「ビースト」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
14行目: 14行目:
 
人類悪とは即ち、人類愛そのものであり、人理を脅かすものは人間への悪意という一過性のものではなく、人理を守ろうとする願いそのもの。より善い未来を望む精神が、今の安寧に牙を剥くのである。
 
人類悪とは即ち、人類愛そのものであり、人理を脅かすものは人間への悪意という一過性のものではなく、人理を守ろうとする願いそのもの。より善い未来を望む精神が、今の安寧に牙を剥くのである。
  
当然これも霊基として存在し、顕現するが、通常のサーヴァントでは到底太刀打ち出来ないレベルの強さを持つ。<br>また、ビースト毎に何かしらの特殊能力を備えているだけでなく、一度ビーストが世界に顕現すれば其処に他のビースト達が連鎖的に顕現する宿命となる。[[ギルガメッシュ]]によると終局のⅦは『Grand Order』の世界のどこかに出現しているという。<br>
+
当然これも霊基として存在し、顕現するが、通常のサーヴァントでは到底太刀打ち出来ないレベルの強さを持つ。<br>また、ビースト毎に何かしらの特殊能力を備えているだけでなく、一度ビーストが世界に顕現すれば其処に他のビースト達が連鎖的に顕現する宿命となる。<br><!--ビーストのうち何体かには『対』の概念があり、右と左、陰と陽のように分かれている。<br>-->[[ギルガメッシュ]]によると終局のⅦは『Grand Order』の世界のどこかに出現しているという。<br>
 
これを倒すために、安全装置たる[[グランドクラス|七つの冠位クラス]]のサーヴァントが召喚される。
 
これを倒すために、安全装置たる[[グランドクラス|七つの冠位クラス]]のサーヴァントが召喚される。
  
35行目: 35行目:
 
| ビーストⅡ<br>「第二の獣」 || [[ティアマト]] || 回帰 || [[Fate/Grand Order]]<!--
 
| ビーストⅡ<br>「第二の獣」 || [[ティアマト]] || 回帰 || [[Fate/Grand Order]]<!--
 
|-
 
|-
| ビーストⅢ / R<br>「第三の獣」 || [[殺生院キアラ]] || 快楽 || [[Fate/Grand Order]]
+
| ビーストⅢ/R<br>「第三の獣」 || [[殺生院キアラ]] || 快楽 || [[Fate/Grand Order]]
 
-->
 
-->
 
|-
 
|-
| ビーストⅣ<br>「第四の獣」 || [[フォウ|キャスパリーグ]]<br>[[プライミッツ・マーダー]] || 比較 || [[Fate/Grand Order]]
+
| ビーストⅣ<br>「第四の獣」 || [[フォウ|キャスパリーグ]]<br>[[プライミッツ・マーダー]] || 比較 || [[Fate/Grand Order]]<!--
<!--
 
 
|-
 
|-
 
| ビーストⅥ<br>「第六の獣」 || [[ビースト (Prototype)]] || ? || [[Fate/Prototype]]<br>[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]
 
| ビーストⅥ<br>「第六の獣」 || [[ビースト (Prototype)]] || ? || [[Fate/Prototype]]<br>[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]
56行目: 55行目:
 
*人類悪と呼ばれる者、自らを人類悪と呼ぶ者は既に何名か出ている。生粋の人類悪と言われた[[沙条愛歌]]、自らを人類悪と称した[[玉藻の前]]の本体である金毛白面など。
 
*人類悪と呼ばれる者、自らを人類悪と呼ぶ者は既に何名か出ている。生粋の人類悪と言われた[[沙条愛歌]]、自らを人類悪と称した[[玉藻の前]]の本体である金毛白面など。
 
**また、『CCC』では[[BB]]のことを「まったく新しい“人類悪”」と[[ギルガメッシュ]]が評している。BBの所業は人間的でありながら、人間としての情を持たぬ排斥の宇宙(ソラ)だと英雄王が語っており、「人類愛」という情によって引き起こされる人類悪とは異なる性質であるところが「まったく新しい」と言われる所以か。
 
**また、『CCC』では[[BB]]のことを「まったく新しい“人類悪”」と[[ギルガメッシュ]]が評している。BBの所業は人間的でありながら、人間としての情を持たぬ排斥の宇宙(ソラ)だと英雄王が語っており、「人類愛」という情によって引き起こされる人類悪とは異なる性質であるところが「まったく新しい」と言われる所以か。
 +
<!--
 +
*厳密に言うと『深海電脳楽土 SE.RA.PH』における[[殺生院キアラ]]はビーストⅢ/Rになる一歩手前の状態であり、羽化前の蛹といったところ。地球の内核に到達し、溶け合った時が羽化となる。
 +
-->
 
*[[アンリマユ]]のFGOでのビースト特攻効果を持つ絆礼装「最後の欠片」においては、フレーバーテキストとして「'''それは人類悪を嗤う必要悪。ささやかな平和を築くための安全機構。'''」という文章がある。「人の世を今より善きものにしようとする」人類悪が「人の世を永劫呪い続ける」必要悪に弱いのは、ある種当然の帰結であるが皮肉極まりない因果である。
 
*[[アンリマユ]]のFGOでのビースト特攻効果を持つ絆礼装「最後の欠片」においては、フレーバーテキストとして「'''それは人類悪を嗤う必要悪。ささやかな平和を築くための安全機構。'''」という文章がある。「人の世を今より善きものにしようとする」人類悪が「人の世を永劫呪い続ける」必要悪に弱いのは、ある種当然の帰結であるが皮肉極まりない因果である。
  

2017年5月6日 (土) 12:26時点における版

ビースト (Beast)

七つの人類悪。人間の獣性から生み出された七つの災害。災害の獣どもの総称。

そもそも人類悪とは、文字通り人類の汚点であり、人類史を脅かし、人類を滅ぼす七つの災害を指している。
言うなれば、人類史に溜まる澱みであり、人類が発展するほど強大な存在となる、その社会を内側から食い破る人類種の癌細胞のようなもの。

文明より生まれ文明を食らうモノ。霊長の世を阻み、人類と築き上げられた文明を滅ぼす終わりの化身。そして人類が滅ぼす悪。
故にこそ、自業自得の死の要因とも、英霊召喚の元になった人類の自滅機構、即ちアポトーシスとも言われている。

救世主が持ち去った人類の七罪ではなく、人が人であるが故の性質、知恵持つ生き物であるが故の切り捨てる事の叶わないモノ。
全人類が内包しているであろうこの大いなる悪に誰も克つ事はできず、知恵を人類が捨てられないのと同じく、悪もまた捨てられない。

その在り様は敵意によって人類を滅ぼそうとしたゴルゴーンのような復讐者や茨木童子のような人外とは完全に逆。彼女たちが人類「を」滅ぼそうとする悪なら、ビーストは人類「が」滅ぼす悪である。
人類悪とは即ち、人類愛そのものであり、人理を脅かすものは人間への悪意という一過性のものではなく、人理を守ろうとする願いそのもの。より善い未来を望む精神が、今の安寧に牙を剥くのである。

当然これも霊基として存在し、顕現するが、通常のサーヴァントでは到底太刀打ち出来ないレベルの強さを持つ。
また、ビースト毎に何かしらの特殊能力を備えているだけでなく、一度ビーストが世界に顕現すれば其処に他のビースト達が連鎖的に顕現する宿命となる。
ギルガメッシュによると終局のⅦは『Grand Order』の世界のどこかに出現しているという。
これを倒すために、安全装置たる七つの冠位クラスのサーヴァントが召喚される。

クラススキルとして「獣の権能」「単独顕現」「自己改造」を持つ。
これまで登場したのは以下4体。

名前 登場作品
ビースト (Prototype) Fate/Prototype
Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ


名称 キャラクター 登場作品
ビーストⅠ
「第一の獣」
ゲーティア 憐憫 Fate/Grand Order
ビーストⅡ
「第二の獣」
ティアマト 回帰 Fate/Grand Order
ビーストⅣ
「第四の獣」
キャスパリーグ
プライミッツ・マーダー
比較 Fate/Grand Order

Fate/Grand Order』ではビーストIがセイバー、アーチャー、ランサーに対して有利、バーサーカーとは互いに弱点を突き、ライダー、キャスター、アサシンに対して不利、アヴェンジャーに対して与ダメージ不利という相性。
ビーストⅡがすべてのクラスに対して等倍という相性になっている。

メモ

  • 「単独顕現」はビーストのみがもつ特性とされている。「EXTRA世界なのでギリギリあり」という理由で単独で現界した『EXTELLA』のギルガメッシュや、自力で「単独顕現」を獲得したとされるマーリンなどの例外もあるものの、「両儀式」の持つ「単独顕現」については「このスキルを持つものは、即ち――」という意味深な記述がなされている。
  • 保有スキルとして「ネガ・○○」というスキルを持つ。○○に入る呼称はそのビーストの在り様や経緯などで異なる。
    • 判明しているものではビーストⅠが「ネガ・サモン」を、ビーストⅡが「ネガ・ジェネシス」を、ビーストⅥが「ネガ・メサイア」を持つ。
  • 『Grand Order』のメインプロットと同時期に制作が進行されたTVアニメ版『UBW』にてギルガメッシュが語るところによれば、汚染された冬木の聖杯も「人間を呪い殺すことのみに特化した人類悪の一つ」であるらしい。
  • 人類悪というフレーズについては「英霊伝承~ヘンリー・ジキル / ハイド~」においても触れられており、その締め括りにH氏が「すべてを灼き尽くす程のそれが、かたちを成す時も来るだろう」と述べている。
  • 人類悪と呼ばれる者、自らを人類悪と呼ぶ者は既に何名か出ている。生粋の人類悪と言われた沙条愛歌、自らを人類悪と称した玉藻の前の本体である金毛白面など。
    • また、『CCC』ではBBのことを「まったく新しい“人類悪”」とギルガメッシュが評している。BBの所業は人間的でありながら、人間としての情を持たぬ排斥の宇宙(ソラ)だと英雄王が語っており、「人類愛」という情によって引き起こされる人類悪とは異なる性質であるところが「まったく新しい」と言われる所以か。
  • アンリマユのFGOでのビースト特攻効果を持つ絆礼装「最後の欠片」においては、フレーバーテキストとして「それは人類悪を嗤う必要悪。ささやかな平和を築くための安全機構。」という文章がある。「人の世を今より善きものにしようとする」人類悪が「人の世を永劫呪い続ける」必要悪に弱いのは、ある種当然の帰結であるが皮肉極まりない因果である。

リンク