「レフ・ライノール」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
7行目: 7行目:
 
; 略歴
 
; 略歴
 
: 近未来観測レンズ「シバ」の開発者で、天才的な力量を持った魔術師。1999年にカルデアに赴任した。人類の未来を憂いており、人理を守る為に人生の全てを捧げると公言している。
 
: 近未来観測レンズ「シバ」の開発者で、天才的な力量を持った魔術師。1999年にカルデアに赴任した。人類の未来を憂いており、人理を守る為に人生の全てを捧げると公言している。
: しかし、その本性は非常に悪意に満ちたサディストであり、人類に未来は無いと決め付けて2016年以降の人類史の焼却を実行。
+
: 実は3000年も前から人理焼却を引き起こす[[ゲーティア]]の命を受けて行動しており、さらに言うと、ゲーティアから分かれた魔術師は、遺伝子に魔神柱の寄り代となる呪いを刻み、“担当の時代”まで存続し続けており、最後の担当となる彼は2016年担当だった。
: 更に最大の障害と見做したカルデアのレイシフトルームに爆弾を仕掛けて爆破し、結果多くのカルデアスタッフと主人公とマシュを除く46人のマスター候補が重傷、死亡に追い込まれる。
+
: そして魔神柱としての自身を自覚した彼は、人類に未来は無いと決め付けて2016年以降の人類史の焼却を実行。更に最大の障害と見做したカルデアのレイシフトルームに爆弾を仕掛けて爆破し、結果多くのカルデアスタッフと主人公とマシュを除く46人のマスター候補が重傷、死亡に追い込まれる。その後、特異点F『炎上汚染都市 冬木』では自身も冬木に赴くと主人公達の目の前で肉体が死亡した状態で精神だけが特異点にレイシフトしてしまったオルガマリーを消滅させ、人類滅亡を完遂するべく行動を開始する。
: その後、自身も冬木に赴くと主人公達の目の前で肉体が死亡した状態で精神だけが特異点にレイシフトしてしまったオルガマリーを消滅させ、人類滅亡を完遂するべく行動を開始する。
+
: 第二特異点『永続狂気帝国 セプテム』では特異点Fの失敗のせいで[[ゲーティア|ソロモン]]から咎められて帰還を許されなかったためそのままセプテムに直接出向き、聖杯を用いて多数の皇帝をはじめとする大量のサーヴァントを召喚してローマを滅ぼすように煽動して人類史を破壊しようと暗躍するが、その企みは主人公らによって敗れてとうとう追い詰められ、自ら魔神柱に変身して戦うもそれでも勝つことが出来ず、最後に切り札として召喚するつもりだった[[アルテラ]]の召喚に成功するも、そこで調子に乗って主人公達を嘲笑していた所を背後にいるアルテラに一刀両断で斬り殺されてしまう。
: 第2章では序章で失敗のせいで[[ゲーティア|ソロモン]]から咎められて帰還を許されなかったためそのままセプテムに直接出向き、聖杯を用いて多数の皇帝をはじめとする大量のサーヴァントを召喚してローマを滅ぼすように煽動して人類史を破壊しようと暗躍する。
+
: しかし彼は生き延びており、終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿にたどり着いた主人公達に魔神柱と冠位指定の真実を教え、その上で自分の不始末をつけるために主人公を始めとするカルデアの面々を潰そうとしたが、[[ジャンヌ・ダルク]]の宝具で防がれた挙句、さらに七つの特異点と聖杯、主人公と出会った縁によって召喚されたサーヴァント達に猛攻撃を許してしまう。
: しかしその企みは主人公らによって敗れてとうとう追い詰められ、自ら魔神柱に変身して戦うもそれでも勝つことが出来ず、最後に切り札として召喚するつもりだった[[アルテラ]]の召喚に成功するも、そこで調子に乗って主人公達を嘲笑していた所を背後にいるアルテラに一刀両断で斬り殺されるという、あまりにもあっけなすぎる最期を遂げる。
 
 
; 人物
 
; 人物
 
: 正式な名前はレフ・ライノール・フラウロス。またの名を、七十二柱の魔神が一柱、魔神フラウロス。
 
: 正式な名前はレフ・ライノール・フラウロス。またの名を、七十二柱の魔神が一柱、魔神フラウロス。
: 普段は穏やかな好青年を演じているが、本性は邪悪そのもの。人間の命をゴミ屑同然に扱っており、大量殺戮を行う事も躊躇しない。
+
: 普段は穏やかな好青年を演じているが、その本性は非常に悪意に満ちたサディスト。人間の命をゴミ屑同然に扱っており、大量殺戮を行う事も躊躇しない。
 
: 一方で近未来観測レンズ「シバ」を制作してカルデアの発展に貢献するなど、行動には謎が多い。
 
: 一方で近未来観測レンズ「シバ」を制作してカルデアの発展に貢献するなど、行動には謎が多い。
: [[ゲーティア|「王」と呼ぶ上位の存在]]の命を受けて行動している様子。
 
 
; 能力
 
; 能力
 
: 卓越した能力を持った魔術師であり、彼が居なければカルデアの発展は無かったとまで言われている。
 
: 卓越した能力を持った魔術師であり、彼が居なければカルデアの発展は無かったとまで言われている。
 
: どのような手段を用いたかは不明だが、2016年以降の人類史の焼却を実行している。
 
: どのような手段を用いたかは不明だが、2016年以降の人類史の焼却を実行している。
 
: 本性を現した時には「我らの王の寵愛」と称し、「[[魔神柱]]」と呼ばれる醜い巨大な肉の柱ヘと変貌した。
 
: 本性を現した時には「我らの王の寵愛」と称し、「[[魔神柱]]」と呼ばれる醜い巨大な肉の柱ヘと変貌した。
 +
== フラウロス(魔神柱) ==
 +
*序列:六十四位
 +
*所属:情報室
  
 +
魔術王[[ソロモン]]の[[使い魔]]である七十二柱の[[魔神柱]]の一柱。終局特異点第1節以前は黒い体色に丸い目を、終局特異点第3節では赤い体色に丸い目を持つ。
 +
; 略歴
 +
: 最初に登場した第二特異点『永続狂気帝国 セプテム』では、レフが自ら変身。
 +
: スカサハ体験クエストでは『今までに出会った、あるいはこれから出会う脅威』として登場したが、レフの登場はなく、登場から敗北による消滅まで魔神柱のままで言葉も発さなかった。
 +
: 終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では、Ⅱの座においてセプテムに登場した英霊達と決戦を繰り広げた。
 +
: 玉座での決戦後は魔神柱の中では最後に消滅した。
 +
; 人物
 +
: 基本的には「独立稼働する受肉した魔術式」という存在のため、独立した人格は持たない。
 +
: しかしフラウロスの場合、他の魔神柱と異なり早い段階で感情的であり、主人公を感情的に煽っているが、ソレは人間に感情移入しているという事の裏返しとも言える。
 +
: なので最後まで「認めなかった、諦めなかった」のも、ただ一柱マシュに感情移入していたのも、フラウロスである。
 +
; 能力
 +
: 魔神柱として非常に強力な力を持ち、サーヴァント数騎に匹敵する実力を持つ。
 +
: スキルは「覚醒の時来たれり」に加え、第二特異点では「まばたき」「凝視」「怒っている」を、終局特異点では「赤目」「藪睨み」を使用する。
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
; [[Fate/Grand Order]]
+
===月姫===
: 一連の事件の黒幕と思われていたが、第二章最終盤にてあっけなく退場した。
 
 
 
 
; [[MELTY BLOOD 路地裏ナイトメア]]
 
; [[MELTY BLOOD 路地裏ナイトメア]]
 
: [[ネコアルク]]の協力者として登場。何やら、カルデア反攻殲滅計画「シューティングムーン」を進めているようだが…?
 
: [[ネコアルク]]の協力者として登場。何やら、カルデア反攻殲滅計画「シューティングムーン」を進めているようだが…?
 +
===Fate===
 +
; [[Fate/Grand Order]]
 +
: 一連の事件の黒幕と思われていたが、実際は配下というポジ。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 
; [[主人公 (Grand Order)]]
 
; [[主人公 (Grand Order)]]
: 「取るに足らない存在」として放置するが、彼の活動によって思わぬ痛手を被ることに…。
+
: 「取るに足らない存在」として放置するが、後に彼の活躍をほかの魔神柱から聞いたレフは彼を嘲笑混じりに認めた。
 
; [[マシュ・キリエライト]]
 
; [[マシュ・キリエライト]]
: オルガマリーより、彼女を一人にしないよう監視するようにとの命令を受けていた。デミ・サーヴァント化してからも、一介のサーヴァント同様下に見ていることに変わりはない。<br>「デミ・サーヴァント<ruby><rb>ふぜい</rb><rt>・・・</rt></ruby>」と舐め切っていたのだが、結局その彼女らに敗れてしまうこととなる。
+
: オルガマリーより、彼女を一人にしないよう監視するようにとの命令を受けていた。デミ・サーヴァント化してからも、彼女を「デミ・サーヴァント<ruby><rb>ふぜい</rb><rt>・・・</rt></ruby>」一介のサーヴァント同様下に見ていることに変わりはない。
 +
: しかし、魔神柱の中でただ一柱マシュに感情移入しており、ゲーティアに「人間から作られた短命の者」として彼女がどう生きるのかを報告している。
 
; [[オルガマリー・アニムスフィア]]
 
; [[オルガマリー・アニムスフィア]]
 
: 彼女からは深く信頼されていたが、当人は頼られる事を煩わしく感じていた。最終的に肉体はその足元に設置した爆弾で吹き飛ばし、精神は真っ赤に燃え上がるカルデアスに飲ませて跡形もなく消滅させるという徹底的な手段で彼女をこの世から消し去った。
 
: 彼女からは深く信頼されていたが、当人は頼られる事を煩わしく感じていた。最終的に肉体はその足元に設置した爆弾で吹き飛ばし、精神は真っ赤に燃え上がるカルデアスに飲ませて跡形もなく消滅させるという徹底的な手段で彼女をこの世から消し去った。
59行目: 75行目:
 
: 個室にいればまず爆発には巻き込まれないため、主人公が死を免れることを踏まえた上での発言であることがわかる。
 
: 個室にいればまず爆発には巻き込まれないため、主人公が死を免れることを踏まえた上での発言であることがわかる。
 
: あえて不自然な行動を取ってまで殺す必要はないと踏んだのであろうが、自分で言った通りの数奇な運命によって、主人公は彼の最大の障害として立ち塞がってしまうことになる。
 
: あえて不自然な行動を取ってまで殺す必要はないと踏んだのであろうが、自分で言った通りの数奇な運命によって、主人公は彼の最大の障害として立ち塞がってしまうことになる。
 +
 +
;「起動せよ。起動せよ。情報室を司る九柱。即ち、<br> オリアス。ヴァプラ。ザガン。ウァクラ。アンドラス。アンドレアルフス。キマリス。アムドゥシアス。<br> 我ら九柱、文字を得るもの。我ら九柱、事象を編むもの。<br> “七十二柱の魔神”の名にかけて、我ら、この研鑽を消す事能わず……!」
 +
:『冠位時間神殿ソロモン』での魔神柱フラウロスとしての台詞。
 +
 
===MELTY BLOOD 路地裏ナイトメア===
 
===MELTY BLOOD 路地裏ナイトメア===
 
; 「どうして! こういう時だけ! テキトーに動かないのだおまえは!?」
 
; 「どうして! こういう時だけ! テキトーに動かないのだおまえは!?」
72行目: 92行目:
 
*「神殿」「[[ソロモン|我らが王]]」など仲間や更に上の存在がいることが発言の端々から示唆されている。
 
*「神殿」「[[ソロモン|我らが王]]」など仲間や更に上の存在がいることが発言の端々から示唆されている。
 
**「神殿」から長期間離れていると段々と弱体化していくらしく、「凡百の英霊ごとき」「デミサーヴァントふぜい」と、散々格下と侮っていたサーヴァント達に後れをとる結果につながった…と自己分析している。
 
**「神殿」から長期間離れていると段々と弱体化していくらしく、「凡百の英霊ごとき」「デミサーヴァントふぜい」と、散々格下と侮っていたサーヴァント達に後れをとる結果につながった…と自己分析している。
*[[フラウロス]]の項目にもあるが、2章にて名乗った「フラウロス」とは『ゲーティア』に記されている悪魔、いわゆる『ソロモン72柱』の悪魔の名前である。
+
*[[フラウロス]]の項目にもあるが、第二特異点にて名乗った「フラウロス」とは『ゲーティア』に記されている悪魔、いわゆる『ソロモン72柱』の悪魔の名前である。
 
**TYPE-MOON世界観における「悪魔」とは「人間の願いによって生み出され、人間の願いによって呼び出される受動的なモノ」であり、ある意味ではサーヴァントとの共通点を持つとも言えるが……?
 
**TYPE-MOON世界観における「悪魔」とは「人間の願いによって生み出され、人間の願いによって呼び出される受動的なモノ」であり、ある意味ではサーヴァントとの共通点を持つとも言えるが……?
 
**二つの事件では共に「呼び出したサーヴァントの願いを利用して」歴史を歪めようとしていた。結果的に2章では[[ロムルス]]が人類の滅びを望んでいなかったため自ら干渉したものの、基本的に自らで事件を起こさず誰かの願いによって動くという点では、悪魔の行動制限と合致する節がある。
 
**二つの事件では共に「呼び出したサーヴァントの願いを利用して」歴史を歪めようとしていた。結果的に2章では[[ロムルス]]が人類の滅びを望んでいなかったため自ら干渉したものの、基本的に自らで事件を起こさず誰かの願いによって動くという点では、悪魔の行動制限と合致する節がある。

2017年6月4日 (日) 16:32時点における版

レフ・ライノール

  • スペル:Lev Lainur
  • CV:杉田智和

Fate/Grand Order』の登場人物で、人理保障機関カルデアの顧問を務める魔術師

略歴
近未来観測レンズ「シバ」の開発者で、天才的な力量を持った魔術師。1999年にカルデアに赴任した。人類の未来を憂いており、人理を守る為に人生の全てを捧げると公言している。
実は3000年も前から人理焼却を引き起こすゲーティアの命を受けて行動しており、さらに言うと、ゲーティアから分かれた魔術師は、遺伝子に魔神柱の寄り代となる呪いを刻み、“担当の時代”まで存続し続けており、最後の担当となる彼は2016年担当だった。
そして魔神柱としての自身を自覚した彼は、人類に未来は無いと決め付けて2016年以降の人類史の焼却を実行。更に最大の障害と見做したカルデアのレイシフトルームに爆弾を仕掛けて爆破し、結果多くのカルデアスタッフと主人公とマシュを除く46人のマスター候補が重傷、死亡に追い込まれる。その後、特異点F『炎上汚染都市 冬木』では自身も冬木に赴くと主人公達の目の前で肉体が死亡した状態で精神だけが特異点にレイシフトしてしまったオルガマリーを消滅させ、人類滅亡を完遂するべく行動を開始する。
第二特異点『永続狂気帝国 セプテム』では特異点Fの失敗のせいでソロモンから咎められて帰還を許されなかったためそのままセプテムに直接出向き、聖杯を用いて多数の皇帝をはじめとする大量のサーヴァントを召喚してローマを滅ぼすように煽動して人類史を破壊しようと暗躍するが、その企みは主人公らによって敗れてとうとう追い詰められ、自ら魔神柱に変身して戦うもそれでも勝つことが出来ず、最後に切り札として召喚するつもりだったアルテラの召喚に成功するも、そこで調子に乗って主人公達を嘲笑していた所を背後にいるアルテラに一刀両断で斬り殺されてしまう。
しかし彼は生き延びており、終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿にたどり着いた主人公達に魔神柱と冠位指定の真実を教え、その上で自分の不始末をつけるために主人公を始めとするカルデアの面々を潰そうとしたが、ジャンヌ・ダルクの宝具で防がれた挙句、さらに七つの特異点と聖杯、主人公と出会った縁によって召喚されたサーヴァント達に猛攻撃を許してしまう。
人物
正式な名前はレフ・ライノール・フラウロス。またの名を、七十二柱の魔神が一柱、魔神フラウロス。
普段は穏やかな好青年を演じているが、その本性は非常に悪意に満ちたサディスト。人間の命をゴミ屑同然に扱っており、大量殺戮を行う事も躊躇しない。
一方で近未来観測レンズ「シバ」を制作してカルデアの発展に貢献するなど、行動には謎が多い。
能力
卓越した能力を持った魔術師であり、彼が居なければカルデアの発展は無かったとまで言われている。
どのような手段を用いたかは不明だが、2016年以降の人類史の焼却を実行している。
本性を現した時には「我らの王の寵愛」と称し、「魔神柱」と呼ばれる醜い巨大な肉の柱ヘと変貌した。

フラウロス(魔神柱)

  • 序列:六十四位
  • 所属:情報室

魔術王ソロモン使い魔である七十二柱の魔神柱の一柱。終局特異点第1節以前は黒い体色に丸い目を、終局特異点第3節では赤い体色に丸い目を持つ。

略歴
最初に登場した第二特異点『永続狂気帝国 セプテム』では、レフが自ら変身。
スカサハ体験クエストでは『今までに出会った、あるいはこれから出会う脅威』として登場したが、レフの登場はなく、登場から敗北による消滅まで魔神柱のままで言葉も発さなかった。
終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では、Ⅱの座においてセプテムに登場した英霊達と決戦を繰り広げた。
玉座での決戦後は魔神柱の中では最後に消滅した。
人物
基本的には「独立稼働する受肉した魔術式」という存在のため、独立した人格は持たない。
しかしフラウロスの場合、他の魔神柱と異なり早い段階で感情的であり、主人公を感情的に煽っているが、ソレは人間に感情移入しているという事の裏返しとも言える。
なので最後まで「認めなかった、諦めなかった」のも、ただ一柱マシュに感情移入していたのも、フラウロスである。
能力
魔神柱として非常に強力な力を持ち、サーヴァント数騎に匹敵する実力を持つ。
スキルは「覚醒の時来たれり」に加え、第二特異点では「まばたき」「凝視」「怒っている」を、終局特異点では「赤目」「藪睨み」を使用する。

登場作品と役柄

月姫

MELTY BLOOD 路地裏ナイトメア
ネコアルクの協力者として登場。何やら、カルデア反攻殲滅計画「シューティングムーン」を進めているようだが…?

Fate

Fate/Grand Order
一連の事件の黒幕と思われていたが、実際は配下というポジ。

人間関係

Fate/Grand Order

主人公 (Grand Order)
「取るに足らない存在」として放置するが、後に彼の活躍をほかの魔神柱から聞いたレフは彼を嘲笑混じりに認めた。
マシュ・キリエライト
オルガマリーより、彼女を一人にしないよう監視するようにとの命令を受けていた。デミ・サーヴァント化してからも、彼女を「デミ・サーヴァントふぜい・・・」一介のサーヴァント同様下に見ていることに変わりはない。
しかし、魔神柱の中でただ一柱マシュに感情移入しており、ゲーティアに「人間から作られた短命の者」として彼女がどう生きるのかを報告している。
オルガマリー・アニムスフィア
彼女からは深く信頼されていたが、当人は頼られる事を煩わしく感じていた。最終的に肉体はその足元に設置した爆弾で吹き飛ばし、精神は真っ赤に燃え上がるカルデアスに飲ませて跡形もなく消滅させるという徹底的な手段で彼女をこの世から消し去った。
ロマニ・アーキマン
かつての学友。優秀な能力を持つ彼を作戦の障害と見なし、他の局員諸共爆死させようと目論んでいたのだが、結果的に彼のサボり癖のために失敗に終わる。
アルテラ
魔神態での戦いに敗れた直後に切り札として召喚するが、喜々として主人公たちを嘲笑っているうちに背後から「黙れ」の一言と共に真っ二つにされ、そのまま死亡した。

MELTY BLOOD 路地裏ナイトメア

ネコアルクネコアルク・カオス
カルデア反攻殲滅計画のため利用しようとする。
フリーダム極まりない彼女?たちへのツッコミが追いつかず、胃痛が絶えない相手。
ラニ=Ⅷ
謎の空間から脱出するために彼女を利用し、不意を突いて殺害する。

その他

フラウロス
レフ、ライノール、フラウロスの3つの名を持つ時計塔の魔術師。並行世界における同一人物。

名台詞

Fate/Grand Order

「なに、礼には及ばないさ。君は本当に運が良いからね。」
「いやいや、たまたまさ。運命の出会いとか宿命のライバルとか、そういう数奇を重要視しているんだ。」
オルガマリーの命令に従い、マシュに主人公を個室へ送らせる際に主人公にかけた言葉(選択肢でどちらかに分岐する)。
個室にいればまず爆発には巻き込まれないため、主人公が死を免れることを踏まえた上での発言であることがわかる。
あえて不自然な行動を取ってまで殺す必要はないと踏んだのであろうが、自分で言った通りの数奇な運命によって、主人公は彼の最大の障害として立ち塞がってしまうことになる。
「起動せよ。起動せよ。情報室を司る九柱。即ち、
 オリアス。ヴァプラ。ザガン。ウァクラ。アンドラス。アンドレアルフス。キマリス。アムドゥシアス。
 我ら九柱、文字を得るもの。我ら九柱、事象を編むもの。
 “七十二柱の魔神”の名にかけて、我ら、この研鑽を消す事能わず……!」
『冠位時間神殿ソロモン』での魔神柱フラウロスとしての台詞。

MELTY BLOOD 路地裏ナイトメア

「どうして! こういう時だけ! テキトーに動かないのだおまえは!?」
カルデア侵入のため仕込んでおいた虫(バグ)が、ネコアルクに取り除かれていたことを知って思わず出た言葉。
笑顔の仮面が剥がれ、珍しく怒りの表情を見せているが・・・そもそも、こいつらに何かを期待する方が間違っている。
「その通り その通りだとも だが─── 2000年ほど遅すぎたよ アニムスフィア」
『Fate/Grand Order』のストーリー同様に爆弾のスイッチを入れようとしたが、「未来を善いものに変えるのはどこにでもある一般的なことなのではないか」というオルガマリーの独白を受け、まさかの実行を断念しての言葉。
歯噛みしながらの心底怒りに満ちた一言である。彼女が受け継いでしまった、アニムスフィアの「グランドオーダー」とも何か関係があるのだろうか。
その事に気付いてくれなかったかつての主への怒りとも受け取れる。

メモ

  • 「神殿」「我らが王」など仲間や更に上の存在がいることが発言の端々から示唆されている。
    • 「神殿」から長期間離れていると段々と弱体化していくらしく、「凡百の英霊ごとき」「デミサーヴァントふぜい」と、散々格下と侮っていたサーヴァント達に後れをとる結果につながった…と自己分析している。
  • フラウロスの項目にもあるが、第二特異点にて名乗った「フラウロス」とは『ゲーティア』に記されている悪魔、いわゆる『ソロモン72柱』の悪魔の名前である。
    • TYPE-MOON世界観における「悪魔」とは「人間の願いによって生み出され、人間の願いによって呼び出される受動的なモノ」であり、ある意味ではサーヴァントとの共通点を持つとも言えるが……?
    • 二つの事件では共に「呼び出したサーヴァントの願いを利用して」歴史を歪めようとしていた。結果的に2章ではロムルスが人類の滅びを望んでいなかったため自ら干渉したものの、基本的に自らで事件を起こさず誰かの願いによって動くという点では、悪魔の行動制限と合致する節がある。
  • フラウロスとは同一人物である。奈須氏は竹箒日記にて、フラウロスが自殺した世界、すなわち『2015年の時計塔』の世界では『Grand Order』は発生しないと述べている。
    • 『Grand Order』第一部では一貫としてフラウロスの一人称である「私」、または魔神柱全員の総意である「我々」としか自らの一人称を述べず、本来同じ体に同居していたはずの残り二つの人格の一人称を一言も言っていない。

話題まとめ

リンク