{{登場人物概要
| 読み = ランランファン
| 外国語表記 = Lan Lan Fang
| 別名 =
| 初登場作品 = [[帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline]]
| 声優 =
| 演者 =
| 身長 =
| 体重 =
| 年齢 =
| 誕生日 =
| 血液型 =
| スリーサイズ =
| 異名 = 「火鼠」の蘭蘭芳
| 愛称 =
| 性別 = 女性
| イメージカラー =
| 隠し属性 =
| 序列 =
| 所属 =
| 特技 =
| 好きな物 =
| 苦手な物 =
| 天敵 =
| マスター階梯 =
| 起源 =
| 魔術系統 =
| 魔術属性 =
| 魔術特性 =
| 魔術回路・質 =
| 魔術回路・量 =
| 魔術回路・編成 =
| デザイン =
}}
概要
フリーの中華系[[魔術師]]。
;略歴
:『帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline』の舞台となっている第二次世界大戦末期の上海で登場。
:上海マフィアから[[ドイツ第三帝国]]に横流しされるはずだった魔術鉱石を盗み、取り返そうとしたマフィアと大立ち回りを演じ、[[李書文 (帝都聖杯奇譚)|サーヴァント]]の助けもあって無事に逃げ切った。
:その後は本番である帝都での聖杯戦争に参加するべく、日本に密入国した模様。
;人物
:生意気そうな顔立ちの、中国服にスパッツの紫髪の少女。実際には外見通りの年齢ではなくもう少し年長とのこと。
:実際にかなり悪どい性格のようで、「金目のものなら便所紙でも盗む」と裏社会でも悪名を轟かせている<ref group="注">実際、殴り倒したマフィアの構成員から腕時計までガメていた。</ref>。
:魔術世界でも「金のためなら何でもやる」といろんな意味で悪名高いようである。
;能力
:符を利用した道術を使うようで、袖から飛ばした符を発火させていた。「火鼠」の異名もここから来ていると思われる。
:武術にも長けており、逃げながらではあるがマフィアとも互角以上に渡り合い、相応に名の知れた武術家と思われる[[楊]]のことも知っていた。
:どちらかというと魔術使い寄りのようで、真瓦津少佐の足止めをする際には魔術ではなく17式拳銃を使用していた。
登場作品と役柄
Fate関連作品
; [[帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline]]
: 道術を使用する魔術師であり、ランサーのマスター。
人間関係
帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline
;[[李書文 (帝都聖杯奇譚)|ランサー]]
:サーヴァント。
:どちらも不良気味の祖父と孫娘といった風情で、関係性も良好。自分の「宝探し」に協力してもらう代わりに彼の戦いには一切手を出さない約束をしており、わりと放任気味。
:「老師(せんせい)」と呼んでいることから、生前に面識がある可能性もある。
;[[楊|「独剣」の楊]]
:魔術鉱石を横取りした上海マフィアが雇っていた用心棒。
:それなりに名のある武術家のようで、彼女でも名前を知っており、「なんであんたがマフィアの用心棒を」と驚いていた。
;[[真瓦津玲二]]
:帝都での聖杯戦争に参戦したマスターの一人。
:[[森長可|バーサーカー]]の暴虐でボロボロになったところに「とある取引」を持ちかけることに。
名台詞
帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline
メモ
*[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]での[[カレン・オルテンシア|言峰花蓮]]にあたるポジション。
**とはいえ、共通点は「金に汚い」「口が悪い」ことくらいであり、それ以外は似ても似つかない。
**元ネタの方は[[聖堂教会]]の関係者で、聖杯戦争への参戦理由も「第三帝国に盗み出された聖遺物を取り返すため」であったはずだが、その設定が踏襲されているのかは不明。
***どう見ても聖堂教会関係者には見えないが、日本に行く理由は「宝探し」と言っていたので、設定が持ち越されている場合は聖堂教会が大きく動けない設定も考えるとフリーランスの魔術師として雇われた可能性もある。
話題まとめ
脚注
注釈
<references group = "注"/>
出典
<references group = "出"/>
リンク
* [[登場人物]]
* [[魔術師]]
{{DEFAULTSORT:らんらんふあん}}
[[Category:登場人物ら行]]
[[Category:帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline]]
[[Category:マスター]]