「セイヴァー」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
 
*「セイヴァー」の選定条件は不明。ただし覚者は天敵に別の救世者を挙げている為、彼以外にも最低一人はセイヴァーのクラスで召喚される英霊がいることになる。
 
*「セイヴァー」の選定条件は不明。ただし覚者は天敵に別の救世者を挙げている為、彼以外にも最低一人はセイヴァーのクラスで召喚される英霊がいることになる。
 
**あの御方と同格にセイヴァークラスで呼べそうな存在といえば、メジャー宗教的には二名の人物が候補として挙げられる。だがまず一人はそもそも'''「聖杯」という概念を生み出した'''存在、もう一人は今でも'''その姿を露骨に描写しようものならリアルアサシンが殺しにやってくる'''存在である。そう考えると『EXTRA』にセイヴァーを登場させるうえで、覚者は最も無難な存在であったのだろう。
 
**あの御方と同格にセイヴァークラスで呼べそうな存在といえば、メジャー宗教的には二名の人物が候補として挙げられる。だがまず一人はそもそも'''「聖杯」という概念を生み出した'''存在、もう一人は今でも'''その姿を露骨に描写しようものならリアルアサシンが殺しにやってくる'''存在である。そう考えると『EXTRA』にセイヴァーを登場させるうえで、覚者は最も無難な存在であったのだろう。
*ちなみにsaverは普通、節約家や節約用の器具の意味になり<ref group="出">[https://en.oxforddictionaries.com/definition/saver Definition of saver in English by Oxford Dictionaries]</ref>、宗教的な意味でセイヴァーという時はsavior, saviourが自然である<ref group="出">[https://en.oxforddictionaries.com/definition/saviour Definition of saviour in English by Oxford Dictionaries]</ref>
+
*ちなみにsaverは普通、節約家や節約用の器具の意味になり<ref group="出">[https://en.oxforddictionaries.com/definition/saver Definition of saver in English by Oxford Dictionaries]</ref>、日常的な意味で救助者、宗教的な意味で救済者のいずれであっても凡そ「救う者」、セイヴァーという時はsavior, saviourが自然である<ref group="出">[https://en.oxforddictionaries.com/definition/saviour Definition of saviour in English by Oxford Dictionaries]</ref>。ついでに言うと発音もsaverとは異なる。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2019年5月9日 (木) 00:07時点における版

セイヴァー (Saver)とは「救世者」の英霊。エクストラクラスの一つ。

概要

これまで登場したのは以下1人。

名前 登場作品
覚者 Fate/EXTRA

メモ

  • セイヴァーはセイバーのもじり。このクラス自体はオリジナルFateのオマージュ。
    • オリジナルFateをリメイクした『Fate/Prototype』ではセイヴァーではなくビーストが登場するため、オリジナルFateのセイヴァーが誰であったかは不明。
      • 一応、『Prototype』ではビーストのクラスの存在意義(黙示録の獣としての機能)が語られており、おのずと誰が選ばれたかも推測出来る。そこから見て、聖杯戦争などというネーミングの通り、おそらく後述の「聖杯」という概念を生み出した方だと思われる。
    • そもそもこの御方が呼べるなら本物の聖杯があった所で要らないレベルかもしれない。
  • 「セイヴァー」の選定条件は不明。ただし覚者は天敵に別の救世者を挙げている為、彼以外にも最低一人はセイヴァーのクラスで召喚される英霊がいることになる。
    • あの御方と同格にセイヴァークラスで呼べそうな存在といえば、メジャー宗教的には二名の人物が候補として挙げられる。だがまず一人はそもそも「聖杯」という概念を生み出した存在、もう一人は今でもその姿を露骨に描写しようものならリアルアサシンが殺しにやってくる存在である。そう考えると『EXTRA』にセイヴァーを登場させるうえで、覚者は最も無難な存在であったのだろう。
  • ちなみにsaverは普通、節約家や節約用の器具の意味になり[出 1]、日常的な意味で救助者、宗教的な意味で救済者のいずれであっても凡そ「救う者」、セイヴァーという時はsavior, saviourが自然である[出 2]。ついでに言うと発音もsaverとは異なる。

脚注

注釈


出典

リンク