「白レン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 白レン ==
| 読み = しろ-
+
*スペル:''Len (White Len)''
| 外国語表記 = ''Len (White Len)''
+
*誕生日:9月9日
| 初登場作品 = [[MELTY BLOOD]]
+
*身長:132cm/体重:33kg
| 声優 = 水橋かおり
+
*スリーサイズ:B63/W48/H61
| 身長 = 132cm
+
*CV:水橋かおり
| 体重 = 33kg
 
| 誕生日 = 9月9日
 
| スリーサイズ = B63/W48/H61
 
| 性別 = 女性
 
}}
 
== 概要 ==
 
  
 
白い[[レン]]。レンであると同時に[[タタリ/ワラキアの夜|タタリ]]でもある。
 
白い[[レン]]。レンであると同時に[[タタリ/ワラキアの夜|タタリ]]でもある。
18行目: 12行目:
  
 
;人物
 
;人物
:レンの「使われていない部分」であるため、本人とは違い、普通にしゃべる。性格もほぼ真逆で、慇懃無礼かつ饒舌。レンが受動的であるなら、白レンは能動的。トドメにツンデレ属性持ち。常に余裕ぶった態度をとっているものの、[[メカヒスイ|予想していなかったキャラクター]]の参戦や[[アルクェイド・ブリュンスタッド|暴走アルクェイド]]・[[七夜志貴]]の反逆に動揺するなど、詰めの甘い面も目立つ。[[ネコアルク]]は特に苦手。<br />ツンデレなので、後にマスターとなる七夜に対して遠回しな好意を見せる。
+
:レンの「使われていない部分」であるため、本人とは違い、普通にしゃべる。性格もほぼ真逆で、慇懃無礼かつ饒舌。レンが受動的であるなら、白レンは能動的。トドメにツンデレ属性持ち。常に余裕ぶった態度をとっているものの、予想していなかったキャラクターの参戦や[[アルクェイド・ブリュンスタッド|暴走アルクェイド]]・[[七夜志貴]]の反逆に動揺するなど、詰めの甘い面も目立つ。[[ネコアルク]]は特に苦手。<br />ツンデレなので、後にマスターとなる七夜に対して遠回しな好意を見せる。
  
 
;能力
 
;能力
24行目: 18行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
===月姫===
 
 
;[[MELTY BLOOD]]
 
;[[MELTY BLOOD]]
 
:『Re・Act』からの登場。タタリ再演の首謀者。『Act Cadenza ver.B』以降はプレイヤーキャラになる。
 
:『Re・Act』からの登場。タタリ再演の首謀者。『Act Cadenza ver.B』以降はプレイヤーキャラになる。
===その他===
+
;[[アーネンエルベの一日]]
;[[ちびちゅき!]]
 
:レンともども初等科所属。犬が苦手のようで、[[ルゥ=ベオウルフ]]を露骨に避けていた。
 
;[[ALL AROUND TYPE-MOON]]
 
 
:七夜を回収に来店。果てしなくツンデレ。ちなみに黒猫の方は出てこない。
 
:七夜を回収に来店。果てしなくツンデレ。ちなみに黒猫の方は出てこない。
 
<!-- ドラマCDで喋らないのは致命的なので当たり前だが。 -->
 
<!-- ドラマCDで喋らないのは致命的なので当たり前だが。 -->
 +
;[[ちびちゅき!]]
 +
:レンともども初等科所属。犬が苦手のようで、[[ルゥ・ベオウルフ]]を露骨に避けていた。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
42行目: 34行目:
 
:互いにタタリの後継を巡って争う。
 
:互いにタタリの後継を巡って争う。
 
;[[七夜志貴]]
 
;[[七夜志貴]]
:白レンは七夜志貴の[[使い魔]](MELTY BLOOD)。レンと自分が違う点を、マスターの有無だと考え、消えかけていた七夜を自分の世界(雪原、固有結界?)に留め、マスターにする。<br />ただし、主従関係が逆転しており七夜からも「ご主人様」と呼ばれる始末。だが、七夜は七夜で白レンの意にそぐわない行動を取るのでどっちもどっちである。AAでは自分のルートでは逆プロポーズとも受け取れる発言をしているが、七夜のストーリーでは二人の関係は(白レンからすれば)最悪の結末を迎える事に……。<br />ただ、軋間から獣と評された七夜が「まるで人のようだ」と言われるほど影響を与えたのは間違いなく白レンであり、結果としてこの後七夜が軋間に対して相打ちにまで持ち込めた大きな要因となった<ref>軋間ルートでは白レンと七夜が大した交流がないまま死に別れる形となっており、結果「獣」のままだった七夜は七夜ルートと同じ攻撃を軋間に仕掛けるが返り討ちにあっている。</ref>
+
:白レンは七夜志貴の[[使い魔]](MELTY BLOOD)。レンと自分が違う点を、マスターの有無だと考え、消えかけていた七夜を自分の世界(雪原、固有結界?)に留め、マスターにする。<br />ただし、主従関係が逆転しており七夜からも「ご主人様」と呼ばれる始末。だが、七夜は七夜で白レンの意にそぐわない行動を取るのでどっちもどっちである。AAでは自分のルートでは逆プロポーズとも受け取れる発言をしているが、七夜のストーリーでは二人の関係は(白レンからすれば)最悪の結末を迎える事に……。
;[[弓塚さつき]]
+
;[[シオン・エルトナム・アトラシア]][[弓塚さつき]][[リーズバイフェ・ストリンドヴァリ]]
:[[路地裏同盟]]の仲間。ReActのストーリーでは同じ日陰者として若干のシンパシーを抱いていた模様。
+
:[[路地裏同盟]]の仲間。ただし、彼女達と行動を共にする事は殆どないようだが。
;[[シオン・エルトナム・アトラシア]][[リーズバイフェ・ストリンドヴァリ]]
 
:路地裏同盟の仲間。ただし、彼女達と行動を共にする事は殆どないようだが。
 
 
;[[ネコアルク]]
 
;[[ネコアルク]]
 
:天敵。
 
:天敵。
 
;[[蒼崎青子]]
 
;[[蒼崎青子]]
 
:創造主。タタリの一部から摘出したときにいろいろ失敗したらしく、含みがある感情を向けている。
 
:創造主。タタリの一部から摘出したときにいろいろ失敗したらしく、含みがある感情を向けている。
;[[翡翠]]
 
:オリジナルの同居人。MELTY BLOODでは彼女のストーリーのラスボスになることが多いせいか、やや当たりがきつい。とはいえ、いつもケーキ(ただし、'''ウメ味''')をくれるし、「遠野家で二番目の常識人」と思うくらいには信頼しているらしい。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
63行目: 51行目:
 
:PS2版MBACでのネコアルクの対白レン戦にて。残念ながら彼女が色モノへの道を歩み始めた瞬間でもある。
 
:PS2版MBACでのネコアルクの対白レン戦にて。残念ながら彼女が色モノへの道を歩み始めた瞬間でもある。
 
;「ええ!この私に相応しい、高貴で秀麗な<ruby><rb>操り人形</rb><rt>マスター</rt></ruby>!それが貴方と私の、決定的な差だったのよ!」
 
;「ええ!この私に相応しい、高貴で秀麗な<ruby><rb>操り人形</rb><rt>マスター</rt></ruby>!それが貴方と私の、決定的な差だったのよ!」
:MBACでの白レンルート冒頭デモより。…そのルビ、どーなのよ。まぁ、その操り人形として選ばれたのは[[七夜志貴|以前出会い頭で白レンに反逆したようなヤツ]]だったけど。
+
:MBACでの白レンルート冒頭デモより。...そのルビ、どーなのよ。まぁ、その操り人形として選ばれたのは[[七夜志貴|以前出会い頭で白レンに反逆したようなヤツ]]だったけど。
 
;「あ、貴方の為に誓約を断ったんじゃないわ!こ、この町の中じゃ、貴方が一番マシだっただけよ!それを勘違いしない事ね!」
 
;「あ、貴方の為に誓約を断ったんじゃないわ!こ、この町の中じゃ、貴方が一番マシだっただけよ!それを勘違いしない事ね!」
 
:MBACでの白レンEDより。見事なツンデレの典型例です。
 
:MBACでの白レンEDより。見事なツンデレの典型例です。
 
;「そう。じゃあ、貴方が一番されたくない事をしてあげる。'''貴方は私のマスターになって、私が消えるまで生き続けるのよ'''。<br /> そう簡単に消えられると思わないコトね。」
 
;「そう。じゃあ、貴方が一番されたくない事をしてあげる。'''貴方は私のマスターになって、私が消えるまで生き続けるのよ'''。<br /> そう簡単に消えられると思わないコトね。」
:MBAAでの対七夜戦において。さり気なく真顔で逆プロポーズ。七夜からも「自分から売り込みに来る使い魔っていうのもどうなんだ?」と突っ込まれている
+
:MBAAでの対七夜戦において。さり気なく真顔で逆プロポーズ。
 
;「私の勝ちね、七夜。これで貴方は私のご主人様よ。―――って、なんかおかしいけど、ま、いっか」
 
;「私の勝ちね、七夜。これで貴方は私のご主人様よ。―――って、なんかおかしいけど、ま、いっか」
 
:MBAAでの対七夜戦で勝利した際の台詞。突っ込みどころ満載である。
 
:MBAAでの対七夜戦で勝利した際の台詞。突っ込みどころ満載である。
 
;「―――ダメ。ここから先には行かせない。貴方は私と帰るのよ七夜。言うことをきかないのなら―――」
 
;「―――ダメ。ここから先には行かせない。貴方は私と帰るのよ七夜。言うことをきかないのなら―――」
 
:MBAAでの七夜ルートにおける対白レン戦において。自らの消滅を承知の上で決着を付けに行く七夜を力づくで止めようとするのだが……。
 
:MBAAでの七夜ルートにおける対白レン戦において。自らの消滅を承知の上で決着を付けに行く七夜を力づくで止めようとするのだが……。
:なお、地味にMBAAにおける殺し愛展開である。そして、どちらが勝っても片方は……
 
 
;「……言う事を聞かないから……こうなるのよ。さよなら、馬鹿な殺人貴。<br /> キザで、飽きっぽくて、酷薄で、悪趣味で……それと、ほんの少しだけ優しかったわ。<br /> それだけは、ちゃんと覚えていてあげる。」
 
;「……言う事を聞かないから……こうなるのよ。さよなら、馬鹿な殺人貴。<br /> キザで、飽きっぽくて、酷薄で、悪趣味で……それと、ほんの少しだけ優しかったわ。<br /> それだけは、ちゃんと覚えていてあげる。」
 
:MBAAでの七夜ルートにおいて。白レンの勝利台詞。
 
:MBAAでの七夜ルートにおいて。白レンの勝利台詞。
82行目: 69行目:
 
:MBAAでの制服秋葉ルート対戦前デモ。七夜のためなら天敵とも手を組む。
 
:MBAAでの制服秋葉ルート対戦前デモ。七夜のためなら天敵とも手を組む。
 
;「はあ、はあ、はあ……。やったわ、あとはこの王国を沈めるだけね。<br /> 背景を灰色にして……よし、と。突然変異の新種でも現れないかぎり、この封印は永遠よ」
 
;「はあ、はあ、はあ……。やったわ、あとはこの王国を沈めるだけね。<br /> 背景を灰色にして……よし、と。突然変異の新種でも現れないかぎり、この封印は永遠よ」
:MBAAでの自身のルートでのネコアルク戦勝利メッセージ。天敵を根城ごと厳重に封印。<br />しかし彼女のそんな努力も虚しく、[[ネコアルク・カオス|本当にカオスな突然変異種]]が爆誕。'''つーかアナタですか元凶は。'''
+
:MBAAでの自身のルートでのネコアルク戦勝利科白。天敵を根城ごと厳重に封印。<br />しかし彼女のそんな努力も虚しく、[[ネコアルク・カオス|本当にカオスな突然変異種]]が爆誕。'''つーかアナタですか元凶は。'''
;「そこ、呆れない! 私だってホントは強いんだから!<br> 半端なアークドライブより強力な必殺技、ワルツ・ワーズ・ワイトを見せてあげるわ……!」
 
:MBAAボスラッシュモードにて、呆れた志貴に返答して。この白レンはボスモードなので、本当に言葉の通りの強さである。
 
:なお、ワルツ・ワーズ・ワイトはボス版の彼女の象徴的な攻撃で、「分身を出しながら前に走る」と言う技。一見ただの移動技に見えるし、弱版は実際その通りなのだが、強版は分身全てが非常に強い攻撃判定を持っており、ガードしても白レン有利、ヒットすれば3~4割のコンボが入る。しかも分身に発生保障が有るため、非常に潰しにくい。<br />だと言うのに通常必殺技なので、暗転なしノーゲージで使ってくる(時には連発してくる)のだからたまらない。「半端なアークドライブより強力」と言う台詞に、一切嘘偽りはないのだ。<br />なお、これでもMBACでの初出よりは自重しており、当時は出始めから出終わりまで完全無敵である上に、使用頻度も高かった。連発された時の対処法は基本的に無く、使われないように祈るしかなかったのである。<br />もちろんこんな凶悪な技なので、プレイヤー版では没収されている。「ホントは」と言うのは、そういう意味である。
 
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
92行目: 76行目:
 
*MBACでは隠しボスとして登場。ダッシュ時に残像が出たり、残像にも当たり判定がある必殺技を使うなど機動が読みにくい難敵だった。
 
*MBACでは隠しボスとして登場。ダッシュ時に残像が出たり、残像にも当たり判定がある必殺技を使うなど機動が読みにくい難敵だった。
 
**プレイヤーキャラ化に伴い弱体化したが、レンと比べると機動力が高く、接近戦に強い仕様となっている。
 
**プレイヤーキャラ化に伴い弱体化したが、レンと比べると機動力が高く、接近戦に強い仕様となっている。
<!-- == 話題まとめ == -->
+
 
 +
== 話題まとめ ==
 
<!-- *Actress Againにて、七夜から「早く帰らないと、怖い怪物に頭から食べられるからね」とからかわれているが、後年、あるアニメで白レン役の水橋かおり女史が演じた魔法少女が'''本当に頭から食べられた'''。もちろん、そのアニメはTYPE-MOON作品とは無関係だが、脚本が[[Fate/Zero]]を執筆した虚淵玄氏である。 -->
 
<!-- *Actress Againにて、七夜から「早く帰らないと、怖い怪物に頭から食べられるからね」とからかわれているが、後年、あるアニメで白レン役の水橋かおり女史が演じた魔法少女が'''本当に頭から食べられた'''。もちろん、そのアニメはTYPE-MOON作品とは無関係だが、脚本が[[Fate/Zero]]を執筆した虚淵玄氏である。 -->
== 脚注 ==
 
===注釈===
 
<references group = "注"/>
 
  
===出典===
+
== 商品情報 ==
<references group = "出"/>
+
<!-- *<amazon>B00061HGYG</amazon> -->
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 
*[[死徒]]
 
*[[死徒]]
*[[使い魔]]
 
*[[路地裏同盟]]
 
 
{{DEFAULTSORT:しろれん}}
 
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:MELTY BLOOD Re・ACT]]
 
[[Category:MELTY BLOOD Act Cadenza]]
 
[[Category:MELTY BLOOD Actress Again]]
 
[[Category:MELTY BLOOD Actress Again Current Code]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:ALL AROUND TYPE-MOON]]
 
[[category:カーニバル・ファンタズム]]
 

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)