「アヴィケブロン」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ケテルマルクトなど追記と修正)
30行目: 30行目:
 
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
;王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)
 
;王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)
:ランク:A+<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:1~10<br>最大捕捉:100人<br>キャスターが生前完成を願い、叶わなかった至高のゴーレム。宝具は通常、既に完成したものであり、発動する際に必要とされる条件を除けば、宝具そのものに必要な素材など存在しないが、例外として『単体の英霊が所有するには、余りに巨大な物』、『未完成であるが故に、伝説に刻まれた代物』が存在し、この宝具も起動にはキャスターが現界した後に現在の物質を使って製造する必要がある。<br>材料は土と木と石といった自然物。大きさは約15m。自然の雄大さをそのまま取り込んだような風貌で、その外観は表現としては美しい、神々しい、と称される。そして一度宝具として召喚してしまうと、無尽蔵に魔力を求め続ける生粋の大喰らいであるため、『炉心』として一級品の魔術回路を持つ人体が必要となる。<br>現界後に一から鋳造するため、その能力は当然のごとく用いる材料や鋳造の出来栄えの質に左右される。そのためより高い質の宝具として完成させるには相応の手間や時間が必要となる。<br>正体は世界を「楽園(エデン)」へと存在するだけで塗り替え続ける自律式[[固有結界]]であり、受難の民族を楽園に導く王にして守護者であり救世主。最も原典に忠実なゴーレム、すなわち「原初の人間(アダム)」の再臨であり、主の奇跡の模倣にして再現を目指したもの。「宝具という領域に留まらぬ奇跡の結晶」とすら称される、カバリストの悲願。<br>周囲を異界化させる自律式固有結界の能力と共に大地からの祝福により受けた傷を無かったことにする復元・再生能力を持つ。存在する時間が長くなればなるほど巨人周囲の異界化させている楽園の力は増し、楽園の力が増すほど巨人自体の復元速度も跳ね上がっていき、傷すら付けられない不可侵・不死身の存在へとなっていく。<br>また、与えられた役割を遂行するための自らの知性を持っており、黒曜石の剣を生み出しての近接戦闘も可能。製造された時点では経験は皆無だが凄まじい加速度の学習能力を持ち、巨体の膂力に体格に見合わぬ技巧を備えた英雄の域へと上り詰めていき攻撃能力も高まっていく。<br>消滅させるには楽園が完遂する前に大地との接触を断った上で、頭部の霊核と胸部の炉心を一瞬の誤差もなく同時に破壊するしかない。<br>『Apocrypha』ではユグドミレニアによって集められた材料によって、マスターであるロシェと共に製作される。魔術協会に反旗を翻した後であるため手間が増えていたこともあるが、材料として人工物に用いられず長い年月を経た土と木と石を集めるのにダーニックは資産の三割を費やしたという。<br>本来は炉心にはキャスターがその能力に目を付けた[[ジーク]]が用いられるはずだったが、彼の脱走と黒陣営による捕縛失敗により断念。そのためゴルドで妥協することになるはずだったが、その悲願からより高い完成度を目指していたキャスターが赤陣営に寝返りマスターをシロウ移したことで元マスターとなったロシェが炉心に用いられ起動した。
+
:ランク:A+<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:1~10<br>最大捕捉:100人<br>生前に習得していた物ではなくキャスターが生前完成を願い、叶わなかった至高のゴーレム。宝具は通常、既に完成したものであり、発動する際に必要とされる条件を除けば、宝具そのものに必要な素材など存在しないが、例外として『単体の英霊が所有するには、余りに巨大な物』、『未完成であるが故に、伝説に刻まれた代物』が存在し、この宝具も起動にはキャスターが現界した後に現在の物質を使って製造する必要がある。<br>材料は土と木と石といった自然物。大きさは約15m。自然の雄大さをそのまま取り込んだような風貌で、その外観は表現としては美しい、神々しい、と称される。そして一度宝具として召喚してしまうと、無尽蔵に魔力を求め続ける生粋の大喰らいであるため、『炉心』として一級品の魔術回路を持つ人体が必要となる。<br>現界後に一から鋳造するため、その能力は当然のごとく用いる材料や鋳造の出来栄えの質に左右される。そのためより高い質の宝具として完成させるには相応の手間や時間が必要となる。<br>正体は世界を「楽園(エデン)」へと存在するだけで塗り替え続ける自律式[[固有結界]]であり、受難の民族を楽園に導く王にして守護者であり救世主。最も原典に忠実なゴーレム、すなわち「原初の人間(アダム)」の再臨であり、主の奇跡の模倣にして再現を目指したもの。「宝具という領域に留まらぬ奇跡の結晶」とすら称される、カバリストの悲願。<br>周囲を異界化させる自律式固有結界の能力と共に大地からの祝福により受けた傷を無かったことにする復元・再生能力を持つ。存在する時間が長くなればなるほど巨人周囲の異界化させている楽園の力は増し、楽園の力が増すほど巨人自体の復元速度も跳ね上がっていき、傷すら付けられない不可侵・不死身の存在へとなっていく。<br>また、与えられた役割を遂行するための自らの知性を持っており、黒曜石の剣を生み出しての近接戦闘も可能。製造された時点では経験は皆無だが凄まじい加速度の学習能力を持ち、巨体の膂力に体格に見合わぬ技巧を備えた英雄の域へと上り詰めていき攻撃能力も高まっていく。<br>消滅させるには楽園が完遂する前に大地との接触を断った上で、頭部の霊核と胸部の炉心を一瞬の誤差もなく同時に破壊するしかない。<br>『Apocrypha』ではユグドミレニアによって集められた材料によって、マスターであるロシェと共に製作される。魔術協会に反旗を翻した後であるため手間が増えていたこともあるが、材料として人工物に用いられず長い年月を経た土と木と石を集めるのにダーニックは資産の三割を費やしたという。<br>本来は炉心にはキャスターがその能力に目を付けた[[ジーク]]が用いられるはずだったが、彼の脱走と黒陣営による捕縛失敗により断念。そのためゴルドで妥協することになるはずだったが、その悲願からより高い完成度を目指していたキャスターが赤陣営に寝返りマスターをシロウ移したことで元マスターとなったロシェが炉心に用いられ起動した。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==

2015年10月25日 (日) 02:14時点における版

キャスター(Apocrypha・黒)

  • 真名:アヴィケブロン
  • 身長:161cm/体重:52kg
  • 属性:秩序・中庸
  • 性別:男性
  • イメージカラー:菫色
  • 特技:詩
  • 好きなもの:孤独/苦手なもの:衆目
  • 天敵:ジーク

魔術師」のクラスのサーヴァント聖杯大戦において、ロシェ・フレイン・ユグドミレニアによって召喚された。
青いマントとボディスーツ、無貌の仮面で身を隠した男。

略歴
真名はアヴィケブロン。またの名をソロモン・ベン・ユダ・イブン・ガビーロール。十一世紀、中世ヨーロッパのルネッサンスの起点となった哲学者の一人であり、「ゴーレム」を極めた魔術師。彼はヘブライ語の『受け取る』という単語から「カバラ」という魔術基盤を生み出し、魔術師の世界にも大きな影響を与えた人物。
聖杯大戦開始二ヶ月前、ランサーとほぼ同時期に召喚された。
マスターであるロシェから、尊敬の念を込めて「先生」と呼ばれている。その後彼と共に城内の工房で、聖杯大戦の兵士として使うゴーレムの生産と宝具の設計・開発に明け暮れる。
後に無様な失敗を続けた事でダーニックに見限られたゴルドから令呪を回収し、捕縛した赤のバーサーカーのマスターとなる。
決戦においては、アーチャーを援護して赤のライダーを戦場から引き離し、ランサーの危機に赤のバーサーカーを向かわせるなど他のサーヴァントの支援に徹する。だが激戦によって手持ちのゴーレムの大半が破壊されたため、空中庭園での戦いでは自ら戦場に赴き、ルーラーの命令で暴走したダーニックを相手に赤のサーヴァント達と共闘する事となった。
しかし、自身の目的の為に「黒」陣営を裏切ってマスター権をシロウに委譲、撤退したルーラーとアーチャーの追撃に赴く。その途中で元マスターであるロシェを呼び出し、何も知らずに現れた彼を『炉心』にして『王冠・叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)』を完成させてミレニア城塞への攻撃を始める。
だが直後に駆け付けたアーチャーに倒され、自ら作り出した最高傑作への執念とマスターを裏切った自責の念から自らを『王冠・叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)』に吸収させ、「黒のサーヴァント」3人目の脱落者となる。
最後の最後まで誰にも仮面で隠された素顔を見せず、心の内を明かす事もなく、ロシェの後を追うかのように「原初の人間」の内に溶けていった。
人物
顔も姿も隠しているため、その雰囲気から一見老練な魔術師や気位の高い知識人を思わせるが、予想に反して喋り方は若々しく、一人称は「僕」。
極度の厭世家で、必要以上の言葉は一切喋らない。ただ伝承ほど病的な人間嫌いではなく、マスターであるロシェやスポンサーのダーニックとは普通に会話する。
とはいえ生前、病のせいで引き籠りがちな生活を送っていたので人付き合いはやはり苦手。中でも子供とはまるで縁がなく、懐かれることなど想像もできなかったので、実はマスターであるロシェが少し苦手だったりする。
彼の聖杯への願いは少し複雑で、「己の宝具である『王冠・叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)』の完成」。ただ宝具として完成させたのでは「未完成」であり、これにはカバラの考えが大きく影響している。
そもそもゴーレムとはカバラの術の一つであり、名は“胎児”や“形作られざるもの”などを意味する。即ち、神が原初の人間の創造した際の秘術を再現するための魔術であり、単に強力な兵器として力を振るうだけの物は決して彼が求める「完成された存在」ではない。
『苦難に満ちた我々を、再びエデンの園へと導く偉大なる王』――それこそがアヴィケブロンが究極のゴーレムに求める役割である。その深遠な目的から、常に「より良い宝具(モノ)を作りたい」と願う探究者で、宝具の炉心に使える生贄がゴルドしか居ないことを残念に思っていた。だがその在り方は魂や信念、誇りや技を注ぎ込む「職人」とは決定的に異なり、彼の内にあるのは人が信じ仰ぎ見る物、最上の存在を造りだそうという「信仰心」のみである。
能力
クラス別スキル『陣地作成』によってミレニア城塞内に形成された工房は、ゴーレムの製造に最適化されており、「魔術師の工房」と言うより、一種の「製造工場(ファクトリー)」。
防衛という点では並以下だが、一日三十体のペースで、現代の魔術師が一年かけても作り上げられない程の高性能なゴーレムを生産する。聖杯大戦開始の時点で既に彼が製造したゴーレムは千体を超えており、ミレニア城塞近辺にひしめく様に配置されている。
大きく分類すると小型・中型・大型に分かれ、さらに人型だけでなく、蜻蛉のような飛行型や蜘蛛のような多脚型が存在する。彼のゴーレムは八百年級以上の宝石と羊皮紙が使われており、その性能は熟練の魔術師はおろか、低級のサーヴァントに匹敵し、高性能な白兵戦型は赤のセイバーと三合も打ち合った。
城塞近辺で侵入者を待ち構えているゴーレムは、高度な魔術的迷彩効果が施されており、周囲の建築物などに擬態している。その他にも流体化し対象の全身に絡みつき石牢となる捕縛用のゴーレムやランサー用に造られた巨大な銅鉄馬などゴーレムの種類は多岐に渡る。
ゴーレムは全て自立稼働する機能を備えているが、彼が直接操作した場合、動作の精密さが比べ物にならないほど上昇する。操作できるのは一本の指につき一体で、最大10体のゴーレムを直接操作することが出来る。
彼が操る魔術はすべてゴーレムに関るもので、七枝の燭台(メノラー)と呼ばれる特殊な魔道具を用いて、広大な範囲を索敵・監視することができる。この魔術は飛行型のゴーレムを中継地点として使っており、その限界距離は一般的な遠見の魔術を遥かに凌駕し、その索敵網はトゥリファス近辺に留まらず、ルーラーがブカレストの空港に辿り着いたのを即座に発見した。
また、固有スキルとして『数秘術』すなわちカバラの秘奥を持ち、ノタリコン(呪文を構成する単語の頭文字だけを繋げてひとつの単語とする記述法)による短縮詠唱と併用することで、複数のゴーレムに複数のコマンドを一瞬で入力することも可能。

ステータス

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
キャスター ロシェ・フレイン・
ユグドミレニア
E E D A B A+ 陣地作成:B
道具作成:B+
数秘術:B

宝具

王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)
ランク:A+
種別:対軍宝具
レンジ:1~10
最大捕捉:100人
生前に習得していた物ではなくキャスターが生前完成を願い、叶わなかった至高のゴーレム。宝具は通常、既に完成したものであり、発動する際に必要とされる条件を除けば、宝具そのものに必要な素材など存在しないが、例外として『単体の英霊が所有するには、余りに巨大な物』、『未完成であるが故に、伝説に刻まれた代物』が存在し、この宝具も起動にはキャスターが現界した後に現在の物質を使って製造する必要がある。
材料は土と木と石といった自然物。大きさは約15m。自然の雄大さをそのまま取り込んだような風貌で、その外観は表現としては美しい、神々しい、と称される。そして一度宝具として召喚してしまうと、無尽蔵に魔力を求め続ける生粋の大喰らいであるため、『炉心』として一級品の魔術回路を持つ人体が必要となる。
現界後に一から鋳造するため、その能力は当然のごとく用いる材料や鋳造の出来栄えの質に左右される。そのためより高い質の宝具として完成させるには相応の手間や時間が必要となる。
正体は世界を「楽園(エデン)」へと存在するだけで塗り替え続ける自律式固有結界であり、受難の民族を楽園に導く王にして守護者であり救世主。最も原典に忠実なゴーレム、すなわち「原初の人間(アダム)」の再臨であり、主の奇跡の模倣にして再現を目指したもの。「宝具という領域に留まらぬ奇跡の結晶」とすら称される、カバリストの悲願。
周囲を異界化させる自律式固有結界の能力と共に大地からの祝福により受けた傷を無かったことにする復元・再生能力を持つ。存在する時間が長くなればなるほど巨人周囲の異界化させている楽園の力は増し、楽園の力が増すほど巨人自体の復元速度も跳ね上がっていき、傷すら付けられない不可侵・不死身の存在へとなっていく。
また、与えられた役割を遂行するための自らの知性を持っており、黒曜石の剣を生み出しての近接戦闘も可能。製造された時点では経験は皆無だが凄まじい加速度の学習能力を持ち、巨体の膂力に体格に見合わぬ技巧を備えた英雄の域へと上り詰めていき攻撃能力も高まっていく。
消滅させるには楽園が完遂する前に大地との接触を断った上で、頭部の霊核と胸部の炉心を一瞬の誤差もなく同時に破壊するしかない。
『Apocrypha』ではユグドミレニアによって集められた材料によって、マスターであるロシェと共に製作される。魔術協会に反旗を翻した後であるため手間が増えていたこともあるが、材料として人工物に用いられず長い年月を経た土と木と石を集めるのにダーニックは資産の三割を費やしたという。
本来は炉心にはキャスターがその能力に目を付けたジークが用いられるはずだったが、彼の脱走と黒陣営による捕縛失敗により断念。そのためゴルドで妥協することになるはずだったが、その悲願からより高い完成度を目指していたキャスターが赤陣営に寝返りマスターをシロウ移したことで元マスターとなったロシェが炉心に用いられ起動した。

登場作品と役柄

Fate/Apocrypha
「黒」のサーヴァントとして登場。
カプセルさーばんと
さーばんとの一匹。
大小のゴーレムを召喚して戦わせる。本人はか弱いが、ゴーレムが堅い為壁役として優秀。「material」では召喚するゴーレムのステータスにコストも記載されているが、実際はコストの負担は無い。
  • アヴィケブロン
コスト600 戦闘力- 突破力- 移動力D 体力D 忍耐力D リキャストB
ゴーレム
コスト100 戦闘力E 突破力D 移動力C 体力B 忍耐力A リキャストA+
ミニゴーレム
コスト100 戦闘力E- 突破力E 移動力B 体力D 忍耐力B リキャストA+
ちびちゅき!
プールの清掃にゴーレムを投入するも、全て溶けてしまう羽目に。

人間関係

Fate/Apocrypha

ロシェ・フレイン・ユグドミレニア
マスター。主というより、助手として扱っており、ゴーレムの製造の補佐をさせている。ゴーレムに真摯な態度や才能、家系から生前なら弟子にしていたかもしれないと考えるなど好感を持っていたが、一方で彼が『王冠・叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)』の炉心として優れていることも冷徹に測っていた。
とはいえ、彼をパーツとしてしまった事に強い罪悪感も感じており、あくまで「宝具の完成こそが最優先であった」だけである。
ランサー
彼からは「偏屈な男」と評されているが、ゴーレムを生み出す技術を高く評価されている。また、お互いに城塞に篭っていて、召喚された時からの付き合いであることから、共に行動することが多い。
ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア
ゴーレム製造に必要な宝石や羊皮紙を提供しているスポンサー。
彼とはゴーレムの生産や宝具の進捗状況について話す機会が多いため、割と気心が知れていて、共に茶を酌み交す。
アーチャー
黒のサーヴァントとして轡を並べた仲だったが、最終的に裏切りを許さなかった彼に断罪される。
赤のバーサーカー
捕縛した後、マスターとなる。
シロウ・コトミネ
黒の形勢不利を認め、ロシェを切り捨てて彼を主と認めた。
ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア
彼が残していた最後の一画の令呪を譲渡させ、赤のバーサーカーを使役する為に利用した。
ジーク
宝具に必要な『炉心』に使うため、彼を追っている。
ただ作業の手を止めるほど重要視していないため、ダーニックに連絡し、彼の捕獲は他の者に任せている。

ちびちゅき!

久遠寺有珠
同じ人形師ということでライバル視し、造形合戦を繰り広げる。

名台詞

「――そのゴーレムは、決して無敵という訳ではない。
 ――むしろ、如何なる方法で死すのかを刻み込まなければならない。
 ――僕が作るゴーレムは生を獲得する。だからこそ、死ぬ。
 ――ゴーレムとは、ただ単に土人形を動かすだけの術式ではない。
 ゴーレムとは、生命の創造……即ち、原初の人間アダムの模倣である。」
ロシェに語った、目指すべき目標。ただ有能なゴーレムを造ればいいと思っていたロシェはこの言葉に感銘を受け、更に彼に心酔することとなる。
「僕は弱いからな……あれなら、一撃だ」
どこまでも筋肉マッスルな赤のバーサーカーと自分を比べて言った、自嘲的なセリフ。
病弱な自分の体に若干コンプレックスがあるのかもしれない。
ははに産まれ、ちせいを呑み、いのちを充たす”
ぶきを振るえば、あくまは去れり。不仁は己が頭蓋を砕き、義は己が血を清浄へと導かん”
“霊峰の如き巨躯は、巌の如く堅牢で。万民を守護し、万民を統治し、万民を支配する貌を持つ”
“汝は土塊にして土塊にあらず。汝は人間にして人間にあらず。汝は楽園に佇む者、楽園を統治する者、楽園に導く者。汝は我らが夢、我らが希望、我らが愛”
聖霊ルーアハを抱く汝の名は――――『原初の人間アダム』なり”

湖に沈む『王冠・叡智の光ゴーレム・ケテルマルクト』の起動呪文を詠唱する。

「……僕を糾弾し、僕を非難するがいい。
 確かに君は僕を尊敬し、崇拝してくれていた。
 君が僕に向けてくれた感情は実に心地よかった。それは決して嘘ではない」
 ――けれど。考えてみるがいい。
「僕は人間嫌いであり、厭世的だ。
 人と目を合わせることすら億劫だからこの仮面を被り、皮膚が弱いから全身を覆い隠している。
 そんな僕が君を切り捨てる算段を整えないと何故信じられたのだ――?」
何故、どうしてと問うロシェへ、アヴィケブロンは最後に告げる。
どうしようもなく開いた溝。互いを理解できなかった、しなかったが故の、致命的なすれ違い。
「さあ――――世界の救済を始めようじゃないか、僕のゴーレム。
 戦い、殺し、殲滅させ、世界の楽園を築こう。
 それで下らない戦いも終わる。下らない社会も終わる」
ロシェという「炉心」を得て誕生を果たした『王冠・叡智の光ゴーレム・ケテルマルクト』。彼らは往く。世界を楽園へと塗り替えるために。
「任せたぞ『叡智の光ケテルマルクト』! お前ならば、この大地に……必ず、必ずや楽園を創造できる! 世界を、人を、我らが民を、救い給え!」
致命傷を受けたアヴィケブロンは最期の望みを託し、自らの存在を糧として『原初の人間アダム』に沈む。

メモ

  • 小説版で新規に追加されたサーヴァントの一人。……なのだが、他のサーヴァントとは少し事情が異なる。
    実は彼の設定は企画段階から検討されていたらしく、担当したのはゲオルギウスを制作した三輪清宗氏。設定こそ作られたものの、企画段階で没になったため「マテリアル」にも記載されなかった。
    だが小説化の際、、魔術師ですらない赤のキャスターの対比にもなる真っ当な魔術師の英霊を欲した東出氏によって、復活した。
  • アヴィケブロンは詩の才能もあり、「ケテル・マルクト」なる詩集も書いた。この名前は宝具に使われている。
  • 彼は生涯病弱な人物であったとされる。全身を隠した衣装は、人間嫌いな厭世家ということだけではなく、そういった事情を示しているのだと思われる。
  • 「キャスターとマスターは仲良し」という、キャスターのクラスの法則性を破壊した最初のサーヴァント。
    「魔術師が自分より優れた魔術師を召喚して使役する」事の矛盾とその危険性は第一作から語られていたが、明確な形で現れたのは今回が初である(しかし、実は『stay night』の頃からキャスターはマスターを裏切っていたりする)。
  • アヴィケブロンが生み出したカバラは占い等にも用いられ現代でも知名度は高く、TYPE-MOON世界ではこの魔術系統を操る魔術師が登場している。もっとも、二人とも結構肉弾戦派の魔術師だったりするが(そもそも一人は死徒)。
  • 生産工場として使える設備の整った工房に、ゴーレムの生産のために一定以上の規模の組織的な投資を必要とする大喰らいのサーヴァント。
    どちらも持たないマスターからは弱小サーヴァントとして扱われるが、十分な資材があれば無尽蔵に戦力を生産できるため、組織戦において無類の強さを誇る。
    そのためまさに「聖杯大戦のためのサーヴァント」と呼べる。ダーニックが彼の特性を理解した上でロシェに召喚させたのならば、流石と言うしかない。

話題まとめ

逸話
  • アヴィケブロンは世にも珍しい女性型のゴーレムを召使いとして作成したという伝説があり、 この話を聞いた王が彼を罰しようと呼びつけた時、 王の目の前でこれを分解し、再び組み立てたという。
    Fateでもこの逸話は採用されており、家事をさせるために実際に造ったらしい。どんなゴーレムだったのだろうか……。
    • 『Capsule material』のさーばんと解説では日本のフィギュアを参考に美少女型ゴーレムにも挑戦しているとシロウが語っていた。先生何してるんですか。
  • 彼の著書「生命の泉」は、教師と弟子の対話形式で語られ、全体的に厭世的なニュアンスが強いといわれる。5つの論文から成り立っており、質料と形相に関する形而上的な哲学体系を描き出したことで、「質料と形相」という別名で呼ばれることすらある。
    アラビヤ語で書かれた著作であるが、原典は失われ、現存する最古の本はヨハネス・ヒスバヌスによるラテン語版で、後にそうそうたる神学者達から引用されることになる。
    他に、「アナク」なるヘブライ語文法の著書もあり、その一部が現存している。
  • 真名が本名の「ソロモン・ベン・ユダ・イブン・ガビーロール」ではなく「アヴィケブロン」であるのは読者にソロモン王と混同されることを恐れたためだとか。

リンク