の[[魔神柱]]の一柱。
+
魔術王[[ゲーティア|ソロモン]]の[[使い魔]]である七十二柱の[[魔神柱]]の一柱。終局特異点第1節以前は黒い体色に丸い目を、終局特異点第3節では赤い体色に丸い目を持つ。
  
 
; 略歴
 
; 略歴
: 『Fate/Grand Order』本編では、最初に登場した第二特異点『永続狂気帝国 セプテム』では、[[レフ・ライノール|レフ]]が自ら変身。
+
: 最初に登場した第二特異点『永続狂気帝国 セプテム』では、[[レフ・ライノール|レフ]]が自ら変身。
 
: スカサハ体験クエストでは『今までに出会った、あるいはこれから出会う脅威』として登場したが、レフの登場はなく、登場から敗北による消滅まで魔神柱のままで言葉も発さなかった。
 
: スカサハ体験クエストでは『今までに出会った、あるいはこれから出会う脅威』として登場したが、レフの登場はなく、登場から敗北による消滅まで魔神柱のままで言葉も発さなかった。
 
: 終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では、Ⅱの座においてセプテムに登場した英霊達と決戦を繰り広げた。
 
: 終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では、Ⅱの座においてセプテムに登場した英霊達と決戦を繰り広げた。
 
: 玉座での決戦後は魔神柱の中では最後に消滅した。
 
: 玉座での決戦後は魔神柱の中では最後に消滅した。
: 『Fate/Grand Order Arcade』では原作同様第二特異点のボスとして登場。特異点で行われる聖杯戦争が終結に向けて傾きだした時、最後の兆しとして出現する巨大な生命体。
 
: 自在に戦場を移動する難敵であったが、カルデアは魔神柱の移動の起点となる部位をデモン・スピアと呼称してマスターたちに通達する。
 
: フラウロスは『古代ローマ帝国』を人理定礎の一つとして捉え、傲慢さからローマの版図を広げていく歴代皇帝達を狂気に染め上げ、ローマを誰一人として笑う事のない帝国に堕とすことで人類史を乱そうと目論んでいた。
 
 
; 人物
 
; 人物
:終局特異点第1節以前は黒い体色に丸い目を、終局特異点第3節では赤い体色に丸い目を持つ。
 
 
: 基本的には「独立稼働する受肉した魔術式」という存在のため、独立した人格は持たない。
 
: 基本的には「独立稼働する受肉した魔術式」という存在のため、独立した人格は持たない。
 
: しかしフラウロスの場合、他の魔神柱と異なり早い段階で感情的であり、主人公を感情的に煽っているが、ソレは人間に感情移入しているという事の裏返しとも言える。
 
: しかしフラウロスの場合、他の魔神柱と異なり早い段階で感情的であり、主人公を感情的に煽っているが、ソレは人間に感情移入しているという事の裏返しとも言える。
: なので最後まで「認めなかった、諦めなかった」のもフラウロスであるのなら、魔神柱においてただ一柱、'''マシュに感情移入していたのもまたフラウロスである'''事が竹箒日記で示唆されている<ref group = "出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201612.html  竹箒日記2016/12/26]</ref>。
+
: なので最後まで「認めなかった、諦めなかった」のもフラウロスであるのなら、魔神柱においてただ一柱、'''マシュに感情移入していたのもまたフラウロスである'''事が竹箒日記で示唆されている<ref>[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201612.html  竹箒日記2016/12/26]</ref>。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 魔神柱として非常に強力な力を持ち、サーヴァント数騎に匹敵する実力を持つ。
 
: 魔神柱として非常に強力な力を持ち、サーヴァント数騎に匹敵する実力を持つ。
67行目: 63行目:
 
: オルガマリーより、彼女を一人にしないよう監視するようにとの命令を受けていた。デミ・サーヴァント化してからも、彼女を「デミ・サーヴァント<ruby><rb>ふぜい</rb><rt>・・・</rt></ruby>」一介のサーヴァント同様下に見ていることに変わりはない。
 
: オルガマリーより、彼女を一人にしないよう監視するようにとの命令を受けていた。デミ・サーヴァント化してからも、彼女を「デミ・サーヴァント<ruby><rb>ふぜい</rb><rt>・・・</rt></ruby>」一介のサーヴァント同様下に見ていることに変わりはない。
 
: しかし、魔神柱の中でただ一柱マシュに感情移入しており、ゲーティアに「人間から作られた短命の者」として彼女がどう生きるのかを報告している。
 
: しかし、魔神柱の中でただ一柱マシュに感情移入しており、ゲーティアに「人間から作られた短命の者」として彼女がどう生きるのかを報告している。
 
; [[レフ・ライノール]]
 
: 第二特異点でフラウロスに変貌。この姿を「王の寵愛」と称して誇っている。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
====戦闘時====
 
 
;「目障りだ」<br>「己を知れ…」<br>「無様ッ!」
 
;「目障りだ」<br>「己を知れ…」<br>「無様ッ!」
 
:攻撃時の台詞。情報室を司る悪魔は最後の戦いを挑む「人間たち」に牙を剥く。
 
:攻撃時の台詞。情報室を司る悪魔は最後の戦いを挑む「人間たち」に牙を剥く。
86行目: 78行目:
 
:情報室、終了。それを引き起こした力は、「英霊たちと人間の繋げる絆の力」に他ならない。
 
:情報室、終了。それを引き起こした力は、「英霊たちと人間の繋げる絆の力」に他ならない。
  
====本編====
 
 
;「起動せよ。起動せよ。情報室を司る九柱。即ち、<br> オリアス。ヴァプラ。ザガン。ウァクラ。アンドラス。アンドレアルフス。キマリス。アムドゥシアス。<br> 我ら九柱、文字を得るもの。我ら九柱、事象を編むもの。<br> “七十二柱の魔神”の名にかけて、我ら、この研鑽を消す事能わず……!」
 
;「起動せよ。起動せよ。情報室を司る九柱。即ち、<br> オリアス。ヴァプラ。ザガン。ウァクラ。アンドラス。アンドレアルフス。キマリス。アムドゥシアス。<br> 我ら九柱、文字を得るもの。我ら九柱、事象を編むもの。<br> “七十二柱の魔神”の名にかけて、我ら、この研鑽を消す事能わず……!」
 
:『冠位時間神殿ソロモン』での台詞。
 
:『冠位時間神殿ソロモン』での台詞。
96行目: 87行目:
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
===注釈===
+
<references/>
<references group = "注"/>
 
 
 
===出典===
 
<references group = "出"/>
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
108行目: 95行目:
 
{{DEFAULTSORT:ふらうろす くらんとおおたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらうろす くらんとおおたあ}}
  
[[Category:登場人物は行]]
+
[[Category:登場人物ら行]]
 +
[[category:Fate/Grand Order]]
 
[[category:魔神柱]]
 
[[category:魔神柱]]
 +
[[Category:使い魔]]
 
[[Category:ビースト]]
 
[[Category:ビースト]]
[[category:Fate/Grand Order]]
+
[[Category:ビーストⅠ]]
[[category:Fate/Grand Order Arcade]]
+
[[Category:情報室]]
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)