差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
279 バイト追加 、 2015年9月2日 (水) 19:11
GOではさっさと退場する鯖は珍しくないですし、そこまで卑下するほどの扱いではないかと
13行目: 13行目:  
; 人物
 
; 人物
 
: 平時の表情は物静かだが、揺るぎない闘志を全身に漲らせる歴戦の戦士。未だに隠し切れない程の王者の威風を纏っている。「狂化」スキルの影響によって、その人間性の殆どが消失している。
 
: 平時の表情は物静かだが、揺るぎない闘志を全身に漲らせる歴戦の戦士。未だに隠し切れない程の王者の威風を纏っている。「狂化」スキルの影響によって、その人間性の殆どが消失している。
: 戦闘の苛烈さとバーサーカーのクラスでありながら、意外にもマスターには大人しい反応を返すことが多く、比較的ちゃんと聞いてくれるのだが、願いが絡むと暴走するリスクを抱えている。
+
: 戦闘の苛烈さとバーサーカーのクラスでありながら、意外にもマスターには大人しい反応を返すことが多く、比較的ちゃんと言うことを聞いてくれるのだが、願いが絡むと暴走するリスクを抱えている。
 
: 生前にアケメネス朝に攻め入った[[ライダー (第四次)|征服王イスカンダル]]とは深い因縁があるらしく、狂気に侵されながらも彼に執着している。
 
: 生前にアケメネス朝に攻め入った[[ライダー (第四次)|征服王イスカンダル]]とは深い因縁があるらしく、狂気に侵されながらも彼に執着している。
 
: その願いも、征服王イスカンダルとの再戦。一対一ではなく、それぞれの軍勢を以て戦うことである。
 
: その願いも、征服王イスカンダルとの再戦。一対一ではなく、それぞれの軍勢を以て戦うことである。
35行目: 35行目:  
: この戦象は動く死体や歩く骸骨と化した兵が集結したある種の群体である。
 
: この戦象は動く死体や歩く骸骨と化した兵が集結したある種の群体である。
 
: 史実としてアケメネス朝に存在した一万の精鋭が宝具へと昇華されたものであり、後年成立した「不死」の伝説に伴い不滅性や不死性が備わっている。
 
: 史実としてアケメネス朝に存在した一万の精鋭が宝具へと昇華されたものであり、後年成立した「不死」の伝説に伴い不滅性や不死性が備わっている。
 +
: この特性により、彼がいるだけで不死者の類を呼び寄せてしまうことがある。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
: バーサーカーのサーヴァントとして登場。レア度はR(☆3)。イラストレーターはPFALZ。
 
: バーサーカーのサーヴァントとして登場。レア度はR(☆3)。イラストレーターはPFALZ。
 
+
: ストーリーでは第二章にて登場する。レフの召喚したアレキサンダーに引きずられる形ではぐれサーヴァントとして現界したが、アレキサンダーの策で連合ローマ帝国首都へ進軍する主人公らの行く手を阻むように現界したため、その場で主人公らと戦闘になり敗れて消滅する。
: ストーリーでは第二章にて登場する。レフの召喚したアレキサンダーに引きずられる形ではぐれサーヴァントとして現界した。
  −
: …のだが、アレキサンダーの策で連合ローマ帝国首都へ進軍する主人公らの行く手を阻むように現界したため、戦闘になり敗れて消滅。
  −
: 肝心のアレキサンダーにも、「今はダレイオス三世よりネロとの会話だ」と相手にされていなかった。哀れすぎる…。
      
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
48行目: 46行目:  
: 深い因縁のある相手。
 
: 深い因縁のある相手。
 
: OPムービーでは拳を交えている。
 
: OPムービーでは拳を交えている。
 +
; [[アレキサンダー]]
 +
: ストーリー中で共に登場するのはこちらの姿。しかし「一度戦った彼との再戦より、ネロと話す方が優先」としてそのための時間稼ぎに利用されてしまい、何の接点も持つ間もなく終わってしまった。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
233

回編集

案内メニュー