「坂田金時」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ステータスの追記)
2行目: 2行目:
 
* 真名:坂田金時
 
* 真名:坂田金時
 
* 身長:190cm / 体重:88kg
 
* 身長:190cm / 体重:88kg
 +
* 出典:史実
 +
* 地域:日本
 
* 属性:秩序・善
 
* 属性:秩序・善
 
* CV:遊佐浩二
 
* CV:遊佐浩二
10行目: 12行目:
  
 
; 略歴
 
; 略歴
: 真名は坂田金時。源頼光四天王の一人であり、桃太郎と並んで日本で有名な英雄「金太郎」の幼名でも知られる。
+
: 真名は坂田金時。平安時代最強の神秘殺し、源頼光四天王の一人。幼名の「金太郎」が有する日本における知名度は桃太郎に並び立つ。
: 伝説では出生には諸説存在するが、本作では雷神である赤龍の子で、母親は足柄山の人食い山姥とする説が採用されている。
+
: 雷神である赤龍の子で、母親は足柄山の人食い山姥。金時もまた怪物としての力を受け継ぎ、山の獣を相手にしてはそれを殺す生活を続けていた。
 +
: やがて鬼女である母は碓井貞光に討ち取られるが、金時自身は引き取られ、源頼光の元で人の道を教わり家来となった。
 +
: 頼光四天王として数々の鬼退治に参加し、特に大江山の酒呑童子退治で山伏に変装し、薬を盛った酒を飲ませて酒呑童子を討つエピソードが有名。
 
: 小説版『Fate/Apocrypha』では残念ながら登場しない。
 
: 小説版『Fate/Apocrypha』では残念ながら登場しない。
 
; 人物
 
; 人物
 
: 「狂化」ランクがEと極めて低いため、正常な思考力を保っており普通に会話することが出来る。暴れん坊で傍若無人ながら情に厚い正義漢であり、特に母子には優しく振舞い、常にヒーローであろうと心がけている。
 
: 「狂化」ランクがEと極めて低いため、正常な思考力を保っており普通に会話することが出来る。暴れん坊で傍若無人ながら情に厚い正義漢であり、特に母子には優しく振舞い、常にヒーローであろうと心がけている。
: 精神年齢が小学生並みため、召喚された途端あっという間に俗世に染まってしまう。生前よく熊に乗っていたため、愛車のハーレーの名前は『ベアー号』と付けている。
+
: 精神年齢が小学生並ため、召喚された途端あっという間に俗世に染まってしまう。生前よく熊に乗っていたため、愛車のハーレーの名前は『ベアー号』と付けている。
 
: 派手好きで特に金色を好み、髪を金に染め、多数のゴールドのアクセサリーを身に着けている。口癖は「ゴールド」、「ゴールデン」。
 
: 派手好きで特に金色を好み、髪を金に染め、多数のゴールドのアクセサリーを身に着けている。口癖は「ゴールド」、「ゴールデン」。
: 生前美少女の姿をした鬼、酒呑童子に恋をしており、彼女をだまし討ちにしたことがトラウマとなっていて、精神年齢の低さも相まって色恋沙汰には徹底的に弱い。
+
: 生前美少女の姿をした鬼、酒呑童子に恋をしており、彼女を騙し討ちにしたことがトラウマとなっていて、精神年齢の低さも相まって色恋沙汰には徹底的に弱い。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 「狂化」の影響は少ないが、ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。この際、全身が真っ赤になる。
 
: 「狂化」の影響は少ないが、ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。この際、全身が真っ赤になる。
29行目: 33行目:
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| rowspan="2"|[[クラス (バーサーカー)|バーサーカー]] || ? || A+ || B || B || C || C || C || 狂化:E || 天性の肉体:C<br />動物会話:C<br />神性:D || style="text-align:left"|企画段階。
+
| rowspan="3"|[[クラス (バーサーカー)|バーサーカー]] || ? || A+ || B || B || C || C || C || 狂化:E || 天性の肉体:C<br />動物会話:C<br />神性:D || style="text-align:left"|企画段階『Fate/Apocrypha』
 
|-
 
|-
| 主人公 (Grand Order) || A+ || B || B || C || C || C || 狂化:E || 怪力:A+<br />動物会話:C<br />天性の肉体:A<br />神性:D || style="text-align:left"|
+
| rowspan="2"| 主人公 (Grand Order) || A+ || B || B || C || C || C || 狂化:E || 怪力:C<br />動物会話:C<br />天性の肉体:C<br />神性:D || style="text-align:left"|『Fate/GrandOrder最速公式ガイドブック』
 +
|-
 +
|| A+ || B || B || C || C || C || 狂化:E || 怪力:A+<br />動物会話:C<br />天性の肉体:A<br />神性:D || style="text-align:left"|『Fate/GrandOrder』
 
|}
 
|}
 +
 +
  
 
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
; 黄金喰い(ゴールデンイーター)
 
; 黄金喰い(ゴールデンイーター)
<!--: ランク:B<br />種別:対人宝具-->
+
: ランク:B<br />種別:対人宝具
 
: 金時の怪力なくしては扱えない、雷神の力を宿す巨大マサカリ。
 
: 金時の怪力なくしては扱えない、雷神の力を宿す巨大マサカリ。
 
: 雷を込めたカートリッジが15発装填されており、その爆発で破壊力を高める。
 
: 雷を込めたカートリッジが15発装填されており、その爆発で破壊力を高める。
44行目: 52行目:
 
: 『黄金喰い』から稲妻を放出して周囲の敵を薙ぎ払う、対軍宝具としての使用法。
 
: 『黄金喰い』から稲妻を放出して周囲の敵を薙ぎ払う、対軍宝具としての使用法。
 
: 15発装填されているカートリッジのうち、3発分を使用して発動する。真名が怪しいのに発動するのは、「黄金喰い」と同じ。
 
: 15発装填されているカートリッジのうち、3発分を使用して発動する。真名が怪しいのに発動するのは、「黄金喰い」と同じ。
: 黄金喰いは「威力:中」<!--: ランク:B-->、黄金衝撃は「威力:小」<!--: ランク:C-->となっており、範囲が広い分、破壊力そのものは黄金喰いよりは落ちる模様。
+
: 黄金喰いは「威力:中」(ランク:B)、黄金衝撃は「威力:小」(ランク:C)となっており、範囲が広い分、破壊力そのものは黄金喰いよりは落ちる模様。
 
: ゲームでは強力な攻撃に加え、中確率でのスタンを付与する。なお対軍宝具だが、攻撃対象は敵単体になっている。
 
: ゲームでは強力な攻撃に加え、中確率でのスタンを付与する。なお対軍宝具だが、攻撃対象は敵単体になっている。
  
50行目: 58行目:
 
; [[Fate/Apocrypha]]
 
; [[Fate/Apocrypha]]
 
: オンラインゲーム企画時に登場している。
 
: オンラインゲーム企画時に登場している。
 +
; [[Fate/Grand Order]]
 +
: バーサーカーのサーヴァントとして登場。レア度は最高位のSSR(☆5)。イラストレーターは本庄雷太。
 
; [[コハエース]]
 
; [[コハエース]]
: [[琥珀]]さん(というか作者の経験値氏)は彼がリストラされたの事をとても惜しんでいて、せめてもの供養なのかちょっと登場させている。
+
: [[琥珀]]さん(というか作者の経験値氏)が彼の小説版『Apocrypha』リストラを惜しんだのか端役として登場させていた。
: だが今でも正式な登場を期待しているらしく、「今後のスピンアウト期待してます!」とコメントしている。
 
 
; [[ちびちゅき!]]
 
; [[ちびちゅき!]]
 
: 端午の節句の縁起物・金太郎であることを主張するが、例のゴールデンな見た目のせいで子供たちには信じてもらえない。
 
: 端午の節句の縁起物・金太郎であることを主張するが、例のゴールデンな見た目のせいで子供たちには信じてもらえない。
60行目: 69行目:
 
: コストが非常に高く移動が遅い反面、攻撃力と攻撃速度が速い。
 
: コストが非常に高く移動が遅い反面、攻撃力と攻撃速度が速い。
 
: コスト:1000 / 戦闘力:A+ / 突破力:A++ / 移動力:E / 体力:A+ / 忍耐力:A+ / リキャスト:E
 
: コスト:1000 / 戦闘力:A+ / 突破力:A++ / 移動力:E / 体力:A+ / 忍耐力:A+ / リキャスト:E
; [[Fate/Grand Order]]
 
: バーサーカーのサーヴァントとして登場。レア度は最高位のSSR(☆5)。イラストレーターは本庄雷太。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
67行目: 74行目:
 
: かつての主君。
 
: かつての主君。
 
; 酒呑童子
 
; 酒呑童子
: 美少女の姿をした鬼。初恋の相手だったが、彼女を不意討ちで殺したことがトラウマとなってしまった。
+
: 美少女の姿をした鬼。金時が恋した相手。彼女を騙し討ちで殺したことを金時は悔やんでおり、もう一度会うために彼女の復活を望んでいる。
 
; [[キャスター (EXTRA・青)]]
 
; [[キャスター (EXTRA・青)]]
: 顔はイケメンだが心がイケてないケモノである「イケモン」の一種として挙げられている。<br>三大化生繋がりで酒呑童子から話を聞いていたのだろうか。
+
: 顔はイケメンだが心がイケてないケモノである「イケモン」の一種として彼女に名前を挙げられている。<br>三大化生繋がりで酒呑童子から話を聞いていたのだろうか。
; [[アサシン (EXTRA)|李老師]]
 
: 琥珀さんが大ファンなサーヴァント同士。
 
: ちなみに「ランサー」のクラスで召喚されているのでチートさに磨きがかかっている。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
78行目: 82行目:
 
: 彼が[[アサシン (EXTRA)|李老師]]とタッグを組んで『CCC』に参加したら……というコハエースでのウソ予告。
 
: 彼が[[アサシン (EXTRA)|李老師]]とタッグを組んで『CCC』に参加したら……というコハエースでのウソ予告。
 
: 表向きのボスである[[BB]]ちゃん曰く、「こんなの来たら勝てる気がしない!」
 
: 表向きのボスである[[BB]]ちゃん曰く、「こんなの来たら勝てる気がしない!」
 +
 
; 「コハエース? オレの公式初参戦はカプさばだから」
 
; 「コハエース? オレの公式初参戦はカプさばだから」
 
: コハエースの忘年会で言い放った暴言。というか、カプさばの説明文で'''「公式初参戦」と本当に言い切った。'''
 
: コハエースの忘年会で言い放った暴言。というか、カプさばの説明文で'''「公式初参戦」と本当に言い切った。'''
: ネタに走ってるために微妙な立ち位置のコハエースはともかく、先に登場したはずの「ちびちゅき!」まで巻き添えを食らっている。
+
: コハエースはともかく、先に登場したはずの「ちびちゅき!」まで巻き添えを食らっている。
<!--
+
 
 +
; 「吹き飛べ。必殺! 『<ruby><rb>黄金衝撃</rb><rt>ゴールデンスパーク</RT></RUBY>』!」
 +
: 宝具解放。
 +
 
 
; 「好きな物? そりゃあガキだろ。 子供は守ってやらなくちゃな」<br/>「女の子を泣かせるのは、ちっともゴールデンじゃねぇ」
 
; 「好きな物? そりゃあガキだろ。 子供は守ってやらなくちゃな」<br/>「女の子を泣かせるのは、ちっともゴールデンじゃねぇ」
: Fate/Goのマイルームにて聞ける台詞。ヒーローを心がける快男児らしい台詞である。
+
: 『Grand Order』のマイルームにて聞ける台詞。ヒーローを心がける快男児らしい台詞である。
; 「クマのぬいぐるみ、あるだろ? 小さいの。アンタたちの時代で売ってるヤツなぁ。 アレ、ゴールデン愛らしいよなー」
 
: 絆Lv3での台詞。-->
 
 
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*キャラクターデザイン原案は本庄雷太氏。設定制作を担当したのは鋼屋ジン氏。
 
*キャラクターデザイン原案は本庄雷太氏。設定制作を担当したのは鋼屋ジン氏。
92行目: 98行目:
 
*彼の他には、[[ゲオルギウス]]・[[ダビデ]]・[[武蔵坊弁慶]]が没になっている。
 
*彼の他には、[[ゲオルギウス]]・[[ダビデ]]・[[武蔵坊弁慶]]が没になっている。
 
*彼のトラウマとなった酒呑童子は、日本三大化生の一人であり、[[キャスター (EXTRA・青)|玉藻の前]]の同類に当たる。
 
*彼のトラウマとなった酒呑童子は、日本三大化生の一人であり、[[キャスター (EXTRA・青)|玉藻の前]]の同類に当たる。
*固有スキル「天性の肉体」には筋力強化以外に、「いくらカロリーを摂取しても体型が変わらない」という、世の女性が羨むような効果もある。
+
*ライダーの適正もあり、そちらで召喚された場合は「トランスするフォーマーのように変形するクマ公」のベアー号を宝具として引っさげてくる。
*生前熊に乗って山を駆け巡っていたことから、ライダーの適正もある。
+
**「Fate/complete material IV」収録の「Fate/Apocryphaの真実」では奈須氏が「クラスは[[クラス (ライダー)|ライダー]]。乗っているハーレーの名前はベアー号」と発言している。
<!--**『Fate/Go』ではライダーのクラスで召喚されれば「どこのトランスするフォーマーみたいに変形するクマ公」の宝具を引っさげてくる。-->
 
**設定されたクラスは[[クラス (バーサーカー)|バーサーカー]]であるが、「Fate/complete material IV」収録の「Fate/Apocryphaの真実」で奈須氏は「クラスは[[クラス (ライダー)|ライダー]]」と発言している。
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
* [[登場人物]]
 
* [[登場人物]]

2015年10月7日 (水) 13:54時点における版

バーサーカー

  • 真名:坂田金時
  • 身長:190cm / 体重:88kg
  • 出典:史実
  • 地域:日本
  • 属性:秩序・善
  • CV:遊佐浩二
  • キャラクターデザイン:本庄雷太(RAITA)
  • 設定制作(オンラインゲーム版『Apocrypha』企画段階):鋼屋ジン

Fate/Apocrypha』のオンラインゲームの企画段階で登場したサーヴァント。髪を金色に染め、派手な格好の筋骨隆々とした青年。

略歴
真名は坂田金時。平安時代最強の神秘殺し、源頼光四天王の一人。幼名の「金太郎」が有する日本における知名度は桃太郎に並び立つ。
雷神である赤龍の子で、母親は足柄山の人食い山姥。金時もまた怪物としての力を受け継ぎ、山の獣を相手にしてはそれを殺す生活を続けていた。
やがて鬼女である母は碓井貞光に討ち取られるが、金時自身は引き取られ、源頼光の元で人の道を教わり家来となった。
頼光四天王として数々の鬼退治に参加し、特に大江山の酒呑童子退治で山伏に変装し、薬を盛った酒を飲ませて酒呑童子を討つエピソードが有名。
小説版『Fate/Apocrypha』では残念ながら登場しない。
人物
「狂化」ランクがEと極めて低いため、正常な思考力を保っており普通に会話することが出来る。暴れん坊で傍若無人ながら情に厚い正義漢であり、特に母子には優しく振舞い、常にヒーローであろうと心がけている。
精神年齢が小学生並ため、召喚された途端あっという間に俗世に染まってしまう。生前よく熊に乗っていたため、愛車のハーレーの名前は『ベアー号』と付けている。
派手好きで特に金色を好み、髪を金に染め、多数のゴールドのアクセサリーを身に着けている。口癖は「ゴールド」、「ゴールデン」。
生前美少女の姿をした鬼、酒呑童子に恋をしており、彼女を騙し討ちにしたことがトラウマとなっていて、精神年齢の低さも相まって色恋沙汰には徹底的に弱い。
能力
「狂化」の影響は少ないが、ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。この際、全身が真っ赤になる。
スキル「動物会話」によって言葉を持たない動物との意思疎通が可能。動物側の頭が良くなる訳ではないので、あまり複雑なニュアンスは伝わらない。それでも金時の精神構造が動物に近いせいか、不思議と意気投合してしまう。
固有スキル「天性の肉体」によって、生まれながらに生物として完全な肉体を持つ。このスキルの所有者は、常に筋力がランクアップしているものとして扱われ、鍛えなくても筋骨隆々の肉体を維持できる。
雷神の子という出自から神霊適性を持ち、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して、稀に耐性として発動することがある。ただ母が人食いの山姥である所為でランクはDと低い。

ステータス

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
バーサーカー A+ B B C C C 狂化:E 天性の肉体:C
動物会話:C
神性:D
企画段階『Fate/Apocrypha』
主人公 (Grand Order) A+ B B C C C 狂化:E 怪力:C
動物会話:C
天性の肉体:C
神性:D
『Fate/GrandOrder最速公式ガイドブック』
A+ B B C C C 狂化:E 怪力:A+
動物会話:C
天性の肉体:A
神性:D
『Fate/GrandOrder』


宝具

黄金喰い(ゴールデンイーター)
ランク:B
種別:対人宝具
金時の怪力なくしては扱えない、雷神の力を宿す巨大マサカリ。
雷を込めたカートリッジが15発装填されており、その爆発で破壊力を高める。
恐らく真名は別にあるのだが、金時はこの名前で発動させられる。
黄金衝撃(ゴールデンスパーク)
ランク:C
種別:対軍宝具
『黄金喰い』から稲妻を放出して周囲の敵を薙ぎ払う、対軍宝具としての使用法。
15発装填されているカートリッジのうち、3発分を使用して発動する。真名が怪しいのに発動するのは、「黄金喰い」と同じ。
黄金喰いは「威力:中」(ランク:B)、黄金衝撃は「威力:小」(ランク:C)となっており、範囲が広い分、破壊力そのものは黄金喰いよりは落ちる模様。
ゲームでは強力な攻撃に加え、中確率でのスタンを付与する。なお対軍宝具だが、攻撃対象は敵単体になっている。

登場作品と役柄

Fate/Apocrypha
オンラインゲーム企画時に登場している。
Fate/Grand Order
バーサーカーのサーヴァントとして登場。レア度は最高位のSSR(☆5)。イラストレーターは本庄雷太。
コハエース
琥珀さん(というか作者の経験値氏)が彼の小説版『Apocrypha』リストラを惜しんだのか端役として登場させていた。
ちびちゅき!
端午の節句の縁起物・金太郎であることを主張するが、例のゴールデンな見た目のせいで子供たちには信じてもらえない。
ネロ・カオスの動物ランドからパクった熊のクマ五郎に「真・ベアー号」と名付け、乗り逃げする。
カプセルさーばんと
さーばんとの一匹。
コストが非常に高く移動が遅い反面、攻撃力と攻撃速度が速い。
コスト:1000 / 戦闘力:A+ / 突破力:A++ / 移動力:E / 体力:A+ / 忍耐力:A+ / リキャスト:E

人間関係

源頼光
かつての主君。
酒呑童子
美少女の姿をした鬼。金時が恋した相手。彼女を騙し討ちで殺したことを金時は悔やんでおり、もう一度会うために彼女の復活を望んでいる。
キャスター (EXTRA・青)
顔はイケメンだが心がイケてないケモノである「イケモン」の一種として彼女に名前を挙げられている。
三大化生繋がりで酒呑童子から話を聞いていたのだろうか。

名台詞

「へぇ、コイツが『CCC』か。楽しめそうじゃねぇか」
彼が李老師とタッグを組んで『CCC』に参加したら……というコハエースでのウソ予告。
表向きのボスであるBBちゃん曰く、「こんなの来たら勝てる気がしない!」
「コハエース? オレの公式初参戦はカプさばだから」
コハエースの忘年会で言い放った暴言。というか、カプさばの説明文で「公式初参戦」と本当に言い切った。
コハエースはともかく、先に登場したはずの「ちびちゅき!」まで巻き添えを食らっている。
「吹き飛べ。必殺! 『黄金衝撃ゴールデンスパーク』!」
宝具解放。
「好きな物? そりゃあガキだろ。 子供は守ってやらなくちゃな」
「女の子を泣かせるのは、ちっともゴールデンじゃねぇ」
『Grand Order』のマイルームにて聞ける台詞。ヒーローを心がける快男児らしい台詞である。

メモ

  • キャラクターデザイン原案は本庄雷太氏。設定制作を担当したのは鋼屋ジン氏。
  • 小説版『Apocrypha』で彼が没になった理由は、プロット上味方側のバーサーカーがフランケンシュタインであるという点は変更できず、かといって主人公側と敵対するにはあまりに気持ちの良い男すぎるというもの。
  • 奈須氏、東出氏共に彼が企画段階で没にされたことを非常に惜しんでいた。特に奈須氏は彼を「ゴールデン」という愛称で呼ぶ。
  • 彼の他には、ゲオルギウスダビデ武蔵坊弁慶が没になっている。
  • 彼のトラウマとなった酒呑童子は、日本三大化生の一人であり、玉藻の前の同類に当たる。
  • ライダーの適正もあり、そちらで召喚された場合は「トランスするフォーマーのように変形するクマ公」のベアー号を宝具として引っさげてくる。
    • 「Fate/complete material IV」収録の「Fate/Apocryphaの真実」では奈須氏が「クラスはライダー。乗っているハーレーの名前はベアー号」と発言している。

リンク