「ORT」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
51行目: 51行目:
 
:地球文化を学ぶことは決してないが、捕食した生物を一部擬態する能力はあるらしい(ただしあくまで擬態であり、有り態に言えば単なるリピート行為にすぎない)。ORT的には、捕食した地球生物の中で前五位の味が一番濃かったそうな。
 
:地球文化を学ぶことは決してないが、捕食した生物を一部擬態する能力はあるらしい(ただしあくまで擬態であり、有り態に言えば単なるリピート行為にすぎない)。ORT的には、捕食した地球生物の中で前五位の味が一番濃かったそうな。
 
;能力
 
;能力
:攻性生物やアルテミット・ワンとして次元違いの能力を有する。
+
:攻性生物として次元違いの能力を有する。水星のアルテミット・ワン。
 
:死という概念がないため、[[直死の魔眼]]の効果も受け付けない。倒すならば物理的に破壊するしかない。だが地上のいかなる物質より硬く、柔らかで、温度耐性があり、鋭い、というトンデモない外皮に覆われている。地球で戦う限り弱点はない、という。
 
:死という概念がないため、[[直死の魔眼]]の効果も受け付けない。倒すならば物理的に破壊するしかない。だが地上のいかなる物質より硬く、柔らかで、温度耐性があり、鋭い、というトンデモない外皮に覆われている。地球で戦う限り弱点はない、という。
 
:「[[固有結界|侵食固有結界]]」と表現される特殊能力、「水晶渓谷」を持つ。おぞましくも美しい、異星風景の侵略。地球を異星に塗り替える侵略者(インベイダー)。そこに居るだけで物理法則を改竄し、もともとORTの住んでいた環境に変化させる。
 
:「[[固有結界|侵食固有結界]]」と表現される特殊能力、「水晶渓谷」を持つ。おぞましくも美しい、異星風景の侵略。地球を異星に塗り替える侵略者(インベイダー)。そこに居るだけで物理法則を改竄し、もともとORTの住んでいた環境に変化させる。
59行目: 59行目:
 
;ORT〔亜種〕
 
;ORT〔亜種〕
 
:『[[Fate/Grand Order]]』のLostbelt No.7『黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン』に登場したORTの亜種。汎人類史のORTより出力と攻撃性が少ないが、それでも惑星を滅ぼすのに充分な能力を持つ。
 
:『[[Fate/Grand Order]]』のLostbelt No.7『黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン』に登場したORTの亜種。汎人類史のORTより出力と攻撃性が少ないが、それでも惑星を滅ぼすのに充分な能力を持つ。
 +
 
:詳細は[[ORT〔亜種〕]]を参照。
 
:詳細は[[ORT〔亜種〕]]を参照。
  
83行目: 84行目:
 
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*キャラクターコンセプトは「'''どうしようもない絶望'''」。
 
*キャラクターコンセプトは「'''どうしようもない絶望'''」。
**単純な物理的戦闘力においてはTYPE-MOONキャラ最強と言及されているが、それ以外の手段<ref group = "注">異次元(世界の外側)に飛ばす。遥か彼方に飛ばして空間ごと破棄できるが、これは掌握したムーンセルの霊子空間でできた話。</ref>等に対抗出来るかは謎。
+
**長らくTYPE-MOON最強キャラの座を守ってきていたが、最近ではコハエースでタッグを組んだエロ尼の最大奥義に「欲望があるなら異星の存在にも通用する」と明言されたり、[[Fate/strange Fake]]にて[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ|宝石翁]]が「対応するには百年足らん」(=逆に言えば100年あれば対応可能?)などと発言していたりと、本当の意味で「どうしようもない」相手かどうかは疑問視されつつある。
***奈須氏のいつもの冗談によれば「''つーか、こんなの[[アルクェイド・ブリュンスタッド|アルク]]でも倒せないよ! だ、誰かウルトラマン連れてきてー!''」とのこと。<br>当然であるがネタ発言であり、設定上で言えば光の国の住人の「主役級」は洒落にならないような能力<ref group = "注">'''惑星を破壊するくらいの威力の技を持つ'''、'''超新星爆発を生き延びて地球を壊しに来たような奴を倒す'''、など。</ref>を持っていることが多いため比較になる次元ではない。
 
**最近ではコハエースでタッグを組んだエロ尼の最大奥義に「欲望があるなら異星の存在にも通用する」と明言されたり、[[Fate/strange Fake]]にて[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ|宝石翁]]が「対応するには百年足らん」(=逆に言えば100年あれば対応可能?)などと発言していたりと、本当の意味で「どうしようもない」相手かどうかが疑問視されていたこともあった。
 
 
***ただしこの「対応」がORTを倒せるようになるということなのかは不明。ORT相手にどうにかなる旨の発言はしておらず、極端な話「人類滅亡ぐらいなら回避できる」程度の意味なのかもしれない。それこそ、生きたまま空間ごと放逐するか、[[カオス|星の大海に逃げだす]]とか。
 
***ただしこの「対応」がORTを倒せるようになるということなのかは不明。ORT相手にどうにかなる旨の発言はしておらず、極端な話「人類滅亡ぐらいなら回避できる」程度の意味なのかもしれない。それこそ、生きたまま空間ごと放逐するか、[[カオス|星の大海に逃げだす]]とか。
 +
*単純な数値でいえば、TYPE-MOONキャラ最強。正面からでは[[アルクェイド・ブリュンスタッド|アルク]]も敵わないのだとか。
 +
*奈須氏のいつもの冗談によれば「''つーか、こんなのアルクでも倒せないよ! だ、誰かウルトラマン連れてきてー!''」とのこと。
 +
**当然であるがネタ発言であり、設定上で言えば光の国の住人の「主役級」は割と洒落にならないような能力<ref group = "注">'''惑星を破壊するくらいの威力の技を持つ'''、'''超新星爆発を生き延びて地球を壊しに来たような奴を倒す'''、など。</ref>を持っていることが多いため比較になる次元ではない。
 +
*単純な物理的戦闘力においては最高峰と言及されているが、それ以外の手段<ref group = "注">異次元(世界の外側)に飛ばす。遥か彼方に飛ばして空間ごと破棄できるがこれは掌握したムーンセルの霊子空間でできた話。</ref>等に対抗出来るかは謎。
 
*2008年、NASAが打ち上げた水星探査機メッセンジャーは水星表面に放射状に広がる線を発見・撮影し、その地形は蜘蛛の巣に見立てられて「スパイダー」と命名された。<br>火山活動によるものと考えられているが、何とも奇妙な偶然である。
 
*2008年、NASAが打ち上げた水星探査機メッセンジャーは水星表面に放射状に広がる線を発見・撮影し、その地形は蜘蛛の巣に見立てられて「スパイダー」と命名された。<br>火山活動によるものと考えられているが、何とも奇妙な偶然である。
*「水星(?)のアルテミット・ワン」という表記(「水星のアルテミット・ワン(?)」ではない)や、「地球からのSOSを受け取る最強種ではない」という設定について、一部のファンの間では『'''彗星の'''アルテミット・ワン』ではないかという考察がなされている。これは「水星」と「彗星」の読み仮名が同じであることによるミスリードもある他、太陽系を球殻状に取り巻いていると考えられる仮想的な天体群『'''オールトの雲'''』の仮説が根拠として挙げられる。これは太陽系から観測される長周期彗星・非周期彗星の軌道半径などから提唱された物で、実証的な観測はされていないものだが、存在を否定する反証も現在は提唱されていない天体群のこと。名称のオールト=ORT(提唱者であるオールト氏の綴りは「Oort」)に加え、雲=蜘蛛という読み仮名の一致もある。いうなれば「'''タイプ・オールト'''」説といったところか。
+
*「水星(?)のアルテミット・ワン」という表記(「水星のアルテミット・ワン(?)」ではない)や、「地球からのSOSを受け取る最強種ではない」という設定について、一部のファンの間では『'''彗星の'''アルテミット・ワン』ではないかという考察がなされている。これは「水星」と「彗星」の読み仮名が同じであることによるミスリードもある他、太陽系を球殻状に取り巻いていると考えられる仮想的な天体群『'''オールトの雲'''』の仮説が根拠として挙げられる。これは太陽系から観測される長周期彗星・非周期彗星の軌道半径などから提唱された物で、実証的な観測はされていないものだが、存在を否定する反証も現在は提唱されていない天体群のこと。名称のオールト=ORT(提唱者であるオールト氏の綴りは「Oort」)に加え、雲=蜘蛛という読み仮名の一致もある。いうなれば「タイプ・オールト」説といったところか。
 
**そこから「地球がSOSを発信した際、たまたま受信出来る位置に入った彗星に潜んでいたアルテミット・ワンが誤受信してしまい、勘違いして地球に軌道を変えてやって来た」という考察がなされる事もある。
 
**そこから「地球がSOSを発信した際、たまたま受信出来る位置に入った彗星に潜んでいたアルテミット・ワンが誤受信してしまい、勘違いして地球に軌道を変えてやって来た」という考察がなされる事もある。
 
**奇しくも後に[[セファール|彗星から現れる侵略者]]の存在が確認されており、「彗星」から何かがやってくるという可能性は大いにあり得る話となった。そしてさらに後の『Fate/Grand Order』ではORTを指し「オールトの雲から飛来した」と言及され、確定情報となった。
 
**奇しくも後に[[セファール|彗星から現れる侵略者]]の存在が確認されており、「彗星」から何かがやってくるという可能性は大いにあり得る話となった。そしてさらに後の『Fate/Grand Order』ではORTを指し「オールトの雲から飛来した」と言及され、確定情報となった。

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)