58行目:
58行目:
:: 武装として20mm機関砲を装備し、最大25tまでの爆弾を搭載可能。
:: 武装として20mm機関砲を装備し、最大25tまでの爆弾を搭載可能。
:: 機関は敷島ハ53空冷式4列魔石型36気筒(ハ219複列魔石型18気筒を2台串型置)7.800馬力(3950kw)6発を搭載。単独でのアメリカ本土への爆撃を可能とする。
:: 機関は敷島ハ53空冷式4列魔石型36気筒(ハ219複列魔石型18気筒を2台串型置)7.800馬力(3950kw)6発を搭載。単独でのアメリカ本土への爆撃を可能とする。
−
:: 奈須先生にこの話をしたところ「何故かウケた」とか。
+
:: 奈須きのこ氏にこの話をしたところ「何故かウケた」とか。
::『帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline』では[[真瓦津玲二|真瓦津少佐]]がこれと思わしきものを目の当たりにしていたらしく……?
::『帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline』では[[真瓦津玲二|真瓦津少佐]]がこれと思わしきものを目の当たりにしていたらしく……?
128行目:
128行目:
===Fateシリーズ===
===Fateシリーズ===
; [[Fate/Grand Order]]
; [[Fate/Grand Order]]
−
: 『ぐだぐだ本能寺』イベント報酬。
+
: 『ぐだぐだ本能寺』の開催に伴い、イベント報酬サーヴァントとして実装。
: 『復刻:ぐだぐだ本能寺 ライト版』の開催に際してバトルモーションが一新された。
: 『復刻:ぐだぐだ本能寺 ライト版』の開催に際してバトルモーションが一新された。
: 事前告知漫画およびシステム解説漫画のぐだぐだオーダーにて登場しているが当初は本編には参戦しない(らしい)扱い。後に事前登録人数の増加に合わせて(なんらかの形での)参戦を運営から約束されたが、その後しばらく音沙汰無し。
: 事前告知漫画およびシステム解説漫画のぐだぐだオーダーにて登場しているが当初は本編には参戦しない(らしい)扱い。後に事前登録人数の増加に合わせて(なんらかの形での)参戦を運営から約束されたが、その後しばらく音沙汰無し。
204行目:
204行目:
=== Fate/Grand Order ===
=== Fate/Grand Order ===
−
; [[主人公 (Grand Order)]]
+
; [[主人公 (Grand Order)]]
: マスター。サル以来の家臣と評す程の見所もあるし実によい家臣。
: マスター。サル以来の家臣と評す程の見所もあるし実によい家臣。
: 『ぐだぐだ明治維新』でもかなり信頼している描写もあり、展開によって別れる選択肢を取ったとしてもツンデレ的になるレベル。
: 『ぐだぐだ明治維新』でもかなり信頼している描写もあり、展開によって別れる選択肢を取ったとしてもツンデレ的になるレベル。
211行目:
211行目:
: 『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』にて、前半ストーリーではあまり絡みが無かったが、後半開始時に彼女の大太刀に自身の魔力の5分の3を流し込み、「[[煉獄]]」の銘をつけた。
: 『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』にて、前半ストーリーではあまり絡みが無かったが、後半開始時に彼女の大太刀に自身の魔力の5分の3を流し込み、「[[煉獄]]」の銘をつけた。
; [[柳生但馬守宗矩]]
; [[柳生但馬守宗矩]]
−
: ウィリアム・テルの幕間の物語にて、一緒に鷹狩りに興じていた。
+
: ウィリアム・テルの[[幕間の物語]]「伝説の狩人」にて、一緒に鷹狩りに興じていた。
: なお、同じ戦国時代の日本出身ではあるが、活動時期がずれているため互いに面識はない。
: なお、同じ戦国時代の日本出身ではあるが、活動時期がずれているため互いに面識はない。
; [[ウィリアム・テル]]
; [[ウィリアム・テル]]
263行目:
263行目:
:「タッキー」。『Fate/Grand Order』で言及している。
:「タッキー」。『Fate/Grand Order』で言及している。
;松永久秀
;松永久秀
−
:同じく『Fate/Grand Order』にて「爆弾正」と呼ばれている人物は、茶器を愛好する一面にも言及されていることも考えれば恐らく彼のことか。
+
:同じく『Fate/Grand Order』にて「爆弾正」と呼ばれている人物は、茶器を愛好する一面にも言及されていることも考えれば恐らく彼のことか。
; 佐久間信盛
; 佐久間信盛
: 生前の部下の1人で「退き佐久間」と呼ばれた退却戦の名人。後年には働きが足りなくなった事から追放した。
: 生前の部下の1人で「退き佐久間」と呼ばれた退却戦の名人。後年には働きが足りなくなった事から追放した。
404行目:
404行目:
: 自分自身が信長公になると擬似的な神へと変貌した光秀に対して。憐れみながら、信長自身も己の至らなさを口にした。
: 自分自身が信長公になると擬似的な神へと変貌した光秀に対して。憐れみながら、信長自身も己の至らなさを口にした。
;「え? 美少女戦国大名は厠に行かない? そんなわけないじゃろ、越後の龍も厠で乙っとるわ。」
;「え? 美少女戦国大名は厠に行かない? そんなわけないじゃろ、越後の龍も厠で乙っとるわ。」
−
: ダビデ印のコーヒー牛乳の飲みすぎでお腹を壊し、厠に行く際の発言。
+
: [[ダビデ]]印のコーヒー牛乳の飲みすぎでお腹を壊し、厠に行く際の発言。
−
: 上述した通り面識がないどころか「女な訳ない」と言い切ったはずだったが、謙信が女性であることと'''便所死に'''したことを断定している(謙信の死因は諸説あるが型月世界ではコレが採用されてしまった模様)。
+
: 上述した通り面識がないどころか「女な訳ない」と言い切ったはずだったが、謙信が女性であることと'''便所死に'''したことを断定している(謙信の死因は諸説あるがぐだぐだ世界ではコレが採用されてしまった模様)。
: なお、美少女かどうかまでは知らないとのことで「美的感覚は人それぞれ」なのか「同時代の戦国大名だが顔ははっきり見ていない」のかこの時点では不明だったが、後に謙信が『Grand Order』に参戦した際に、「互いに面識はないが文でのやり取りはしていた(信長が下手に出ている)」事実が判明している。
: なお、美少女かどうかまでは知らないとのことで「美的感覚は人それぞれ」なのか「同時代の戦国大名だが顔ははっきり見ていない」のかこの時点では不明だったが、後に謙信が『Grand Order』に参戦した際に、「互いに面識はないが文でのやり取りはしていた(信長が下手に出ている)」事実が判明している。
: どちらにせよ品のない下ネタである。
: どちらにせよ品のない下ネタである。
411行目:
411行目:
== メモ ==
== メモ ==
*奈須氏は常々、ぐだぐだシリーズを「'''Fate本編の設定とは異なるパラレルワールド'''」と明言している<ref group="出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/202112.html 竹箒日記-2021/12/1 : 無題(きのこ)]</ref>。特に彼女は本編世界との差異として「信長まわりの設定(天海含む)」と名指しで挙げられているため、本編世界には彼女ではない別の信長が存在すると思われる。
*奈須氏は常々、ぐだぐだシリーズを「'''Fate本編の設定とは異なるパラレルワールド'''」と明言している<ref group="出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/202112.html 竹箒日記-2021/12/1 : 無題(きのこ)]</ref>。特に彼女は本編世界との差異として「信長まわりの設定(天海含む)」と名指しで挙げられているため、本編世界には彼女ではない別の信長が存在すると思われる。
−
**『Grand Order』でも[[ウィリアム・テル]]の[[幕間の物語]]にて、[[柳生但馬守宗矩]]が「大御所様(徳川家康)から聞き及んだ姿と違う」と違和感を持っていたり、期間限定イベント『いざ鎌倉にさよならを』では[[鬼一法眼]]にも違和感を持たれていて、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]から「ノッブはぐだぐだ時空の人だから」と説明されていた。
+
**『Grand Order』でも[[ウィリアム・テル]]の[[幕間の物語]]「伝説の狩人」にて、[[柳生但馬守宗矩]]が「大御所様(徳川家康)から聞き及んだ姿と違う」と違和感を持っていたり、期間限定イベント『いざ鎌倉にさよならを』では[[鬼一法眼]]にも違和感を持たれていて、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]から「ノッブはぐだぐだ時空の人だから」と説明されていた。
**後の『Grand Order』で開催された期間限定イベント『聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~』では、[[杉谷善住坊]]から汎人類史での信長の様子が語られた。彼曰く「英雄のオーラなど欠片も無い平凡な男だった」とのこと。
**後の『Grand Order』で開催された期間限定イベント『聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~』では、[[杉谷善住坊]]から汎人類史での信長の様子が語られた。彼曰く「英雄のオーラなど欠片も無い平凡な男だった」とのこと。
*なぜ[[沖田総司|桜セイバー]]と同じように社長が描かなかったのかと言われると、社長曰く「''[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]じゃなきゃやだよ''」との事。だが下欄の「TONO地下王国」では「''ってか、また描いたりしたら、なんかコハエースに弱みでも握られてるのかと思われて恥ずかしいし……''」と生々しいコメントがされている。<br>実際の所、経験値氏は「''そうですね。金髪大好きとかでしょうか?''」とコメントしたものの[[遠野秋葉|当主]]に「''それ、弱みじゃなくて強みじゃね?''」と突っ込まれている(つまり弱みなど何も握っていない)。
*なぜ[[沖田総司|桜セイバー]]と同じように社長が描かなかったのかと言われると、社長曰く「''[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]じゃなきゃやだよ''」との事。だが下欄の「TONO地下王国」では「''ってか、また描いたりしたら、なんかコハエースに弱みでも握られてるのかと思われて恥ずかしいし……''」と生々しいコメントがされている。<br>実際の所、経験値氏は「''そうですね。金髪大好きとかでしょうか?''」とコメントしたものの[[遠野秋葉|当主]]に「''それ、弱みじゃなくて強みじゃね?''」と突っ込まれている(つまり弱みなど何も握っていない)。
421行目:
421行目:
*ファンの間での主な通称は「'''ノッブ'''」。信長の「ノブ」を、いわゆる「なんJ語」風にしたもののようである。これはサポート漫画の[[Fate/Grand Order|ぐだお]]から広まったとされている。「おき太」と仮称されたがあまり浸透していない沖田とは逆である。
*ファンの間での主な通称は「'''ノッブ'''」。信長の「ノブ」を、いわゆる「なんJ語」風にしたもののようである。これはサポート漫画の[[Fate/Grand Order|ぐだお]]から広まったとされている。「おき太」と仮称されたがあまり浸透していない沖田とは逆である。
**近頃ではFGOイベント本編中でも他キャラから「ノッブ」と呼ばれ、名前欄まで「ノッブ」「魔王ノッブ」となっている場合がある。
**近頃ではFGOイベント本編中でも他キャラから「ノッブ」と呼ばれ、名前欄まで「ノッブ」「魔王ノッブ」となっている場合がある。
−
**ちなみに『FGO』で[[主人公 (Grand Order)|主人公]]こと藤丸立香を演じる島崎信長氏も、この影響であだ名が「ノッブ」となっている<ref group="注">ちなみにコーエー(オメガフォース)より発売されている『戦国無双シリーズ』でも、織田信長役を島崎氏が演じることとなり、「ノッブがノッブをやる」と話題になったこともある。</ref>。
+
**ちなみに『FGO』で[[主人公 (Grand Order)|主人公]]こと藤丸立香を演じる島﨑信長氏も、この影響であだ名が「ノッブ」となっている<ref group="注">ちなみにコーエー(オメガフォース)より発売されている『戦国無双シリーズ』でも、織田信長役を島﨑氏が演じることとなり、「ノッブがノッブをやる」と話題になったこともある。</ref>。
−
***なお通称が一緒で紛らわしいため、島崎信長氏は「ガーチャーのサーヴァント」とか「グランドガーチャー」とも称されるそのガチャの回しっぷりから「回す方のノッブ」、それに対して織田信長は「回さない方のノッブ」と区別されることもある。
+
***なお通称が一緒で紛らわしいため、島﨑信長氏は「ガーチャーのサーヴァント」とか「グランドガーチャー」とも称されるそのガチャの回しっぷりから「回す方のノッブ」、それに対して織田信長は「回さない方のノッブ」と区別されることもある。
*口癖の「是非もない」は、主に『仕方がない』といった意味。本能寺の変が起こった際、敵が明智光秀だと知って「是非に及ばず(同じ意味)」と言ったとされたのが元で、多くの創作において信長の一般的な口癖として使われるようになった。何故「是非に及ばず」が「是非もなし」になったのかは不明。
*口癖の「是非もない」は、主に『仕方がない』といった意味。本能寺の変が起こった際、敵が明智光秀だと知って「是非に及ばず(同じ意味)」と言ったとされたのが元で、多くの創作において信長の一般的な口癖として使われるようになった。何故「是非に及ばず」が「是非もなし」になったのかは不明。
*神を自称したとも言われるが神性スキルは持っていない。
*神を自称したとも言われるが神性スキルは持っていない。