差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
135行目: 135行目:  
*そんな難攻不落と呼ばれたコンスタンティノープルの防壁だったが、突破された原因は'''なんと通用口が一箇所施錠し忘れていた'''といううっかりによるもの。
 
*そんな難攻不落と呼ばれたコンスタンティノープルの防壁だったが、突破された原因は'''なんと通用口が一箇所施錠し忘れていた'''といううっかりによるもの。
 
**他にも生涯二度結婚するがどちらも早くに死別<ref group="注">皇帝即位後に三度目となるグルジア国王女との婚姻が決まったものの、直後に防衛戦が始まってしまったため叶わないまま終わった。</ref>、先代の兄皇帝存命時から次期後継者と目されていたのだが、いざその時が来ると他の兄弟の猛反発にあい難航の末に即位にこぎつけるなど、所謂『小さな不幸』レベルの災難にかなりあっている。
 
**他にも生涯二度結婚するがどちらも早くに死別<ref group="注">皇帝即位後に三度目となるグルジア国王女との婚姻が決まったものの、直後に防衛戦が始まってしまったため叶わないまま終わった。</ref>、先代の兄皇帝存命時から次期後継者と目されていたのだが、いざその時が来ると他の兄弟の猛反発にあい難航の末に即位にこぎつけるなど、所謂『小さな不幸』レベルの災難にかなりあっている。
*夏目漱石の著作『吾輩は猫である』には「どうせ私などはオタンチンノパレオロガスでございますから。」という台詞が出てくるのだが、これは英語読みしたコンスタンティノス11世の事を指している。上記するマイケル呼びもこれが由来なのだろうか…。
+
*夏目漱石の著作『吾輩は猫である』には「どうせ私などはオタンチンノパレオロガスでございますから。」という台詞が出てくるのだが、これはコンスタンティノス11世を英語読みした「コンスタンチン・パレオロガス」と「おたんちん」を掛けた洒落である。上記するマイケル呼びもこれが由来なのだろうか…。
    
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
767

回編集

案内メニュー